健康教育部 今日の給食

今日の給食

1月15日の給食


平成30年1月15日(月)

1. 本日の給食
 


2. 給食のコメント

 今日の献立は、ごはん、松風焼き、里芋と根菜の煮物、ボイルキャベツ、みそ汁、みかん、牛乳です。
 根菜というと根を食べる野菜と思われがちですが、地下にできる茎や葉を食べる種類も含んでいます。そのため、根菜とは地中にできる野菜全般を指すのです。
 根を食用とする根菜には、ごぼう、にんじん、大根、さつまいもなどがあり、茎を食用とする根菜には、れんこん、しょうが、じゃがいもなどがあります。
             

3. 特別食

 【松風焼き・里芋と根菜の煮物・ボイルキャベツ・みかん】
   <カミカミ食>       <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 特別食の松風焼きは誤嚥防止のため、白ごまを抜いて作りました。
 カミカミ食は形のまま、モグモグ食は大きめにくずしてペースト状にしたもので和えて提供しました。カミカミ食には食べやすいように和風あんがつきました。

 里芋と根菜の煮物は、里芋、にんじん、大根、いんげんが入りました。普通食にはこんにゃくも入っています。野菜をやわらかく煮て、カミカミ食は形のまま、モグモグ食はマッシャーでつぶして提供しました。カミカミ食は以前よりも野菜の固さを残して煮ているため、噛む練習になっています。

 特別食のみかんは、みかんの果汁を搾って寒天で固めてみかんゼリーにして提供しました。
                             
4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 大根  ( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん( 福島県 ) : 検出せず
 鶏もも肉( 宮城県 ) : 検出せず
 

1月12日の給食


平成30年1月12日(金)

1. 本日の給食
 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、みそラーメン、肉シューマイ、ボイルブロッコリー、りんごゼリー、牛乳です。
 みそラーメンは、ラーメンスープのたれとして味噌を使用した日本独自のラーメンです。北海道の札幌みそラーメンが有名ですが、札幌以外で発祥したみそラーメンもあります。
 日本各地のみそをベースとしたご当地ラーメンには、近県では、宮城県の仙台みそラーメン、山形県南陽市の赤湯ラーメン、新潟県の新潟ラーメンなどがあります。他にも、富山県入善市の入善ブラウンラーメンや熊本県の九州麦みそラーメンなど特徴的なみそラーメンもあります。
 他の県に足を運んだ際には、みそラーメンに限らず、その地域のおいしさがつまったご当地ラーメンを食べてみるのもいいですね^^*
                            

3. 特別食
 【みそラーメン】
   <カミカミ食>       <モグモグ食>      <ゴックン食>
  
 みそラーメンの具材は、豚肉、玉ねぎ、キャベツ、もやし、にんじん、ねぎです。
 特別食の豚肉は二度挽きにした豚挽き肉を使用しました。
 カミカミ食の野菜は少し食感を残し大きめにすることで、かむ練習ができるようにしました。
 モグモグ食の野菜はやわらかく煮て、マッシャーでつぶして提供しました。

 【肉シューマイ・ボイルブロッコリー】
   <カミカミ食>       <モグモグ食>      <ゴックン食>

  
 特別食のシューマイは豆腐を使用したやわらかいシューマイです。
 カミカミ食は薄めに味付けした中華スープに浸して提供し、皮が固くならないようにして形のまま提供しました。モグモグ食も同様に、中華スープに浸したシューマイを軽く刻んで提供しました。食べやすいように、カミカミ食とモグモグ食には中華あんがつきました。

 ボイルブロッコリーは、カミカミ食では圧力鍋でやわらかく煮たものを形のまま提供しました。モグモグ食とゴックン食では、ミキサーでペースト状にしたボイルブロッコリーを寒天で固めて提供しました。

4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん( 福島県 ) : 検出せず
 豚もも肉( 岩手県 ) : 検出せず

1月11日の給食


平成30年1月11日(木)

1. 本日の給食
 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、ごはん、親子煮、昆布和え、みそ汁、スイートポテト、牛乳です。
 スイートポテトとは、日本ではさつまいもを用いた洋菓子を指すことが多いですが、本来は英語でさつまいもそのものを指します。
 裏ごししたさつまいもに砂糖、牛乳、無塩バター、香料(バニラやシナモン)、洋酒などを混ぜ、形を整えたら、焦げ目を付けるため表面に卵黄を塗り、オーブンで焼いて作ります。
 さつまいもを洋菓子の主材料とするのは日本のみとされており、これは明治時代に始まったものであるといわれています。もともと、さつまいもに鶏卵と砂糖をまぜて、さつまいもの皮に盛って料理としていたものが、明治20年頃に小さく作り、表面に卵黄を塗って焼いた菓子に変えられたとされています。

                                     
3. 特別食
 【親子煮】
   <カミカミ食>       <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 特別食は鶏もも肉をそれぞれの形態に合わせて刻んで提供しました。
 にんじん、玉ねぎは、やわらかく煮て、カミカミ食では形のまま、モグモグ食ではマッシャーでつぶして提供しました。

 【昆布和え】
   <カミカミ食>      <モグモグ食>      <ゴックン食>
  
 普通食は塩昆布で野菜を和えて提供しましたが、昆布はなめらかにするのが難しいため、特別食ではもみのりに味をつけてペースト状にしたもので野菜を和えて提供しました。
 にんじん、きゅうり、白菜が入っており、特別食では、きゅうりは皮をむいて、白菜はやわらかい葉の部分のみを使用しました。

4. 給食食材の検査結果

  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 大根  ( 福島県 ) : 検出せず
 たまご ( 福島県 ) : 検出せず
 鶏もも肉( 宮城県 ) : 検出せず
 

1月10日の給食


平成30年1月10日(水)

1. 本日の給食
 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、ボイルブロッコリー、かぼちゃのそぼろあんかけ、みそ汁、牛乳です。
 ちゃんちゃん焼きとは、鮭などの魚と野菜を焼いて味噌などで調味した北海道の郷土料理です。北海道の漁師町の名物料理であり、ジンギスカン、石狩鍋と共に、北海道を代表する料理として選出されています。
 なぜ「ちゃんちゃん焼き」と呼ばれるのか由来は明らかになっていませんが、説としては、「お父ちゃんが焼いて調理するから」「ちゃっちゃと(=素早く)作れるから」「できあがるのが待ちきれなくて、おはしで食器などを叩いた音がチャンチャン!と鳴っていたことから」など諸説あるとされています。
                         

3. 特別食
 【鮭のちゃんちゃん焼き・ボイルブロッコリー】
    <カミカミ食>      <モグモグ食>      <ゴックン食>
  
 カミカミ食では蒸し焼きにした鮭をほぐしてペーストと和えて提供し、モグモグ食は鮭のフレーク素材をミキサーにかけて細かくしてからペーストと和えて提供しました。
 みそだれにはにんじんとキャベツが入っており、やわらかく煮てから、カミカミ食とモグモグ食はマッシャーで軽くつぶして提供しました。鮭の生臭さを消すために、少量のしょうがが入っています。

 ボイルブロッコリーは、カミカミ食、モグモグ食ともに圧力鍋で蒸してやわらかくしたものを提供しました。
                                
 【かぼちゃのそぼろあんかけ】
   <カミカミ食>       <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 かぼちゃは皮をむき、やわらかく煮て、カミカミ食では形のまま、モグモグ食ではマッシャーでつぶして提供しました。
 そぼろあんを上からかけて、それぞれの食形態に合わせて刻んだグリンピースをのせて配食しました。
                                

4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 かぼちゃ( 福島県 ) : 検出せず
 白菜  ( 福島県 ) : 検出せず
 ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず
 鶏挽き肉( 宮城県 ) : 検出せず

1月9日の給食


平成30年1月9日(火)

1. 本日の給食
 

2. 給食のコメント
 皆さん、明けましておめでとうございます。
 本校では本日始業式が行われ、高等部が給食開始となりました。
        

 今日の献立は、コッペパン、パン用チーズ、煮込みハンバーグ、ボイルキャベツ、コンソメスープ、パンナコッタ、牛乳です。 
 パンナコッタはイタリア発祥の洋菓子です。
 イタリア語で生クリーム(パンナ)を煮た(コッタ)と言う意味の名前で、中世の頃はまだ生クリームの概念がなく、牛乳あるいは牛乳の上澄みの濃い部分をデンプンと一緒に煮込んで、固めたものでした。現代では広く生クリーム、牛乳と砂糖を合わせて火にかけて混ぜ、デンプンの他にもゼラチンなどの凝固剤でも固めて作る事が多いです。
 パンナコッタを作る際に、生クリームの割合が多いと高カロリーになる上、日本では生クリームは値段が高いため、牛乳を多く使用することもあります。
 今日の給食は、豆乳で作ったパンナコッタです。生クリームに比べて低カロリーになっています。
                             

 今年度も残すところ3ヶ月となりました。
 残りの3ヶ月もおいしい給食の提供に努めていきます!
 今年もよろしくお願いします^^*


3. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん( 福島県 ) : 検出せず
 

12月21日の給食


平成29年12月21日(木)

1. 本日の給食
 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、キャロットライス、ローストチキン、コールスローサラダ、白菜のコンソメスープ、クリスマスデザート、牛乳です。
 ローストチキンは、ニワトリを丸ごと焼いた肉料理のひとつです。
 日本では代表的なクリスマス料理として知られていますね。北米では七面鳥のロースト、ヨーロッパではガチョウのローストも好まれています。
 今日は2学期最後の給食です。みなさん、楽しい2学期を過ごせましたか?
 明後日からは冬休みが始まります。体調など崩さないよう、しっかり食べて、しっかり休んで、また元気に3学期お会いしましょう!
 それでは、良いお年を~!^^*
                

3. 特別食
 【キャロットライス】
   <カミカミ食>      <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
  キャロットライスは、ごはんにみじん切りにしたにんじんと、皮なしウィンナーをバターでいため、コンソメで煮込んで、グリンピースを入れ、それぞれの形態に合わせて加工しました。「とてもおいしかった」と「おしゃべりシート(給食室及び給食担当教職員とそれぞれの教室等とのおたよりです。)」で感想が返ってきました。今月の献立表にもレシピを掲載しましたので、ご家庭でも作られてみてはいかがでしょうか?

 【ローストチキン】
   <カミカミ食>      <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 鶏肉に白ワインと野菜(にんじん、セロリ、たまねぎ)で下味をつけ、オーブンで肉を焼き、野菜をコンソメで軟らかく煮、焼いた肉から出た肉汁を煮た野菜に混ぜてかたくり粉でとろみをつけました。特別食それぞれの形態に加工し、また食べやすいようにコンソメあんをつけました。
 
【コールスローサラダ】
      <カミカミ食>        <モグモグ食・ゴックン食>
 
 コールスローサラダは、きゅうり、キャベツ、赤ピーマンが使われています。カミカミ食は軟らかく煮た後に形のあるように加工しました。モグモグ食・ゴックン食は、ペースト状にした後に寒天で固めて提供しました。

 【クリスマスデザート】
      <ケーキ>               <ムース>
  
  クリスマスデザートは、モグモグ食でも食べられるぐらいの軟らかいチョコレートのロールケーキを普通食、カミカミ食、モグモグ食の一部の児童・生徒に提供しました。ゴックン食及びモグモグ食(ケーキでは食べることが難しい難しいと 考えられる児童・生徒の方)にはチョコレートムースを提供しました。


4. 給食食材の検査結果

  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 鶏もも肉 ( 宮城県 ) : 検出せず
 白菜   ( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん( 千葉県 ) : 検出せず
 

12月20日の給食


平成29年12月20日(水)

1. 本日の給食
 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、ごはん、鮭の変わり西京焼き、しそ風味和え、冬至かぼちゃ、みそ汁、牛乳です。
 一年で一番日照時間が短い日、つまり「昼が短くて夜が長い日」を冬至といいます。反対に一年で一番日照時間が長い日(昼が長くて夜が短い日)を夏至といいます。日本では毎年6月21日頃が夏至で、12月22日頃が冬至となります。今年の冬至は2学期最後の12月22日となっています。
 では、どうして冬至には冬至かぼちゃを食べるのでしょうか。
 日本で冬至は「死に近い日」を意味しており、その厄を払う日とされてきました。
 昔は今のように1年中作物が採れたわけではなく、食料となる動物も冬眠していたため、冬を越すのがとても大変でした。そのため、冬を越すために夏に採れたかぼちゃを大切に保存して少しずつ食べながら冬を越したのです。
 そのため、無事に冬を乗り越えられるように「厄を落とす日」という意味をこめて冬至かぼちゃが食べられているのです。
                           

3. 特別食

 【鮭の変わり西京焼き・しそ風味和え・冬至かぼちゃ】
   <カミカミ食>      <モグモグ食>      <ゴックン食>
  

 鮭の変わり西京焼きの鮭は、カミカミ食は鮭を軽くほぐしたものにペースト状にした鮭を和えてしっとりとさせて提供しました。モグモグ食は鮭をフードプロセッサーで刻んだものと鮭のフレーク、鮭のペースト素材を混ぜて提供しました。ゴックン食は鮭のペースト素材に鮭をうらごしたものを加えてとろみをつけて提供しました。
 特別食は鮭の生臭さを消すために、しょうが汁を加えて提供しました。
              
 しそ風味和えには、にんじん、もやし、ほうれん草が入っています。
 カミカミ食はそれぞれの野菜をやわらかく煮て、にんじんをイチョウ切り、もやしとほうれん草は大きめに刻んで提供しました。
 モグモグ食とゴックン食はペースト状にした野菜を寒天で固めて提供しました。
               
 冬至かぼちゃのかぼちゃは、しょうゆや砂糖で味つけをしながらやわらかく煮て、カミカミ食は形のまま、モグモグ食は少し形を残してつぶして、ゴックン食はペースト状にして提供しました。
 小豆は普通食はつぶあん、特別食はこしあんを使用しました。特別食はこしあんを裏ごししてとろみをつけたものをかぼちゃの上にかけて提供しました。
           

4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果
 ねぎ   ( 福島県 ) : 検出せず
 大根   ( 福島県 ) : 検出せず
 かぼちゃ( 福島県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず

12月19日の給食


平成29年12月19日(火)

1. 本日の給食
  
                        ↑ ハンバーガーにしてみました! ↑

2. 給食のコメント
 今日の献立は、セルフハンバーガー、海藻サラダ、コーンスープ、ヨーグルト、牛乳です。
 ヨーグルトは、乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品のひとつです。
 ヨーグルトの起源はヨーロッパ、アジア、中近東にかけての様々な説があり、およそ7000年前とされており、生乳の入った容器に環境常在菌である乳酸菌が偶然入り込んだのがはじまりと考えられています。
 気温の高い地方では、生乳のままだと腐りやすくなりますが、乳酸菌で乳を発酵させることで保存性がよくなります。
                            

 
3. 特別食
 【セルフハンバーガー】
   <カミカミ食>       <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 特別食のハンバーグはやわらかいものを使用しました。
 カミカミ食は形のまま、モグモグ食はマッシャーでつぶしたものにペースト状にしたハンバーグを和えて提供しました。
 ソースにはトマト、玉ねぎ、ピーマンが入っており、食形態別にフードプロセッサーにかけたり裏ごしたりして提供しました。
 
 【海藻サラダ】
   <カミカミ食>       <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 食材はかまぼこ、わかめ、キャベツ、きゅうり、赤ピーマン、黄ピーマンです。
 かまぼこは特別食はやわらかいはんぺんのような食感のかまぼこを使用しました。カミカミ食は半月切り、モグモグ食ではイチョウ切りにして提供しました。ゴックン食は裏ごしてペースト状にして提供しました。
 野菜はカミカミ食ではやわらかく煮て大きめに刻んで提供し、モグモグ食とゴックン食ではペースト状にしたものを寒天で固めて提供しました。

 パントリーで配食されるときのサラダはこんな感じに食缶に入っています。
↓ これを先生がひとりひとりに分けて配食してくれています。


4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 きゅうり ( 福島県 ) : 検出せず
 ピーマン ( 茨城県 ) : 検出せず
 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 パセリ ( 千葉県 ) : 検出せず

12月18日の給食


平成29年12月18日(月)

1. 本日の給食
 
 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、ごはん、チンジャオロース、春雨サラダ、中華スープ、杏仁豆腐、牛乳です。
 チンジャオロースは、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中国料理です。漢字で表記すると「青椒肉絲」と書きます。
 「青椒(チンジャオ)」とは辛みを抜いて品種改良した唐辛子(現代ではピーマン、ししとうなど)の緑色の果実を指し、「絲(スー)」とは細切りのことを指します。つまり青椒肉絲という漢字は、ピーマンなどの細切りと肉の細切りを炒めた料理のことを表しているのです。
                         
3. 特別食
 【春雨サラダ】
   <カミカミ食>      <モグモグ食>      <ゴックン食>
  
 食材は春雨、にんじん、きゅうりです。普通食ではロースハム、特別食ではポークソーセージが入りました。
 春雨は、カミカミ食とモグモグ食ではそれぞれの形態に合わせて刻んで、ゴックン食ではペースト状にして提供しました。
 にんじんときゅうりはやわらかく煮て、カミカミ食では形のまま、モグモグ食はマッシャーでつぶして提供しました。

 【中華スープ】
   <カミカミ食>      <モグモグ食>     <ゴックン食>
  
 具材はわかめ、豆腐、たまご、ねぎです。普通食には白ごまも入りました。
 普通食は木綿豆腐、特別食は絹豆腐を使用しました。
 具はそれぞれの食形態に合わせて刻んで、スープとは別に配食しました。

4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 きゅうり ( 福島県 ) : 検出せず
 ピーマン ( 茨城県 ) : 検出せず
 ねぎ   ( 福島県 ) : 検出せず
 豚もも肉 ( 岩手県 ) : 検出せず

12月15日の給食


平成29年12月15日(金)

1. 本日の給食
 


2. 給食のコメント

 今日の献立は、けんちんうどん、白身魚のオランダ揚げ、ボイルキャベツ、ぶどうゼリー、牛乳です。
 オランダ揚げは、天ぷら粉ににんじん、玉ねぎ、パセリをみじん切りしたものを混ぜて揚げたものです。
 オランダの国旗は赤、白、青の3色です。赤がにんじん、白が玉ねぎ、青がパセリでオランダの国旗のようにカラフルな衣がきれいな料理です。
           

3. 特別食

 【けんちんうどん】
   <カミカミ食>        <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 具材は、豚肉、豆腐、大根、にんじん、ごぼう、ねぎ、里いもです。
 特別食は二度挽きした豚挽肉を使用しました。
 豆腐は、普通食は木綿豆腐、特別食は絹豆腐を使用し、カミカミ食とモグモグ食は形のまま提供しました。
 大根、にんじん、里いもは、カミカミ食では形のまま、モグモグ食ではマッシャーでつぶして提供しました。
 
 【白身魚のオランダ揚げ・ボイルキャベツ】
   <カミカミ食>        <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 特別食は衣に刻んだにんじんと玉ねぎを混ぜて揚げた白身魚を、それぞれの食形態に合わせて刻んで提供しました。モグモグ食とゴックン食は、白身魚のペースト素材も使用しました。
 特別食は食べやすいように和風あんがつきました。

 ボイルキャベツは、カミカミ食ではやわらかく煮て形のまま提供し、モグモグ食とゴックン食ではペースト状にしたキャベツを寒天で固めて提供しました。

4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず
 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 大根  ( 福島県 ) : 検出せず
 ごぼう ( 青森県 ) : 検出せず