健康教育部 今日の給食

今日の給食

11月15日の給食


平成29年11月15日(水)

1. 本日の給食

 

 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、ごはん、白身魚のおろしがけ、柳川煮、みそ汁、ラ・フランス、牛乳です。
 柳川煮は柳川鍋風の煮物を指します。柳川鍋とは、ドジョウを使った江戸生まれの鍋料理のことです。開いたドジョウと笹掻きにしたゴボウをみりんと醤油の割下で煮て卵でとじて作った鍋を柳川鍋といいます。一緒にネギやミツバを用いたり、ドジョウの代わりに肉類などを笹掻きゴボウと共に甘辛く煮て卵で閉じたものを「○○の柳川」あるいは「柳川風」と呼ぶこともあります。
 今日の柳川煮には豚ひき肉が使われています。
                              

3. 特別食
    <カミカミ食>      <モグモグ食>      <ゴックン食>
   

 【白身魚のおろしがけ】
 カミカミ食は蒸し焼きにして骨を取ったタラを軽く崩して形のまま提供しました。
 モグモグ食とゴックン食はペースト素材の白身魚もと蒸し焼きにしたタラ用いてまとまりやすくしました。
 普通食を含めた全食形態におろしあんがつきました。

 【柳川煮】
 特別食の豚ひき肉は二度挽きにしたものを使用しました。
 カミカミ食のにんじんはイチョウ切りにしてやわらかく煮たものを形のまま提供しました。
 モグモグ食のにんじんはマッシャーでつぶして提供しました。
 特別食のグリンピースは別配食にして彩りが良くなるよう上にのせて配食しました。

 【ラ・フランス】
 普通食は生のラ・フランス、特別食は缶詰めのラ・フランスを提供しました。
 カミカミ食は形のまま、モグモグ食とゴックン食はペースト状にして寒天で固めて提供しました。


4. 給食食材の検査結果
 ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名   (  産地  ) : 検査結果

 白菜    ( 福島県 ) : 検出せず
 ごぼう   ( 青森県 ) : 検出せず
 豚ひき肉  ( 福島県 ) : 検出せず
 ラ・フランス( 福島県 ) : 検出せず

11月14日の給食


平成29年11月14日(火)

1. 本日の給食
 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、食パン、りんごジャム、チキンカツ、マセドアンサラダ、ほうれん草とたまごのスープ、ヨーグルト、牛乳です。
 マセドアンとは切り方で、1cm程度の角切り材料のことを指します。きゅうりやにんじんなどの野菜の食感や彩りが良く、見ても食べてもおいしいサラダです。今日のマセドアンサラダには、じゃがいも、きゅうり、にんじん、玉ねぎ、魚肉ソーセージが使われています。
                            

3. 特別食
 【チキンカツ】
    <カミカミ食>      <モグモグ食>       <ゴックン食>
   
 通常のカミカミ食とは別に、おためしとしてスライスしたチキンカツを提供しました。衣はサクサクしていてカミカミ食の児童生徒には食べにくかったため、お湯に浸してやわらかくしてからフードプロセッサーにかけて提供しました。その他は食形態に合わせてくずして提供しました。

  パントリーでチキンカツをスライスしている様子です。 
 ↓  鶏肉の繊維を切るようにしてスライスしています。
 
 
 ↓ 切ったあとはこのようにして食缶に入れます。(左側がスライスした鶏肉で右側が衣です。)
 

 【マセドアンサラダ】
    <カミカミ食>       <モグモグ食>      <ゴックン食>
   
 カミカミ食は野菜を圧力鍋でやわらかく煮て、形のまま提供しています。モグモグ食はやわらかく煮た野菜をマッシャーでつぶして提供しました。
 特別食の魚肉ソーセージはやわらかいソーセージを使用しており、カミカミ食は半月切り、モグモグ食はイチョウ切りにして提供しました。

  食缶に入れるときはこのように食材ごとにわけて入れています。
 ↓  すべて混ぜてしまうよりもどんな食材が入っているかがよくわかり、彩りも良くなります。
 

  最終的にはこのようにしてそれぞれの配食する教室に届きます。
 ↓  その後に先生が1食分ずつお皿に盛り付けて児童生徒に提供されます。 
 

 今日は特別食の配食までの流れを掲載してみました。
 給食がどのように作られ、配られているのかが少しでも伝われば良いなと思います^^*

4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
   品名 (  産地  ) : 検査結果

 ねぎ   ( 福島県 ) : 検出せず
 卵    ( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん ( 福島県 ) : 検出せず
 じゃがいも( 福島県 ) : 検出せず

11月13日の給食


平成29年11月13日(月)

1. 本日の給食
 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、ごはん、麻婆豆腐、中華サラダ、ワンタンスープ、りんご、牛乳です。
 本日使用したりんごはサンフジという種類で、甘味・酸味・歯ごたえの三拍子が揃った人気品種です。現在では国内で一番多く栽培されていつ品種の様です。今日は郡山市内で生産されたものを使用しました。りんごは、食物繊維やビタミンC、カリウムが豊富に含まれていて「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」ということわざがあるように、りんごは栄養価が高い果実として食されてきました。りんごに関する豆知識で、キウイフルーツは自身では追熟しないため、りんごと同じ場所に(ビニール袋などに入れて)保管することで熟成が進みやすくなります。その他の追熟しにくい果物(バナナやオレンジなど)も同じです。
 

3. 特別食

・麻婆豆腐
   
  <カミカミ食>    <モグモグ食>    <ゴックン食>
 豚肉、たまねぎ、ねぎ、たけのこ、しいたけ、にんじんが入っている具だくさんの麻婆豆腐です。普通食は水切りをした木綿豆腐を使用し、特別食は絹ごし豆腐を使用し、それ以外の具材はそれぞれの形態で食べやすいように刻みました。

・春雨サラダ            ・りんごのコンポート
  
 中華サラダは、春雨、もやし、きゅうり、赤ピーマン、錦糸卵を使用しました。
りんごは、特別食はコンポートに加工し、カミカミ食は形のまま、モグモグ食、ゴックン食はコンポートを崩し寒天で固めて提供しました。写真はカミカミ食のものです。

4. 給食食材の検査結果
 ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

検査結果 
   品名   ( 産地 ) : 検査結果

 ねぎ    ( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん  ( 福島県 ) : 検出せず
 チンゲンサイ( 福島県 ) : 検出せず
 玉ねぎ   ( 福島県 ) : 検出せず

11月10日の給食


平成29年11月10日(金)

1. 本日の給食
  

2. 給食のコメント
 今日の献立は、味噌ラーメン、春巻き、ボイルブロッコリー、ブルーベリーゼリー、牛乳です。
 ブルーベリーは、ケーキやジャムなどの材料としても人気のある果実です。おもな栄養成分として、ビタミンE、食物繊維が多く含まれます。ブルーベリーに多く含まれているビタミンEは、血液をサラサラにする働きがあるといわれているので、高血圧予防や動脈硬化予防に効果があるとされています。
また、ブルーベリーに多くに含まれているアントシアニンは、眼精疲労のに効果が期待できるほか、活性酸素を取り除く抗酸化作用があり、がん予防にも効果あるともいわれています。
ブルーベリーをそのまま加工した、ジャムやゼリーが多いのですが、今回は果肉を使用してないゼリーがあり、特別食の児童生徒のみなさんもも楽しめるゼリーになっています。いろいろな食材に触れて、食べられる食材の幅が広がれば、食事を楽しむ期会も多くなるのではないでしょうか。
                     
                                <ブルーベリーゼリー>

3.特別食
                                
    <カミカミ食>      <モグモグ食>       <ゴックン食>
 春巻きは、特別食はひき肉、キャベツ、もやしを炒めてワンタンの皮を混ぜて作りました。
ブロッコリーは、カミカミ食は圧力鍋で軟らかく煮て形のある状態で、モグモグ食とゴックン食は寒天で固めて提供しました。

  
4. 給食食材の検査結果

※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 豚もも肉( 岩手県 ) : 検出せず


 

 

11月9日の給食


平成29年11月9日(木)

1. 本日の給食
  

2. 給食のコメント
 今日の献立は、ごはん、ビッグ肉団子、粉吹き芋、キャベツの炒め煮(※)、みそ汁、オレンジ、牛乳です。(※献立表から抜けていたようです。申し訳ありません。)
 粉吹き芋(こふきいも)は、じゃがいも料理の一つで、大きく切ったジャガイモを塩茹でした後に炒って水気を飛ばした料理です。名前の由来はじゃがいもの表面が粉を吹いたように見えるためです。
 この粉吹き芋をさらに裏ごしあるいはポテトマッシャーですりつぶすと、マッシュポテトになります。


3. 特別食

   <カミカミ食>      <モグモグ食>      <ゴックン食>
   

 【ビッグ肉団子】
 カミカミ食は形のまま、モグモグ食は1/3をフードプロセッサーにかけ、2/3をマッシャーでつぶして混ぜ合わせたものを提供しました。ゴックン食はペースト状にして提供しました。

 【粉吹き芋】
 特別食はじゃがいもを煮て、水分を含ませたものを提供しました。
 カミカミ食は形のまま、モグモグ食はマッシャーでつぶしたもの、ゴックン食はペースト状にしたものを提供しました。

 【キャベツの炒め煮】
 キャベツ、にんじん、いんげん、ロースハムが入っています。
 カミカミ食はハムは細かく刻んで、その他の野菜は圧力鍋で煮てやわらかくしたものを形のまま提供しました。モグモグ食の野菜はマッシャーでつぶして提供しました。


4. 給食食材の検査結果

 ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 小松菜 ( 福島県 ) : 検出せず
 パセリ ( 千葉県 ) : 検出せず
 

平成29年11月8日(水)

 1. 本日の給食

 2. 給食のコメント
 今日の献立は、ごはん、豚すき焼き風、大学芋、ぶどう、みそ汁、牛乳でした。

「すき焼き」は近畿地方が発祥で、名のとおり肉を焼く調理法です。火にかけたすき焼き鍋に牛脂を引いて牛肉を焼き、砂糖と醤油で味を付け、さらにネギ・キクナ(シュンギク)などの野菜や豆腐・糸コンニャクといった具を加えます。
本来のスタイルは、焼いた肉だけを先に食べて、残った肉汁と牛脂の上に野菜や焼き豆腐などを盛り合わせ、焦げ付かない程度の少量の出汁を加えて炒りつけます。関東以北では割下(しょうゆ、みりん、酒、砂糖などを合わせたもの)に肉、野菜を最初から入れて食べることが多いようです。最近は、関西においても、簡単で失敗のない調理法である関東風の割下を使用する店や家庭が増えているようです。
 北海道・東北地方・北関東・新潟県などでは、牛肉ではなく豚肉を使うことが一般的でした。これは、かつてこれらの地域では牛肉が高価で、食べる習慣があまりなかったためでした。牛肉が容易に入手できるようになった現在もなお、牛肉を使ったすき焼きを「牛すき焼き」と呼ぶ場合もあります。
                                                                                                                                                              
                                                      

 3. 特別食

・豚すき焼き風煮
    
      <カミカミ食>             <モグモグ食>          <ゴックン食>
 
豚すき焼き風煮は、普通食は豚肉、焼き豆腐、白菜、にんじん、干ししいたけ、ねぎ、しらたき、グリンピースを使用しましたが、特別食は、焼き豆腐を絹ごし豆腐に、豚肉を挽肉に、しらたきは噛み切る切るのが大変なので除きました。
カミカミ食は白菜、にんじんは形のあるまま提供しました。

・大学芋
 
 <カミカミ食>    <モグモグ食>    <ゴックン食>

大学芋の特別食は、油で揚げないで甘く煮付け、カミカミ食は形のあるまま提供し、モグモグ食はマッシャーでつぶして提供しました。


4本日の検査結果
 ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

検査結果 
 品名  ( 産地 )  : 検査結果

はくさい ( 長野県 ) : 検出せず
えのきだけ( 長野県 ) : 検出せず
さつまいも( 福島県 ) : 検出せず
巨峰   ( 福島県 ) : 検出せず

11月7日の給食


平成29年11月7日(火)

1. 本日の給食
 


2. 給食のコメント

 今日の献立は、食パン(※)、はちみつ、オムレツのきのこソースがけ、野菜サラダ、白菜とベーコンのスープ、青りんごゼリー、牛乳です。(※献立表ではコッペパンと記載されていましたが、本日は食パンを提供しました。)
 白菜は日本では冬の野菜として好まれ、多く栽培・利用されています。霜に当たると甘みが出て美味しくなります。生ではシャキシャキした歯ざわりがあり、煮込むと柔らかくなります。煮物、汁物、炒め物、鍋料理、漬物(浅漬けやキムチ)等に使われ、これからの季節は鍋の具として定番の野菜となっています。
                                  
3. 特別食
 【オムレツのきのこソースかけ】
    <カミカミ食>     <モグモグ食>
 
 カミカミ食のオムレツは形のまま提供しました。
 モグモグ食はオムレツをマッシャーでつぶし、コンソメスープに浸して提供しました。
 ソースは食形態別にくずして出しました。

 
 【野菜サラダ】
          <カミカミ食>
 
 野菜サラダはきゅうり、キャベツ、赤ピーマンが入っています。
 きゅうり、赤ピーマンは皮をむいてやわらかく煮たものを刻んで提供しました。
 キャベツもやわらかく煮て形のまま提供しました。


4. 給食食材の検査結果

 ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 きゅうり( 福島県 ) : 検出せず
 白菜  ( 長野県 ) : 検出せず
 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 パセリ ( 長野県 ) : 検出せず

11月6日の給食


平成29年11月6日(月)

1. 本日の給食
 


2. 給食のコメント

 今日の献立は、ごはん、さんまのしょうが煮、ボイルつま、里芋のそぼろ煮、みそ汁、フルーツポンチ、牛乳です。
 そぼろとは、豚や鶏の挽肉、魚肉やエビをゆでてほぐしたもの、溶き卵などを、そのままあるいは調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒った食品の総称を指します。
 そぼろを大根やかぼちゃなどの野菜とともに煮物にしたものをそぼろ煮といいます。より細かくほぐしたそぼろをおぼろといいます。
 今日は里芋のそぼろ煮がでました。みなさん、お味はいかがでしたか?


3. 特別食
 【さんまのしょうが煮・ボイルつま】
        <カミカミ食>
 
 さんまのしょうが煮は骨を取って手でほぐして提供しました。しょうが風味の和風あんがついて食べやすくなっています。
 ボイルつまはスティック状にしてかじりとりの練習ができるようにしました。

 【里芋のそぼろ煮】
       <カミカミ食>            <モグモグ食>
  
 にんじんと里芋は、カミカミ食ではやわらかく煮て形のまま提供し、モグモグ食ではマッシャーでつぶして提供しました。


4. 給食食材の検査結果

 ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。 

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 鶏ひき肉( 宮城県 ) : 検出せず
 白菜  ( 長野県 ) : 検出せず
 大根  ( 福島県 ) : 検出せず
 里芋  ( 福島県 ) : 検出せず

11月2日の給食


平成29年11月2日(木)

1. 本日の給食
 


2. 給食のコメント
 今日の献立は、ごはん、鮭チーズフライ、ボイルキャベツ、かぼちゃと豚肉の煮物、コンソメスープ、梨、牛乳です。
 カボチャは、ビタミンAなどのビタミン類を多く含む緑黄色野菜です。皮は硬いですが、長く煮ることでやわらかくして食べることができます。貯蔵したり低温でゆっくり加熱することによって甘味が増します。そのため、収穫直後よりも収穫後、約1か月頃が食べ頃となります。保存性に優れ、常温で数か月の保存が可能な数少ない野菜ですが、保存がきくのは切っていない場合で、切って果肉が空気に触れると数日で腐ってしまいます。
 今日のかぼちゃと豚肉の煮物では、普通食では皮ごとやわらかく煮て提供しました。おしゃべりシートでは、かぼちゃの固さが良かったとコメントがありました!
                              

3. 特別食
    <カミカミ食>       <モグモグ食>       <ゴックン食>
   
 【鮭のチーズフライ】
 カミカミ食はコンソメスープに浸して衣をやわらかくし、手でほぐして提供しました。
 モグモグ食はフードプロセッサーにかけて、ゴックン食は裏ごし器でこして提供しました。

 【ボイルキャベツ】
 カミカミ食、モグモグ食は圧力鍋でやわらかく煮て形のまま提供しました。
 ゴックン食はペースト状にして、とろみをつけて提供しました。

 【かぼちゃと豚肉の煮物】
 かぼちゃはカミカミ食は皮をむいて形のまま提供し、モグモグ食はマッシャーでつぶして提供しました。
 
 【梨】
 カミカミ食はコンポートにして、モグモグ食とゴックン食はコンポートにした梨をペースト状にし、寒天で固めて提供しました。

4. 給食食材の検査結果
 ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 豚肩肉 ( 岩手県 ) : 検出せず
 かぼちゃ( 福島県 ) : 検出せず
 梨   ( 福島県 ) : 検出せず

11月1日の給食


平成29年11月1日(水)

1. 本日の給食
 


2. 給食のコメント

 今日の献立は、ごはん、肉豆腐、ごま和え、みそ汁、ぶどうゼリー、牛乳です。
 豆腐とは、大豆の搾り汁である豆乳を、にがりなどの凝固剤によって固めた加工食品です。
 東アジアや東南アジアで古くから食べ続けられている大豆加工食品であり、中国、日本、インドネシアなどでは日常的に食卓に並ぶ食品のひとつです。加工法や調理法は国ごとに異りますが、このうち日本の豆腐は白く柔らかい食感を持つ日本独特の食品として発達しました。
 今日の肉豆腐は、普通食は水切りした木綿豆腐を使用し、特別食は絹豆腐を使用しました。

 今日から11月がスタートしました。気温も下がり、冬に近づいてきましたね。体調管理に気をつけて、豆腐の入った鍋やみそ汁など、あたたかいものを食べて元気に活動しましょう!
                      

3. 特別食

 【肉豆腐】
    <カミカミ食>      <モグモグ食>       <ゴックン食>
   
 カミカミ食とモグモグ食の絹豆腐は形のまま提供しました。また、にんじんはカミカミ食では形のまま提供し、モグモグ食ではマッシャーでつぶして提供しました。
 ゴックン食はすべてペースト状にして提供しました。

 【ごま和え】
    <カミカミ食>      <モグモグ食>      <ゴックン食>
   
 普通食はすりごまを使用しましたが、特別食はごまのペーストを使用しました。
 食材はもやし、にんじん、ほうれん草です。
 カミカミ食はすべてやわらかく煮て形のまま提供しました。モグモグ食とゴックン食はペースト状にした野菜を寒天で固めて提供しました。

4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 鶏ひき肉( 宮城県 ) : 検出せず
 木綿豆腐( 福島県 ) : 検出せず