健康教育部

2021年3月の記事一覧

今週の給食(3/15~3/22)

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 

 今年度最後の給食となりました。今年はコロナウイルス対策として、向かい合わせで喫食しない、おしゃべりは控えるなど、いつもとは違った給食時間の過ごし方となりました。そのような状況下でも、児童生徒から「今日の給食の〇〇がおいしかった!」など、うれしい声をたくさん聞くことができました。

 保護者の皆様には、一年間大変お世話になりました。また、卒業生の保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。来年度も安全安心の給食が提供できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


 ▼3月15日(月)※高等部前期選抜合格発表のため、小学部・中学部のみ提供。

 

 献立は、ごはん、鮭メンチカツ、ほうれん草のごま和え、鶏肉とごぼうのみそ炒め、すまし汁(わかめ・ねぎ・豆腐)、牛乳です。

 

<日本での“鮭”と“サーモン”の違い>
 鮭を英語で言うと、サーモン(salmon)ですが、日本では「鮭」は基本的に天然のもの、「サーモン」は養殖したものを区別して呼んでいます。養殖で育ったサーモンは、ペレット(粒状のエサ)や魚粉を食べていますが、鮭はオキアミというプランクトンを食べています。

 

 

【検査結果】 
 長ネギ ( 福島県 ):検出せず
 ごぼう ( 青森県 ):検出せず
 もやし ( 福島県 ):検出せず
 鶏モモ肉( 宮城県 ):検出せず

 ▼3月16日(火)

 献立は、コーンピラフ、ひじき入りシーザーサラダ、玉ねぎのスープ、お祝いデザート(ケーキ・ゼリー)、牛乳です。

 

 ピラフとチャーハンの違いは、調理法です。炊き上げたお米を使うのがチャーハン、生のお米から調理するのがピラフです。ピラフは生のお米を炒めてから、具材と一緒に炊き上げます。ピラフとチャーハンの起源はインド料理の「プラーカ」という料理です。ピラフが西方のトルコを経由してヨーロッパに伝わり、東方の中国に伝わったときにチャーハンになったと言われています。

 


 【検査結果】 
 星型チーズ    ( 神奈川県 ):検出せず
あらびきウインナー( 群馬県 ):検出せず
ベーコン     ( 群馬県 ):検出せず

 


 お祝いデザートは、児童生徒の食形態に合わせたものを提供しました。

 (左:お祝いケーキいちご味、右:お祝いデザートいちごジュレ)


 
 ▼3月17日(水)

卒業式のため、給食はありません。

 


 ▼3月18日(木)

 献立は、ごはん、松風焼き、★ボイルブロッコリー、三色野菜のおかか和え、みそ汁(だいこん・ねぎ・さといも)、ラ・フランスゼリー、牛乳です。

 

 <“ブロッコリー”と“カリフラワー”の違い>
 色は違いますが、形がよく似ています。両方とも「アブラナ科」に属する野菜で、キャベツの仲間でもあります。「ブロッコリー」は緑黄色野菜になり、「カリフラワー」はそのほかの野菜に分類されます。カリフラワーは、ブロッコリーが突然変異して白くなったものだと言われています。

 

 
 
 【検査結果】 
 ピーマン( 茨城県 ):検出せず
 大根  ( 千葉県 ):検出せず
 もやし ( 福島県 ):検出せず
 鶏挽肉 ( 宮城県 ):検出せず

 
 ▼3月19日(金)※高等部修了式のため、小学部・中学部のみ提供。

 献立は、みそラーメン、ギョウザ、バンサンスウ、いちご、牛乳です。

 

  日本では、いちごは江戸時代末期の1830年代に、オランダから持ち込まれました。表面にあるツブツブは種ではなく、一つひとつが果実で、その中に種が入っています。いちごの栄養はビタミンCが豊富で、なんとみかんの2倍。ポリフェノールの一種であるアントシアンも豊富で、目の働きを高めたり、眼精疲労を予防する効果があります。
 


 【検査結果】 
 きゅうり( 福島県 ):検出せず
 キャベツ( 千葉県 ):検出せず
 豚モモ肉( 福島県 ):検出せず
 いちご ( 福島県 ):検出せず


▼3月22日(月)※小学部・中学部のみ提供。

 献立は、ごはん、チーズコロッケ、ボイルキャベツ、白菜の中華炒め、道産子汁、いちごのジュレ、牛乳です。

 チーズは、乳酸菌や酵素の働きで乳のたんぱく質(カゼイン)を固めたものです。牛の乳や羊の乳、ヤギの乳などの原材料の種類や、発酵の違いによってさまざまなチーズができ、大きく分けると、プロセスチーズとナチュラルチーズに分かれます。日本では特にプロセスチーズが好まれています。プロセスチーズは、ゴーダやチェダーなどを加熱し、溶かして冷やし固めたものです。

 

 

 【検査結果】 
 白菜  ( 茨城県 ):検出せず
 キャベツ( 千葉県 ):検出せず
 もやし ( 福島県 ):検出せず
 豚モモ肉( 福島県 ):検出せず

0

今週の給食(3/1~3/5)

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 


 ▼3月1日(月)

 献立は、ごはん、ビッグ肉団子甘酢あん、中華サラダ、わかめスープ、牛乳です。

 

 鉄は、赤血球の成分であるヘモグロビンの構成成分です。ヘモグロビンは、肺に取り込んだ酸素を血液を通して全身の細胞に送り届ける役割があります。鉄不足が続くと、十分な酸素が全身にいきわたらなくなり、「疲れやすい」「息切れ」などの貧血の症状が現れます。

 特に、中学部・高等部の女の子は貧血になりやすいので、栄養バランスの良い食事に加え、普段から鉄が多く含まれる食品を意識して食べるようにしましょう。

 

 

 【検査結果】 
 長ネギ( 福島県 ):検出せず
 卵  ( 宮城県 ):検出せず
 もやし( 福島県 ):検出せず

 


 
 ▼3月2日(火)

 献立は、五目ちらし寿司、豆腐ハンバーグの和風あんかけ、花野菜の和風サラダ、すまし汁(なめこ・豆腐・ねぎ)、ひなまつりデザート、牛乳です。

 

 ひなまつりは、桃の節句ともいい、もともとは「上巳(じょうし・しょうみ)の節句」ともいわれていました。上巳とは、3月初めの巳(み)の日のこと。昔の中国では、この日を忌むべき日として、水辺で身を清める習慣がありました。それが平安時代に日本に伝わって、「ひなまつり」という行事が生まれるきっかけになりました。
 今日は、ひなまつりに昔から食べられている「ちらし寿司」と「ひし餅」と同じ色のゼリーを献立に取り入れました。

 


 
 【検査結果】 
 なめこ( 福島県 ):検出せず
 人参 ( 福島県 ):検出せず
 ごぼう( 青森県 ):検出せず
 鶏挽肉( 宮城県 ):検出せず

 

 
 ▼3月3日(水)

 高等部前期試験のため、休業日。

 


 ▼3月4日(木)

 献立は、ごはん、すき焼き風煮、だいこんサラダ、みそ汁(小松菜・たまご)、みかんゼリー、牛乳です。

 

 「すき焼き」は関東と関西では作り方が違います。関東風は、みりん、しょうゆ、酒、砂糖などを合わせた「割りした」を使って、肉と野菜を同時に煮ます。 関西風は、まず肉を焼き、砂糖としょうゆを加えてから野菜を入れて煮ます。「割りした」を使わず、煮詰まったら酒や水を入れて味を調節します。今回は、関東風で作りました。

 


 
 【検査結果】 
 焼き豆腐( 福島県 ):検出せず
 白菜  ( 茨城県 ):検出せず
 大根  ( 千葉県 ):検出せず
 

 
 ▼3月5日(金)

 献立は、けんちんうどん、★カジキカツ、サワーゼリー、牛乳です。

 「けんちんうどん」は、福島県の隣の県、茨城県大子町のご当地グルメとして広まったという説があります。けんちんうどんには、多くの野菜が入っているので、カロテン(免疫力の強化や、がん予防、アンチエイジング効果)やカリウム(体内の余分な塩分を排出してくれる働きをもつ)などの栄養素が多く含まれます。

 


 
 【検査結果】 
 大根  ( 千葉県 ):検出せず
 長ネギ ( 福島県 ):検出せず
 ごぼう ( 青森県 ):検出せず
 豚モモ肉( 福島県 ):検出せず

0