訪問教育

 

 訪問教育について

 訪問教育では障がいの状態により、通学が困難な児童生徒に対して、教員が家庭に出向いて授業をしています。令和6年度は、小学部3名、中学部1名、高等部1名、計5名の児童生徒が訪問教育を受けています。


 授業形態について

 〇 週3回、家庭で授業をします
 〇 登校が可能な児童生徒は、

 

・週1回程度、登校して授業をするスクーリングを行います。

 

・年3回、集団活動をする全体スクーリングを行います。

 

・学校や学部・学年の行事や授業に参加します。

 

 〇 訪問教育担当教員全員で家庭に出向いて学習する、春の複数教員訪問と冬の複数教員訪問を行います。

 

 〇 年に1回、校長や教頭、所属学部主事、副主事、養護教諭と一緒に自宅を訪問する管理職、養護教諭等訪問を行います。

 

 〇 必要に応じて、専門教科の教員の協力を得ながら授業を行います。

 

記事

学部行事公開

2023年11月27日 13時11分

学部行事公開.pdf

11月の学習の様子

2023年11月27日 13時05分

11月学習の様子.pdf

10月の学習の様子

2023年10月25日 11時34分

10月の学習の様子.pdf

遠足、学習旅行、校外学習

2023年10月25日 11時30分

遠足、学習旅行.pdf

9月の学習の様子

2023年9月26日 15時37分

9月の学習の様子.pdf

第2回全体スクーリング

2023年9月26日 15時30分

第2回全体スクーリング.pdf

7月の学習の様子

2023年7月28日 09時11分

7月の学習の様子.pdf

管理職訪問・学部主事訪問の様子

2023年7月28日 08時38分

職管理訪問の様子.pdf

6月の学習の様子

2023年7月4日 13時08分

6月の学習の様子.pdf

第1回全体スクーリングの様子

2023年7月4日 12時56分

第1回全体スクーリング.pdf