8月22日、医療的ケアサポート会議を行いました。
本会議は、医療、保健・福祉関係者、消防署等地域の関係機関との日頃からの連絡体制を整備するため、毎年行っています。
今年度は「緊急時、災害時の対応について」「切れ目のない支援体制のための関係機関との連携について」に関して協議を行いました。
日頃から緊急時を想定し訓練を重ねること、顔の見える関係づくりが大切であることなどを確認し合い、大変有意義な会議となりました。
関係機関の皆様ありがとうございました。

8月26日(火)に小・中学部の第2学期始業式を、暑さ対策によりリモートによる配信で行いました。
始業式では、校長先生から「目標を見つけて勉強や生活をしましょう。そして、決めた目標を先生や友達と話しましょう。」「2学期は行事が多いので、頑張ることと楽しむことのメリハリをつけながら生活しましょう。」というお話がありました。
表彰伝達では、2025年度第1回実用英語検定で3級に合格した中学部1名の生徒が表彰されました。
■始業式の様子

■英語検定 認定証授与の様子

7月18日(金)1学期の終業式と表彰伝達が、リモートによる配信で行われました。
終業式では、夏休み中の生活について、校長先生から「規則正しい生活をする」「楽しみを見つける」「いろいろな経験を積む」ことが話されました。
表彰伝達では、第63回福島県障がい者スポーツ大会で記録を残した小学部1名、中学部4名の児童生徒と、2025年度第1回実用英語検定で5級を取得した中学部1名の生徒が表彰されました。
このうち、障がい者スポーツ大会において、50mに出場した中学部の森塁さんは、今年10月に滋賀県で行われる「第24回全国障がい者スポーツ大会」に福島県代表として出場します。
1 第63回福島県障がい者スポーツ大会
<小学部>※オープン参加
○50m走
小学部6年 朶 柚香さん
<中学部>
○スラローム走
第1位 中学部3年 阿久津 陽菜さん
○50m走
第1位 中学部3年 福井 怜生さん
第1位 中学部3年 森 塁さん
○100m走
第1位 中学部3年 杉山 智哉さん
2 2025年度 第1回実用英語技能検定
〇5級合格
中学部2年 安齋 樹莉菜さん
・小中学部第1学期終業式


・表彰伝達


令和7年5月26日に、校内の教員を対象に行われた自立活動OJT研修「肢体不自由のある児童生徒への身体の動かし方、かかわり方の基本」(講師:秋山邦夫教諭)について紹介します。
今回は「腰回りの弛め」「躯幹弛め」を中心に、児童生徒への身体の触れ方、かかわり方について基本的なことを実際に体験しながら学習しました。児童生徒役と教師役に分かれて行った実技では、教師が「腰をゆっくり開くよ」など手をやさしく添えながら言葉掛けすることで、児童生徒が触れられた部分に意識を向けることができるようになるなど、児童生徒とのコミュニケーションを大切にしながら身体を弛めることが大事だと分かりました。研修会に参加した教員からは、「明日からの授業に生かせそう。」、「身体を触る前に声をかけることが大切ですね。」という感想が出されていました。



5月2日(金)に火災を想定した避難訓練を実施しました。
避難をする時はヘルメットや防災頭巾で頭を守ること。煙を吸わないようにマスクを身に着ける。身を守るための行動を先生と一緒に確認し、指定された避難場所へ速やかに避難することができました。
避難訓練終了後、5名の教員が代表して放水訓練に参加しました。消防署の方の指導を受けながら、消火器の使い方を学ぶことができました。
消防署の方からは、いつ起きるかわからない災害に対して、慌てず落ち着いて避難することの大切さを教えていただきました。今後も万が一に備えた学校教育を行っていきたいと思います。

3月7日に高等部、3月13日に小学部・中学部の表彰伝達が、本校体育館にて行われました。
「2024年度第3回実用英語技能検定」「令和6年度第58回ぼくらのひろば」「第69回福島県かきぞめ展」の表彰がありました。
素晴らしい成績を収めた児童・生徒のみなさん、おめでとうございます。来年度も活躍を期待しています。
■2024年度第3回実用英語技能検定
5級合格 高等部2年 橋本 珠実
■令和6年度 第58回ぼくらのひろば
入選 小学部6年 諏佐 優奈
佳作 小学部5年 佐々木 梨乃
小学部6年 小林 陽輝
■第69回福島県書きぞめ展
特選 小学部2年 五十嵐 茉子
小学部6年 三石 慶汰
中学部2年 佐久間 昂
金賞 小学部2年 阿久津 琉希
小学部3年 橋本 美起
小学部5年 朶 柚香
小学部6年 髙木 唯翔
中学部1年 安齋 樹莉菜
中学部2年 福井 怜生
中学部2年 阿久津 陽菜
高等部3年 三石 草太
銀賞 小学部2年 大谷 蒼空
小学部2年 登那木 綱之佐
小学部3年 吉田 心愛
小学部3年 圓谷 伊吹
小学部5年 横田 結飛
小学部5年 鈴木 みりあ
小学部6年 小林 伶奈
小学部6年 渡邉 愛結
中学部1年 馬場 幸太
中学部1年 石森 暁希
中学部2年 杉山 智哉
中学部2年 森 塁
中学部3年 大関 留貴哉
高等部3年 鎌田 紗矢
高等部3年 遠藤 未来



3月21日(金)、本校体育館において小・中学部修了式が行われました。今年度のすべての授業日数が終了し、小学部5年生代表、中学部2年生代表に修了証書が授与されました。校長先生からの式の言葉の後、児童生徒それぞれが晴れやかな表情で校歌斉唱を行いました。各学級へ戻り担任の先生から通知票をもらった児童生徒たちは、明日からの春休みを楽しみにしているようでした。
今年度も本校教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。


3月18日(火)、本校体育館において小学部・中学部卒業証書授与式が行われました。小学部卒業生17名、中学部卒業生9名は、晴れやかな表情で卒業証書を受け取り、それぞれの未来へと力強く羽ばたいていきました。在校生代表によるお祝いの言葉、卒業生代表よるお礼の言葉では、感動的な言葉が述べられ、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。
卒業生の皆様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。




2月17日(月)、本校体育館において本校卒業生であり、パリパラリンピックボッチャ競技銅メダリストの遠藤 裕美選手(福島県ボッチャ協会所属)を講師にお招きし、ボッチャ交流会が行われました。
小学部、中学部、高等部の児童生徒たちは、裕美選手の技術を見学したり、一緒にゲームを行ったりしながらパラリンピアンとの交流を通し、スポーツへの関心を高め、夢に向かって努力する大切さを学ぶことができました。



