10月24日金曜日に学部行事公開として、小学部は「学習発表会」を実施しました。
「ちからをあわせて えいえいおー!」をテーマに、日頃の学習の成果を発表することができるよう、学年ごとに練習に取り組みました。当日は、たくさんの保護者の皆様に来校いただき、少し緊張しながらも、どの子供たちも練習の成果を発揮することができました。

1年生「いろいろころりん すっとんとん」

2年生「おおきなおおきな さつまいも」

3年生「3びきやぎのがらがらどん」

4年生「にぶんのいち せいじんしき」
5年生「ぞうくんのさんぽ」

6年生「アクアマリンへいこう!」
小学部1年3組です。
11月の校外学習「図書館に行こう」に向けて、校内の図書コーナーでたくさんの本を見て回りました。
たくさんの本の中から1冊を選ぶのは少し難しかったようですが、3人とも真剣な表情でお気に入りの1冊を探しました。





小学部1年2組です。
10月1日(水)、学校の隣にある総合療育センター入口の自動販売機で飲み物を買う学習をしました。
財布からお金を出したり、自動販売機にお金を入れたり、初めての体験に興味津々な様子で一生懸命取り組むことができました。




小学部1・2年1組です。
生活科「生きもの大すき」では、「見て!見て!とんぼだ!」「先生!この石動かしてください。」と、飛んでいる生きものを見つけたり、生きものがいそうなところを探したりしました。教室では、捕まえた虫を二人でのぞき込みながら、動きや形、色について、楽しそうに話をしていました。虫を見つけるたびに、「何を食べるのかなあ。」「虫かごに草を入れてあげたほうがいいのかな?」などと興味が広がっていきます。



小学部2・3年5組です。
9月2日(火)、3年生は遠足でムシテックワールドに行ってきました。手の上で動いたヘビの動きを感じて…にっこり。初めての体験でしたが、楽しむことができました。

2年生は9月25日(木)が遠足です。カルチャーパークで乗り物に乗ってきます。『ばすごっこ』の歌が流れるなか、バスの切符を手に持って遠足を楽しみにしていました。

小学部2年4組です。
図画工作科で「泡絵の具」に挑戦しました。ポンプを押してとび出た泡に驚いたり、泡をそっと触ったり、手でこすったり。泡に好きな色の絵の具をまぜると、いつもの絵の具とは違う感触に気付き、楽しみながら活動しました。



小学部2年3組です。
図画工作科『えのぐでかこう』の学習をしました。自分の使いたい色を選び、筆や手のひらを使って、画用紙に思い思いの模様を描きました。色が混ざる様子をよく見て、たくさん筆や手を動かしていました。


小学部2年2組です。
体育科の『みんなで体を動かそう』の学習では、動画で見本の動きを見て確かめながら、体操やダンスをしています。
自分の好きな曲を絵カードを見て選び、「おんがく、スタート。」の合図とともに、元気に楽しく体を動かしています。


小学部3年3組です。
図工科では、『はって、ちぎって』の学習で、七夕の飾りを作りました。画用紙にお花紙をのりで貼って、はがすときれいな模様ができました。星は、絵の具を袋の上から指で広げて塗りました。


