【中学部】委員会説明会
2025年4月16日 13時47分
4月14日(月)に委員会説明会が行われました。
1年生は昨年度の様子を見ながら中学部で行っている委員会について、生徒会役員から説明を受けました。
2・3年生は説明を受け、引き続き頑張りたい、または新たにチャレンジしてみたい委員会があるかもしれません。よりよい中学部に向けてこれから頑張っていきます。
4月14日(月)に委員会説明会が行われました。
1年生は昨年度の様子を見ながら中学部で行っている委員会について、生徒会役員から説明を受けました。
2・3年生は説明を受け、引き続き頑張りたい、または新たにチャレンジしてみたい委員会があるかもしれません。よりよい中学部に向けてこれから頑張っていきます。
4月10日(木)に中学部「対面式」を行いました。
「対面式」では、3年生・2年生・1年生の順番に学級ごとに自己紹介をしました。また、3年生が会場の装飾をしたり、1年生へ向けてエールを送ったりしました。「中学部へようこそ」、「よろしくお願いします」の気持ちを込めて準備を行い、当日も華やかな会となりました。
1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
2・3年生の皆さん進級おめでとうございます。
3月12日(水)、「卒業生を送る会」が開かれました。
3年生から、「中学部の思い出」の紹介と「1・2年生へのメッセージ」がありました。在校生は招待状の作成や会場の装飾をしました。また、3年生へ向けて、1年生からは歌、2年生からはエールを送りました。「おめでとう」「ありがとう」の気持ちを込めて準備を行い、当日も華やかな会となりました。
日ごろから、先輩としてのお手本を見せてくれた3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。これからも頑張ってください。
2年生の社会科(地理)では、日本の様々な地域の特色や地形、気候を生かした農業・産業などについて学習しています。その中で、静岡県では茶葉の生産が日本一であることや、中世初期に中国から伝わり、貴族や僧侶だけでなく、広く人々に親しまれたことに触れ、授業の一環で闘茶大会を開催しました。
闘茶とは、複数のお茶を飲み比べ、どのお茶がどの種類なのかを見た目・味覚・香りを頼りに当てる上流階級の遊びで、幕府から禁止されるほど流行しました。みんなで貴族になったつもりでチャレンジしました!
どれも似たようなお茶を当てることは、なかなか難しいチャレンジでしたが、今後も体験を通して様々な学習に取り組んでいきたいと思います。
中学部2・3年2組と2年3組は、2月14日(金)に就労継続支援事業所「ジョブステップ八山田」を見学してきました。職員の方から、「ジョブステップ八山田」について説明をしていただいた後、施設内を見学しました。パン製造の作業では、厨房でパンを焼いたり、袋詰めやラベルを貼ったりしている様子を見学しました。また、ボールペンの検品作業を体験しました。生徒たちは、分からないことがあれば職員の方に確認をしながら真剣に作業に取り組んでいました。今回の校外学習を通し、自分の進路や将来の生活を考えるきっかけとなりました。
中学部2年4組です。3学期は、職業・家庭の時間に食生活について学習をしています。先日、三色食品群について学習をしました。絵本を見ながら、給食で使われている食材のカードを、「主にエネルギーのもとになる(黄)」、「主に体を作るもとになる(赤)」、「主に体の調子を整えるもとになる(緑)」に分けることができました。
また、2月14日(金)にポテトサラダを作りました。事前に三色食品群を意識して選んだポテトサラダの具材を切ったり、電子レンジで温めたり、つぶしたりして、一人一つおいしいポテトサラダを作ることができました。
12月6日(金)に「郡山市中央図書館」に校外学習に行ってきました。教師と一緒に3名の生徒がスクールバスに乗車し、20分程度の移動を楽しみました。
「郡山市中央図書館」では、公共のマークを探したり、職員の方に図書館の利用方法や利用上のルールについて質問をしたりしました。
館内を移動し、公共のマークを探して教師や友達に伝えたり、職員の方からの説明を一生懸命聞いたりすることができました。
また、自分たちで気になる絵本を探し、教師や友達と一緒に読みました。
11月14日(木)、ピアノの神田由布子さんとクラリネットの清川貴子さんをお招きして、中学部芸術鑑賞教室が行われました。
クラシック曲をはじめ、ディズニーメドレーやJ-POPなど、素敵な演奏をご披露いただきました。また、お二人の演奏に合わせて校歌を歌ったり、打楽器を使って一緒に演奏したりして、楽しい時間を過ごしました。
生徒たちにとって、生の音楽を観て・聴いて・感じて、心地よさや素晴らしさを共有する貴重な機会となりました。
9月25日(水)に中学部生徒会役員選挙がありました。6名の生徒がさまざまな役職に立候補し、自分の考えや決意を伝えることができました。
演説終了後には、生徒達による投票が行われました。当選後、中学部のリーダーとして活躍することを期待します。
9月24日(火)に中学部1学年が、猪苗代方面への学習旅行に行ってきました。
大型のリフト付きバスに乗車して、先輩たちに見送られながら元気に出発しました。
道の駅猪苗代では休憩をしたり、猪苗代町にゆかりのある野口英世に関する展示物を見たりしました。
当初の予定では、猪苗代湖遊覧船である「かめ丸」に乗船する予定でしたが、強風のため目的地を「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」に変更しました。カワセミ水族館では、福島県内の希少な淡水生物や両生類、昆虫類などたくさんの生物を見てきました。普段なかなか目にすることのない生物たちを見て、生徒たちもとても興味津々でした。
昼食は、ホテルリステル猪苗代に移動して、ハンバーグランチを食べました。大きなハンバーグ、具だくさんのスープ、甘くて美味しいデザートを生徒たちはいい笑顔で食べていました。
ハロウィン仕様になっているホテルのエントランスや入口で記念撮影をした後、バスに乗って学校に戻りました。帰校時も先輩たちがあたたかく出迎えてくれました。