高等部 学校生活の様子

【高等部】Pepper・Ude-Sports・VRゴーグル関連・360度カメラ

2025年8月29日 12時43分

文部科学省高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)で導入された機器が続々と納入されています。

Pepper

今年度、本校ではソフトバンクロボティクス社より人型ロボット「Pepper」をお借りしました。
導入にあたり、まずは学部集会でPepperの紹介を行いたいと考え、生徒とともにプログラムを作成しました。
来年の1月末まで、学校行事の案内をはじめ、生成AIとの連携による面接練習や英会話学習など、さまざまな教育活動への活用を検討しています。

廊下にPepperが1台立っている

UDe-Sports

今年度、一般社団法人UDe-スポーツ協会のUDe-Sportsを導入しました。
自分の使いやすいスイッチを開発したり、作戦を考えたりすることができればと考えています。

電動車いすの2名の生徒がスクリーンを見ながらシューティングゲームをやっている

VRゴーグル関連

昨年度、メタクエスト3を導入しましたが、「装着に時間がかかる」「コントローラーの電池の消耗が早い」「眼鏡をかけたままでは装着しにくい」といった課題がありました。
そこで、装着のしやすさや使用感の向上を目的として、以下の対応を行いました。
Meta Quest Eliteストラップを導入することで、より簡単かつ安定して装着できるようになりました。
充電式乾電池を使用することで、電池の頻繁な購入が不要になり、コストと手間を削減できました。
可変レンズアダプタを装着し、個々の視力に合わせて度数を調整することで、眼鏡を外して使用できるようになりました。

eliteストラップを装着したメタクエスト3とコントローラー Panasonicの充電器BQ-CC63と充電式電池。メタクエストのコントローラー メタクエスト 3用の度付きレンズとパッケージ。上部に「令和7年度DXハイスクール」、中央には「VOY」というロゴと、「Tunable Lens Insert for Meta Quest 3」という製品名が英語で記載されている。

360度カメラ

メタバースのワールドや360度動画を作成するために、360度カメラを導入しました。
独創的な作品の制作や普段行かれない場所の撮影などに使いたいと思っています。

360度カメラが三脚にセットされている 郡山支援学校2階駐車場の360度写真

Googleストリートビュー

これらの機器を様々な活動に活用していきたいと思います。