AT活用委員会 記事

郡山北工業高校との支援機器作成提供事業

2018年3月20日 13時58分

 今年度、福島県学術教育振興財団の助成を受け、郡山北工業高校との支援機器作成提供事業に取り組んできました。作成してもらった機器を紹介します。

    チャイム       くるくるチャイム   くるくるチャイム用スイッチ

  バースデイチャイム    AC電源操作ユニット    どこでもスイッチ

 フレキシブルスイッチ    キャップスイッチ      ボタンスイッチ

ツンツンイルミネーション     ミニツリー        かめ吉くん1号

 

 作成にあたり、本校職員からアンケートをとったり、北高生徒に来校してもらい、本校自動生徒の実態や授業の様子をみてもらったりしました。作成してもらった機器は、コーナーに設置して自由に触れてもらったり、貸し出して、実際に授業で使用したりしています。

 郡山北工業生徒のみなさん、ありがとうございました。

AT活用委員会

【平成27年度】
平成27年度前期に、本校で支援機器(
iPad
やスイッチ、VOCA(音声出力装置))を使って取り組んだ実践事例を先取りしてご紹介します。本校の教員が、日々の学校生活において、児童生徒の実態に合わせて学習のねらいに迫るため、ATを使い創意工夫して取り組んだ様々な実践事例を集めました。ぜひご覧いただければと思います。

H27 AT機器活用実践事例集、前期(WEB).pdf




【平成26年度】
AT(支援技術)活用実践事例集の紹介  (2015. .3. 26)

支援機器(iPadやスイッチ、VOCA(音声出力装置))を使って取り組んだ実践事例を紹介します。児童生徒の実態に合わせて学習のねらいに迫るために、ATを使って創意工夫して取り組んだ様々な実践事例を、ぜひご覧ください。

平成26年度 AT活用事例集.pdf