AT活用委員会 記事

第1回OJT研修

2019年5月28日 15時33分

 5月27日(月)、第1回OJT研修が行われました。今回は「校内にある支援機器の活用について」という内容で、VOCA・スイッチ・iPadなどの支援機器について、使い方を中心に紹介しました。また、一昨年度購入した視線入力装置“Tobii”や、郡山北工業高校と連携して作成したVOCA等も紹介しました。後半の時間は、実際に先生方に校内の支援機器を触って体験してもらいました。実際に体験すると、先生方から「おー、すごい。」と驚きの声が聞こえたり、「これいいね!明日からやってみようかな..。」とすぐに実践しようとされる先生方がいたりもしました。先生方が校内にある支援機器を知る機会となり、それらを取り入れた授業の構想のヒントになったのではないかと感じます。今後、校内にある支援機器が効果的に活用され、より子どもたちの思いに寄り添った授業が展開されていければと思います。

 

 

AT活用委員会

【平成27年度】
平成27年度前期に、本校で支援機器(
iPad
やスイッチ、VOCA(音声出力装置))を使って取り組んだ実践事例を先取りしてご紹介します。本校の教員が、日々の学校生活において、児童生徒の実態に合わせて学習のねらいに迫るため、ATを使い創意工夫して取り組んだ様々な実践事例を集めました。ぜひご覧いただければと思います。

H27 AT機器活用実践事例集、前期(WEB).pdf




【平成26年度】
AT(支援技術)活用実践事例集の紹介  (2015. .3. 26)

支援機器(iPadやスイッチ、VOCA(音声出力装置))を使って取り組んだ実践事例を紹介します。児童生徒の実態に合わせて学習のねらいに迫るために、ATを使って創意工夫して取り組んだ様々な実践事例を、ぜひご覧ください。

平成26年度 AT活用事例集.pdf