高等部 学校生活の様子

高等部より

主権者教育「年金セミナー」に参加しました!

 高等部3-1、2-1、2-2の生徒達は、12月13日月曜日の5・6校時に、郡山年金事務所の方を講師にお招きして、「年金セミナー」を行いました。まず前半は、年金制度について、パワーポイントを使ってわかりやすく説明してくださいました。後半は障害年金について、年金ガイドという冊子を使って丁寧に教えてくださいました。
 受講前は、年金のことを知っていたものの、身近に感じられない生徒が多かったのですが、受講後は、20歳になったら保険料を払う義務があること(申請免除や納付猶予はあるが)、年金は現役世代みんなで支えあっていることなどを知ることができました。また障害年金について学び、手続きの時期や方法などについて知ることができました。障害年金については、もっとよく知りたいと話す生徒が何人もいました。
 年金について知ることは、将来の生活を営む上で大切なことです。卒業前にしっかり学び、将来の生活に生かしてほしいと思っています。

  

高等部2年2組・小学部との交流

 高等部2年2組の2名が、「家庭」の授業の保育実習を兼ねて小学部の1学年と交流活動を行いました。事前に「幼児が楽しく遊べるおもちゃ」をテーマに小さな子どもたちの好きそうなこと、サイズや安全性などを各自が考え、創意工夫しながら「紙コップけん玉」「かめタワー」「新聞紙ボール」「さかなつり」「糸電話」を製作しました。
 1クラス15分という短い時間ではありましたが、すぐに打ち解け、とても楽しい時間を過ごすことができました。自分の作ったおもちゃで子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿に満足感や達成感を感じながらも、けがをさせないように、興奮させすぎないように、などの子どもへのかかわり方についても学ぶことができ、とても有意義な機会となりました。

  

  

  

福島工業高校との交流及び共同学習

 令和3年度高等部後期総合学習週間の「総合的な探究の時間」として11月12日(金)に福島工業高校にて交流及び共同学習を行ってきました。内容としては「学校紹介」「製図体験」「施設・実習見学」「授業参加」などを行いました。
 12月10日(金)には福島工業高校の生徒が来校し、交流及び共同学習を行いました。内容としては「学校紹介」「施設見学」「授業参加」「ボッチャ対決」「車いすによるスラローム走行リレー」「車いすバスケ体験」などを行いました。
 二日間の他校生徒との交流を通して、同年代の生徒の様子や考え方を知り、自立心や見識を深めることができました。

   

  

  

  

 

高等部修学旅行(Bグループ)

今年度の修学旅行は10月に予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症の流行状況から延期し、2グループに分かれて11月と12月に実施することとなりました。
Bグループは11月26日(金)に猪苗代・会津方面へ行きました。
野口英世記念館では、スイッチを押して博士のロボットに質問したり、母シカの手紙が朗読されるのを聞いたりして、郷土の偉人の業績や人柄を感じることができました。
昼食はリステル猪苗代で、食形態に配慮されたおいしい食事をいただきました。
午後は鶴ヶ城会館で赤べこの色付け体験をしました。教師の支援を受けながら、個性を生かした作品をつくることができました。
日帰りにはなりましたが、福島の良さを味わう、思い出深い修学旅行になりました。

  

 

  

第2回リモート交流について

11月22日(月)に日大東北高等学校と今年度二回目のリモート交流を行いました。
今回はお互いの文化祭の実施報告とコロナ禍での修学旅行、生徒会活動などについて協議を行いました。
役員改選後であったため、第1回とは違うメンバーとなり、始めは緊張する様子も見られましたが、少しずつ打ち解け、後半は余暇時間の過ごし方や趣味等、生徒会行事のことだけではなく、お互いについて知ろうとする場面も見られました。
次回は2月です。
次はどんな会話をしようかと今から楽しみにしているようです。

 

高等部1学年学習旅行

秋の猪苗代へ ~高等部1学年学習旅行~

 

  

 

  

 

10月15日(金)、目的地を猪苗代として、高等部1学年の学習旅行を行いました。移動は貸し切りバスを使用しましたが、感染症対策のため、座席の間隔を空け、車内での会話を控えめにして移動しました。この経験は、同じようにバスを使って実施する次年度の修学旅行につながります。

猪苗代では、ハーブ石鹸作りの体験やハーブ園の散策など、地域の特色に触れる貴重な活動が経験できました。ハーブ石鹸作りは、材料の石鹸の素やハーブオイルをビニール袋の中で混ぜ、取り出して成形します。生徒たちは、友だちの作り方や作品を見ながら、自分の活動に生かして花やアニメのキャラクターなど思い思いの形を作り上げていました。できあがったハーブ石鹸はとてもいい匂いで、作る楽しさを感じると同時に、使う楽しみも湧いてくる活動となりました。

その後は、昼食を挟んでハーブ園へと移動し、散策を楽しみました。園内では、秋の日差しと高原の風で爽快な気分を味わうことができました。活動は学級毎でしたが、いつの間にか複数の学級が集まって写真を撮ったり歓談したり、自然と交流が深まっていきあちこちで和やかな雰囲気がつくられていました。飾られている色とりどりのパラソルや、少し強面のハロウィーンのキャラクターの演出に加えて、広い花壇のコスモスやジニアの花々は、きっと生徒の記憶に残る経験になったと思います。

高等部1学年の入学時は、県内でも新型コロナウイルス感染症に注意しなければならない状態が続いていて、学年内の交流を広げるための集会などは実施できませんでした。今回の、1つのバスに乗り同じ場所で食事をして制作活動や屋外活動を行った学習旅行は、学年全体での活動としては初となり、1学年としてのまとまりを築くための第1歩となったのではないかと思います。この後、10月末には3年に1度の四つ葉祭も予定されています。この機会にも、各学級が協力して学年の催しを運営することで、互いのつながりを確かめ、学年としての力を向上させていきたいと思います。

第2学期始業式

先週の小・中学部に続き、8月30日(月)に本校高等部の第2学期始業式が行われました。
新型コロナ感染症予防対策のため、各学級において、タブレット端末で動画を視聴するという方法で行いました。
タブレット端末を用いて行う儀式的行事は、高等部においても初めての取組です。
生徒たちは、画面を通して校長先生のあいさつや流れる校歌を視聴し、初めてとなるICTを活用した始業式を体験しました。
2学期も、コロナ感染対策を徹底しながら、様々な活動を充実させていきたいと思います。

  

  

  

主権者教育 選挙出前講座に参加しました!

高等部3-1、2-1、2-2の生徒達は、7月12日月曜日の5・6校時に、福島県選挙管理委員会事務局の方を講師にお招きして、「選挙出前講座」を行いました。
まずパワーポイントを使って、「政治・選挙と日常との関わり」や「18歳になると得られる権利」「選挙運動」「選挙犯罪」等について、わかりやすく説明していただきました。
また、実際選挙で使われている記載台や投票箱を使って、模擬選挙を行いました。
本講座を受けて、生徒たちは選挙についてより深く知ることができるとともに、選挙をより身近に感じることができました。
また若者の投票率が低いことや、このままでは若者向けの政策を提案されないことを知り、自分たちが選挙に参加する大切さを知ることができました。

  

3学年学習旅行

7月9日(金)、3学年の学習旅行が行われました。
高等部最後の学習旅行であり、天気予報では雨だったものの、雨に降られることもなく、元気に行ってきました。
野口英世記念館の見学では、英世博士の偉業に触れ、このコロナ禍の中、人類と疫病との歴史を知ることができ、とても有意義な経験になりました。
また、リステル猪苗代での昼食は、生徒たちに好評であり、食後のハーブ石鹸作り体験も楽しむことができました。
生徒にとって思い出に残る学習旅行になりました。