健康教育部 給食係

健康教育部より

小学部1年生 歯科講話

2025年11月12日 10時11分

10月30日(木)に小学部1年生とその保護者を対象に歯科講話を開催しました。学校歯科医に来校していただき、むし歯予防のポイントや生えてきたばかりの永久歯の磨き方などについてお話しいただきました。

 6歳臼歯は乳歯の一番奥に生えてくる永久歯で、永久歯の中でも大きくて嚙む力も強い歯だそうです。生えてきたばかりの頃は磨きにくいですが、生えてきたばかりの時こそむし歯のリスクが高いことを教えていただいたので、日々の歯磨きから意識していきたいですね。

 講話の最後には、実際に歯磨きしているところを確認してもらい、仕上げ磨きの方法や歯ブラシの選び方などを助言してもらいました。

① プレイルームでの講話の様子。前方では、マスクを着用した学校歯科医がモニターを見ながら話している。後方には、車椅子や椅子に座り保護者と子どもたち、先生が聴講している。② 先生がバギーに座っている児童の歯磨きをしている様子。

令和7年度 救急法講習会

2025年8月28日 16時50分

令和7年度 救急法講習会.pdf

令和5年度 摂食指導研修会

2023年8月29日 16時58分

R5年度摂食指導研修会.pdf

令和5年度 救急救命法講習会

2023年7月25日 11時23分

日時 : 令和5年7月24日(月)

講師 : 日本赤十字社救急法指導員 石田 政幸 氏

 教職員を対象に、救命処置を実施するために必要な知識や技能を身につけることをねらいとして救急救命法講習会を行いました。

 講師には、日本赤十字社福島県支部の救急法指導員の方をお迎えし、心肺蘇生の手技およびAED操作等、実践的な内容を指導して頂きました。

 

心肺蘇生の方法について、実演を交えながら説明を受けました。

 

グループごとに、心肺蘇生やAEDの使い方を練習しました。

 

 

 

『食事支援ガイド』の紹介

2023年6月9日 08時19分

 本校では、給食での取り組みを紹介する『食事支援ガイド』を作成しています。本校で提供している給食の食形態や給食の場面で活用している食具などについて、写真入りで紹介しています。ぜひご覧ください。R5食事支援ガイド.pdf

令和4年度 摂食指導研修会②

2022年9月1日 15時00分

令和4年度 摂食指導研修会②.pdf

令和4年度 救急救命法講習会

2022年8月2日 10時54分

救急救命法講習会.pdf

『食事支援ガイド』の紹介

2022年5月30日 15時44分

 本校では、食事指導の取り組みを紹介する『食事支援ガイド』を作成しています。本校で提供している給食の食形態や食事指導で活用している食具などについて、写真入りで紹介しています。ぜひご覧ください。R4食事支援ガイド.pdf

令和4年度摂食指導研修会①

2022年5月30日 14時55分

R4摂食指導研修会①.docx.pdf

第2回給食週間

2021年12月3日 14時25分

第2回給食週間.pdf