再び、献立コンクールについて
2017年12月26日 11時21分
申し訳ありません。最優秀賞のレシピを見ることができませんでした。
最優秀賞.pdf どうぞご覧ください。
表彰式の様子(最優秀賞:小学部3年松﨑叶真さん)
申し訳ありません。最優秀賞のレシピを見ることができませんでした。
最優秀賞.pdf どうぞご覧ください。
表彰式の様子(最優秀賞:小学部3年松﨑叶真さん)
11月に実施した献立コンクール「親子で考える給食献立~冬においしい野菜を使ったおかず~」の審査結果をお知らせします。
賞 | 学年 氏名 | 献立名 |
最優秀賞 | 小学部3年 松﨑叶真さん 智子さん | 「かぼちゃのスイートポテト風」 |
優秀賞 | 小学部6年 森合倖希さん 優子さん | 「白菜のクリームシチュー」 |
高等部2年 高林紀香さん 圭子さん | 「しょうがたっぷりとん汁」 | |
アイディア賞 | 高等部2年 深谷汐恩さん 雅樹さん | 「にん玉ふりちょり」(ごはんのおとも) |
ヘルシー賞 | 高等部2年 佐藤優生さん 晶さん | 「シチューの素を使わないチュー」 |
11月7日に、歯科衛生士さんをお招きし、ブラッシング指導を実施しました。
小学部1年生ブラッシング指導.pdf
<日 時> 平成29年6月9日(金)、6月30日(金)15:45~16:45
<参加者> 耳鼻科医師:療育センター鈴木雪恵医師、教頭、健康教育部部長、健康教育部学校給食係、養護教諭
担任、摂食担当者、自立活動アドバイザー、栄養士
<目 的>
食形態検討会は、小学1年生、食事に関する配慮が必要な転入生、食形態の変更を必要とする児童生徒について、食機能を評価し、安全で発達を促すための適切な食形態や指導目標を確認します。
今回の食形態検討会は、小学部1年生6名を対象でした。給食の様子をビデオ視聴し、チェックリストを用い、食機能の発達段階を確認しました。
療育センター鈴木雪恵耳鼻科医師からは食形態、再調理や配膳の工夫、介助方法などについての助言、自立活動アドバイザーからは姿勢についてアドバイスを受け、適切な食形態や指導方針を確認しました。