News&Topics (行事・イベント等)
四つ葉祭まであと4日
2021年10月21日 17時38分いよいよ四つ葉祭のオープニングを火曜日に控え、今週から毎日プレイルームでは実行委員によるセレモニーの練習が始まりました。校内放送で、テーマソングが流れるとみんなで曲に合わせて体を動かす様子も見られています。
中学部は、自立活動室2と中学部ワークスペースを会場として、「ふれあい広場」を行います。9月中は学級ごとやリモートでの学習が多く、思うように活動できないこともありましたが、10月に入り学年全体で集まって学習することができるようになり、準備や練習を一生懸命行っています。調べたことや学んだことを工夫しながら学年ごとに発表しますので、当日は温かいご声援をお願いします。
四つ葉祭まであと6日
2021年10月19日 18時22分朝晩の空気が冷たく感じられる日が多くなり、学校の木々たちも紅葉し始め、すっかり秋の気配になりました。
四つ葉祭まで1週間をきった校内は、あちらこちらから準備の音楽や発表の練習の声が聞こえています。その中から、今日は高等部の様子をお知らせします。
高等部は、学年ごとのテーマにそった内容を発表したり、楽しい催し物を準備したりして、皆さんと楽しめる企画を考えています。
場所は、1階のプレイルームとランチハウス、自立活動室1、高等部ワークスペースエリアとなっております。学年によって発表する場所が違いますので、後日配付されますプログラムでご確認ください。
※なお、本年度の四つ葉祭の公開は保護者限定となっておりますので、一般の方の来校はご遠慮ください。
学校休業日のお知らせ
2021年10月19日 15時57分11月2日(火)は、10月30日(土)に実施される学校祭「四つ葉祭」の振替休業日となります。
また、11月1日(月)は創立記念日のため、児童生徒は休業日となっています。
四つ葉祭まであと8日
2021年10月15日 16時57分四つ葉祭オープニング(26日)まで、いよいよあと8日となりました。
各学部では、四つ葉祭へ向けての準備が進んでいます。
今日は、その中から小学部の様子を紹介します。
小学部は、体育館で各学年によるステージでの学習発表会になります。
各学部とも趣向を凝らして、普段の学習の成果が発揮できるような内容を考えています。
マイクやスイッチを使って台詞を言う場面もあり、みんな集中して練習に参加している様子が見られました。
また、子どもたちと先生方で協力して制作した大道具や小道具にもぜひ注目してください。
当日は、たくさんの応援よろしくお願いします。
絵画の寄贈がありました
2021年10月12日 08時03分霊山町在住の柳沼佐奈枝様より、直筆の絵画が寄贈されました。
柳沼様は、絵画をご趣味とされており、いただいた絵画は、繊細なタッチの素敵な水彩画です。
柳沼様からは、同じく柳沼様の絵画をもとにした絵葉書も頂戴しました。
以下、柳沼様からのお手紙です(一部抜粋)
つたない絵ではありますが、子どもたちの気が晴れることを願って描きました。
子どもたちと お友達になりたいクマさんを描きました。
クマさんは とっても ごきげんです
みんなの おはなしを なんでも ききたいと おもっています
どうぞ たくさん はなしかけて あげてください
こんなメッセージが、子どもたちに伝われば・・・。
何かのお役に立てれば幸いです。
寄贈して頂いた絵画と絵葉書は、今年いっぱい1階昇降口内に展示した後、地域支援センター
内に飾らせていただきます。
本校にいらっしゃる機会のある方は、ぜひご覧になって下さい。
四つ葉祭まであと23日!
2021年10月7日 15時02分10月に入り、四つ葉祭がいよいよ近づいてきました。各学部ともに当日へ向けての準備が少しずつ始まってきました。
1学期から活動している実行委員会も、本番当日へ向けて忙しい毎日を過ごしています。
2学期スタートから、テーマの作成に取り組みました。完成したテーマの横断幕は、今週プレイルームと体育館に掲示されました。一文字一文字メンバーが丁寧に心を込めて書きました。四つ葉祭当日まで掲示されますので、御来校の際はぜひご覧ください。
今回の四つ葉祭のテーマは
「四つ葉祭 みんなで 心合わせて 元気に えがおで がんばろう」です。
第59回東北地区肢体不自由教育研究大会(福島大会)を開催しました。
2021年10月6日 15時28分第66回福島県たなばた展
2021年9月1日 15時28分毎年本校では、福島民報社主催『福島県たなばた展』へ、多くの児童生徒が書写作品を出品しています。
今年度は小学部と中学部の20名の児童生徒が『第66回福島県たなばた展』へ毛筆作品を出品しました。そのうち2名が特選、7名が金賞、11名が銀賞を受賞し、それぞれ賞状を頂きました。
感染予防のため各学級で担任による表彰を行いましたが、特選を受賞した2名の児童生徒は、校長先生から賞状を受け取りました。
■特選受賞(小学部)6年 藤田到さん
■特選受賞(中学部)2年 矢吹煌さん
小・中学部2学期始業式
2021年8月30日 14時50分8月26日(木)に本校小学部と中学部の第2学期始業式が行われました。
新型コロナ感染症予防対策のため、児童生徒は学級ごとにタブレット端末に入っている始業式の動画を視聴しました。
動画は、前日に始業式の流れに沿って録画しました。
タブレット端末を用いて行う儀式的行事は、本校において初めての取り組みでした。
児童生徒たちは、タブレットを自分で操作したり、画面に映し出される校長先生のあいさつをじっと見聴きしたりしながら、これまでとは違う始業式を体験しました。
このタブレット端末は、福島県より小中学部の児童生徒数分、配置されたものです。
今後も、学校の様々な活動の中でタブレット端末を有効活用していきます。
〇教師から操作方法を教わっています。
〇校長先生のあいさつを視聴しています。
〇校歌は実際には歌わずに、画面からの音楽や歌詞を視聴しました。