News&Topics (行事・イベント等)

令和3年度【とびうおドリームプロジェクト】に参加しました。

2022年3月24日 09時53分

 本校では、令和3年度、文化庁主催による「とびうおドリームプロジェクト」に参加しました。児童生徒は、越前和紙に色や模様を付けてとびうおの形に折りました。そして、そのとびうおに各自の夢や希望を書き加えました。一人2枚作成し、1枚は「東京演劇集団風」へ、もう1枚は「長崎県上五島」へ送りました。

 「東京劇団風」へ送ったとびうおは、日本全国・世界の参加校・参加団体の学校へ送られていきました。一部フランスの学校へも送られました。また、「長崎県上五島」へ送ったとびうおは、長崎県新上五島町 有川港 鯨賓館ホールエントランスに飾られています。

 本校に届いた他校生が作成したとびうおは、本校のプレールームに展示してあります。

 本校生の作成の様子や他校から送られてきたとびうおを展示している様子、フランスから届いた写真を掲載します。どうぞご覧ください。

令和3年度学校評価アンケート結果

2022年2月22日 15時24分

R3学校評価結果.pdf

第2学期 表彰伝達

2022年1月6日 16時52分

 2学期の終業式後に、表彰伝達が行われました。
 2学期に検定や大会、コンクールなどで優秀な成績を修めた、小学部2名、中学部10名、高等部9名、計21名(延べ人数)が紹介されたあと、代表の3名の生徒には、校長先生から賞状やメダルが手渡されました。
 学校の昇降口付近のホワイトボードに21名の一覧を掲示しましたので、来校する機会がある方は、ぜひご覧ください。
 表彰された検定等は以下のとおりです。

■日本漢字能力検定協会主催 2021年度 第2回 漢字能力検定
■日本英語検定協会主催 2021年度 第2回 実用英語技能検定
■第20回福島県特別支援学校スポーツ大会
■三菱地所主催 第20回キラキラっとアートコンクール
■第65回JA共済福島県小・中学生書道コンクール

【漢字能力検定 合格者代表 高等部1年2組 根本昊晴さん】

【実用英語技能検定 合格者代表 中学部1年1組 湯村葵さん】

【福島県特別支援学校スポーツ大会 50m走第1位 高等部1年2組 村山成美さん】

本校作品展「光の学校作品展」

2021年12月13日 17時00分

12月1日(水)~12月5日(日)に本校作品展「光の学校作品展」がビッグアイにて行われました。
図画工作や美術で描いた絵画、国語で書いた書道作品、技術・家庭で製作した木工製品やポーチなど約250点の作品を展示しました。
多くの地域の方々に御来場いただき、展示作品を通して、児童生徒の日頃の学習の様子や成果をお伝えすることができました。

 

 

 

 

ALTと外国語(外国語活動)の授業を行いました。

2021年11月4日 17時05分

外国語活動・外国語を履修する学級で、ALTのKoryと授業を行いました。

 初めて外国語活動を履修する児童や、4月から転入してきた児童もおり、今回は英語での自己紹介を一人ずつ行いました。覚えた英語を大きな声で話したり、準備した下書きを読んだりと、緊張しながらも、ALTや友達に向かって自己紹介をすることができました。また、ドキドキしながらも、Koryに質問をする児童もいました。

 最後はALTとのジャンケン大会! 最後まで勝ち上がったあんなさん、おめでとう!

 

 

四つ葉祭 保護者公開

2021年10月30日 14時57分

本日、これ以上ない青空のもと「四つ葉祭 保護者公開」が行われました。

学校に登校してくる児童生徒のみんなの顔は笑顔にあふれていて、一人一人がこの日を待ちわびていたことがうかがえました。

 

小学部は、体育館でのステージ発表。中学部は、学習旅行や修学旅行、宿泊体験の学習発表。高等部は、パラスポーツ体験や仮装行列、縁日、お化け屋敷と各学部とも趣向を凝らした発表が行われました。

どの学部も、先日の校内発表以上の盛り上がりを見せ、保護者の方々からはあたたかい拍手や笑顔が見られました。

 

最後は実行委員によるフィナーレがプレイルームで行われました。

実行委員の7名は、ここまでやり遂げた達成感でいっぱいの満足な表情をしていました。

1学期から少しずつコツコツと作り上げてきた四つ葉祭。大成功で終わることができたのも、実行委員のメンバーの頑張りがあったからです!

実行委員のメンバーにも大きな拍手を送りたいと思います。

 

コロナ禍の中での文化祭ということで、様々な制限もありましたが、今日こうしてたくさんの保護者の方々をお迎えして実施することができ本当にうれしく思います。

本当にありがとうございました。

四つ葉祭2・3日目の様子

2021年10月28日 17時39分

四つ葉祭2日目(27日)は、中学部の校内発表が行われました。

中学部は、各学年に分かれて宿泊学習や学習旅行に関する発表です。各学年ともに、今まで調べたことや体験したことを工夫して発表してくれています。

楽しみながら学べる発表になっていますので、保護者の皆様もどうぞ楽しみにしていてください。

3日目(28日)は、高等部の校内発表でした。

高等部は、パラスポーツ体験や仮装行列、お祭り横丁など「これぞお祭り!!」という楽しいイベントが盛りだくさんでした。校内発表でも、小・中学部の児童生徒の楽しむ声がたくさん響いていました。

いよいよ明後日は保護者公開です。児童生徒、教職員一同で保護者さんを迎えるために準備万端です。皆様のお越しをお待ちしています。

 

大きなかぼちゃ

2021年10月28日 15時17分

大きなかぼちゃ(ジャック・オー・ランタン)を1階廊下に飾りました。

かぼちゃの大きさにびっくりしながらも触れて感触を味わっていました。

 

四つ葉祭スタート

2021年10月26日 17時11分

26日(火)9時10分から、全体でのオープニングが行われ、今年度の四つ葉祭がいよいよスタートしました。今日から土曜日まで、各学部の発表や作品展示などが行われます。

 

オープニングでは、四つ葉祭実行委員会のメンバーが各学部の発表の紹介やテーマの発表をしてくれました。この日のために何日も練習を重ねて頑張ってきました。テーマソングのダンスでは、大きな手拍子が校舎中から聞こえてきて、とても盛り上がりました。

コロナ禍の中での文化祭ということで、全校生が一同に集まることができなくて本当に残念ですが、四つ葉祭を実施できることに感謝して土曜日までみんなで楽しんでいきたいと思います。

 

その後体育館で、小学部の校内発表が行われました。

各学年、学習の成果を発揮して一人一人の個性があふれる発表となりました。中学部・高等部の生徒の皆さんもたくさん見に来ていただき、大きな拍手をもらい大盛況となりました。30日の保護者公開もきっと素敵な笑顔を見せてくれることと思います。

令和3年度第2回奉仕作業

2021年10月26日 15時40分

R3第2回PTA奉仕作業.pdf