3学期の表彰伝達は3月8・9日の給食の時間に行われ、全校放送で表彰等を受けた児童生徒の名前を紹介しました。
表彰の内容は以下の通りです。
青い窓の会・郡山市教育委員会主催 詩集『ぼくらのひろば』 佳作2名 第22回全国障がい者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」フライングディスク競技 第7位1名
こおりやま文学の森資料館 第23回三汀賞 高校生の部 特選2名
日本郵便株式会社 ファミリー似顔絵コンクール 佳作1名
第67回福島県書きぞめ展【硬筆の部】金賞2名 銀賞3名【毛筆の部】特選4名 金賞11名 銀賞16名
2022年度第3回実用英語検定 準2級合格1名
代表者は、3月1日に校長室で校長先生から表彰を受けました。

■青い窓の会・郡山市教育委員会主催 詩集『ぼくらのひろば』 佳作 小学部4年 諏佐優奈さん

■青い窓の会・郡山市教育委員会主催 詩集『ぼくらのひろば』 佳作 中学部3年 増井悠斗さん

■第22回全国障がい者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」フライングディスク競技
アキュラシー ディスリート ファイブ 第7位
ディスタンス メンズ スタンディング 第7位
高等部3年 髙橋諒平さん
本校では、「自己理解」「自己肯定感」「自己有用感」をキーワードに、「自分でできることをふやそう・ひろげよう」とする意欲を高めることができるよう、キャリア発達の視点で日々の授業を丁寧に見直しながら、キャリア教育に取り組んでいます。
今年度、本校では、学校経営・運営ビジョンの重点努力事項に『「郡山支援学校のキャリア教育」を活用し、小学部から中学部、高等部まで、段階的、系統的なキャリア教育を行います』と掲げ、学校全体でキャリア教育に取り組んでいます。
郡山支援学校のキャリア教育 図説.pdf
6月20日(月)に21名の保護者の皆様に参加いただき、第1回PTA奉仕作業が行われました。梅雨の晴れ間の暑い中の除草作業でしたが、手際良くたくさん除草をしていただきました。おかげさまで清々しい中庭になりました。
参加された保護者の方々から、「子どもたちが気持ちよく過ごせる環境になるとうれしい。」「他の保護者と交流できて良かった。」等の感想をいただきました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。



5月20日(金)のPTA教養講座では、「成年後見制度」について、講師を招いた講演会が開催されました。専門的で難しいと思われる内容ですが、保護者の視点に立って、分かりやすい資料をもとに、「成人後見制度ができた流れ」や「この制度でどのようなことができるのか」、「利用する方法」などについて、詳しく説明していただきました。また、講演後も、保護者の質問に対して詳しく答えていただきました。参加した保護者からは、「この制度を知ることにより、将来の不安が軽減されるように感じました。」などの感想が寄せられました。
2学期の終業式後に、表彰伝達が行われました。
2学期に検定や大会、コンクールなどで優秀な成績を修めた、小学部2名、中学部10名、高等部9名、計21名(延べ人数)が紹介されたあと、代表の3名の生徒には、校長先生から賞状やメダルが手渡されました。
学校の昇降口付近のホワイトボードに21名の一覧を掲示しましたので、来校する機会がある方は、ぜひご覧ください。
表彰された検定等は以下のとおりです。
■日本漢字能力検定協会主催 2021年度 第2回 漢字能力検定
■日本英語検定協会主催 2021年度 第2回 実用英語技能検定
■第20回福島県特別支援学校スポーツ大会
■三菱地所主催 第20回キラキラっとアートコンクール
■第65回JA共済福島県小・中学生書道コンクール
【漢字能力検定 合格者代表 高等部1年2組 根本昊晴さん】

【実用英語技能検定 合格者代表 中学部1年1組 湯村葵さん】

【福島県特別支援学校スポーツ大会 50m走第1位 高等部1年2組 村山成美さん】
