研修より

2022年12月の記事一覧

令和4年度 主題研究実践協議会

「主題研究授業実践協議会」令和4年11月25日(金)

講師:筑波大学附属桐が丘特別支援学校 前校長  下山直人氏

   郡山市総合教育支援センター   指導主事 吉田明史氏

 

令和4年11月25日(金)上記の先生方を指導助言者としてお招きし、「主題研究授業実践協議会」を行いました。

①提案授業を実施し、取り上げた実践について主題研究各チームで協議・共有することで、授業の改善と主題研究の      

 推進を図る。

②実践協議会への参加を通して、外部講師からの指導助言を主題研究各グループの実践に活かし、授業実践力の向上

 を図る。

 

 この2点を目的として、午前に3つの提案授業を行いました。午後に提案授業をVTRで視聴し、協議・共有し、下山氏、吉田氏からそれぞれ指導助言をいただきました。最後に、下山氏から「言語能力を育むための授業づくり」というテーマで全体講話をいただきました。

 

 下山先生からの助言(全体講話、「高等部:職業科」「中学部:国語科」の指導助言より)

〇各教科等で目指す資質・能力を育む上で「言語活動」の充実は素晴らしい着眼点である。

〇「育てたい言語能力」を明確にするためには、子どもの習得状況を丁寧に把握することが大切である。

〇言葉の習得状況から教科書を元に、子どもにあった単元を作る(単元を開発する)こと。

〇基盤となる言語能力を育みつつ、各教科の特質を生かした言語活動の充実を図ること。

 

 吉田先生からの助言(「小学部:体育科」の指導助言より)

〇学校体育の目標として「豊かなスポーツライフを実現する」とあり、そのために「言語活動」の充実は重要な視点である。

〇作戦会議等の話し合いの場では、チーム内で「共通の目標」をもつことが大切である。

(今回は試合に勝つという共通の目標があった。)

〇心理的・物理的距離の近さや情報の視覚化など、子ども達が安心して話し合うことができる場の設定や教材の工夫 

 をすること。

〇さらに言語能力を高めていくためには、様々な活動の中で感情や感性の共有をすることが大切である。

 

 参加者からの感想

〇“ことば”が頭に残るように、動作を加えることも大切ですが、より強いイメージ付けができるよう精選して結び付け 

 を行うことが必要だと分かりました。

〇国語科は言葉(言語)が教材であり、教師が授業で使う言葉を精選し、クリアに何度も伝えることが大切というお

 話がとても参考になりました。

〇頭の中にどう「言葉」を刻むか、どう呼び起こすかという下山先生のお話を聞き、丁寧に授業をつくり指導してい

 きたいと改めて思いました。

〇体育の側面について知ることができ、新鮮でした。

 

<各チームの協議の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<指導助言の様子~下山氏~>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<指導助言の様子~吉田氏~>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の協議会での職員同士での学び合い、下山氏、吉田氏からいただいた指導助言を生かして、

よりよい授業づくりに努めていきたいと思います。