健康教育部

今週の給食(9/23~9/25)

2020年9月25日 17時34分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 

 台風の影響で、雨が多い1週間でした。免疫力を高めるとかぜなど体調を崩しにくくなるといわれています。今週は、免疫力を高めるといわれているたまねぎ、身体を温めるといわれている大根を使って免疫力高める食材を使用した献立を提供しました。不安定な天気が続いて、気温の寒暖差も激しいため、かぜなどひかないように体調管理にご注意ください。


 ▼9月23日(水)

 献立は、★セルフオムライス、ポパイサラダ、たまねぎのスープ、牛乳寒天、牛乳です。

〈オムライスの由来〉オムライスは、大正時代に大阪の洋食店が毎日白いご飯とオムレツを頼んでいた常連のお客に「毎日同じものではかわいそうだ」と、ケチャップライスに薄焼きたまごで包んだものを提供し、「オムライス」と名付けたといわれています。


 
 【検査結果】 
 きゅうり  ( 福島県 ):検出せず
 牛乳寒天  ( 福島県 ):検出せず
 鶏モモ肉  ( 宮城県 ):検出せず
 薄焼きたまご( 秋田県 ):検出せず


 ▼9月24日(木)

 献立は、ごはん、白身魚の甘酢あん、ゆず風味和え、だいこんのべっこう煮、すまし汁(ねぎ・とうふ・たまご)、牛乳です。

〈べっこう煮〉「べっこう」は、熱帯に住むウミガメの一種の「タイマイ」の甲羅のことを言います。その色に似ていることから、そう呼ばれています。べっこう煮は、砂糖やしょうゆで味付けをつけ、煮詰めて濃い色と照りを出したものです。
 


 【検査結果】 
 大              根( 福島県 ):検出せず
 菌床しいたけ(   福島県 ):検出せず
        卵      ( 宮城県 ):検出せず
 豚  モ  モ  肉 ( 岩手県 ):検出せず

 
 ▼9月25日(金)

 献立は、コッペパン、梨ジャム、スコッチエッグ、キャベツのレモン風味和え、コンソメスープ(じゃがいも・たまねぎ)、栗のムース、牛乳です。

 梨は「西洋ナシ」「日本ナシ」「中国ナシ」の3種類あり、日本では弥生時代から日本ナシが食べられていました。梨には、アスパラギン酸が含まれているので、疲労回復に効果があるといわれています。また、カリウムも多いので利尿作用もあります。本日使用の「梨ジャム」は、県内で収穫された梨を使って作られています。


 
 【検査結果】 
 キャベツ( 群馬県 ):検出せず
 ベーコン( 群馬県 ):検出せず

今週の給食(9/14~9/18)

2020年9月24日 08時42分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 

 今週に入ってから気温が一気に低くなり、児童・生徒たちの装いも秋らしくなりました。体調を崩しやすい時期ですので、温かいものを食べるなど、身体を冷やさないようにしてお過ごしください。


 ▼9月14日(月)

 献立は、ごはん、★白身魚フライ、ほうれん草のごま風味和え、すき昆布の煮物、みそ汁(キャベツ・油揚げ)、ピーチゼリー、牛乳です。

  こんぶの大部分の種類が、北海道に生息しています。また、こんぶはみそ汁のだしの一つとしても使われていて、「グルタミン酸」といううまみ成分が入っています。かつお節やにぼしの「イノシン酸」、干しシイタケの「グアニル酸」などと合わさると、うまみの相乗効果で味が濃くなるといわれています。

 

 【検査結果】 
 油揚げ    ( 福島県 ): 検出せず
 つきこんにゃく( 福島県 ): 検出せず
 キャベツ   ( 福島県 ): 検出せず
 

 ▼9月15日(火)

 献立は、ごはん、てりやきチキン、おかか和え、さつまいもと豚肉の煮物、道産子汁(豚肉・じゃがいも・コーン)、牛乳です。

 「どさんこ」とは、本来は北海道の馬のことを指していました。しかし今では、「北海道生まれ」という意味にも使われるようになりました。本日提供した「道産子汁」は、北海道でとれる食材がたくさん入った汁ものです。
 


 【検査結果】 
 さつまいも( 茨城県 ): 検出せず
 もやし  ( 福島県 ): 検出せず
 長ネギ  ( 福島県 ): 検出せず
 豚モモ肉 ( 岩手県 ): 検出せず

 
 ▼9月16日(水)

 献立は、ごはん、豚肉のごま風味焼き、ブロッコリーとコーンのサラダ、ひじり炒り、みそ汁(じゃがいも・たまねぎ)、牛乳です。

 本日の「ブロッコリーとコーンのサラダ」で使用したキャベツは、市内の湖南・布引地域で作られたものです。布引高原では、高原野菜のキャベツ・大根などの作物が、今の時期作られています。地元でとれた野菜は新鮮で値段も安く手に入ります。
 


 【検査結果】 
 つきこんにゃく( 福島県 ): 検出せず
 キャベツ   ( 福島県 ): 検出せず
 豚モモ肉   ( 青森県 ): 検出せず
 豚ロース肉  ( 青森県 ): 検出せず


 ▼9月17日(木)

 献立は、ごはん、さばのピザ風焼き、カラフルサラダ、かぼちゃの含め煮、みそ汁(わかめ・とうふ・ねぎ)、ぶどう(ピオーネ)、牛乳です。

 さばは、歯が小さいので、「狭歯(さば)」というようになりました。秋は脂が一番多くおいしい時期です。さばには、DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)という、良質な脂肪が含まれていて、生活習慣病から身体を守ってくれます。

 
 【検査結果】 
 木綿豆腐( 福島県 ): 検出せず
 キャベツ( 群馬県 ): 検出せず
 かぼちゃ( 福島県 ): 検出せず
  ぶ ど う( 福島県 ) : 検出せず

 
 ▼9月18日(金)

 献立は、チャーシュー麺、ごま酢和え、ブルーベリーゼリー、牛乳です。

 ラーメンは、江戸時代末期に開港した横浜・神戸・長崎・函館に多くの外国人が移り住んだことをきっかけに、日本に入ってきたといわれています。中国の麺がルーツとされています。福島県内でも、喜多方ラーメン、白河ラーメンが全国的に有名です。
 


 【検査結果】 
 きゅうり( 福島県 ): 検出せず
 もやし ( 福島県 ): 検出せず
 

今週の給食(9/7~9/11)

2020年9月11日 17時12分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 

  今週は、小学部で遠足や修学旅行があり、子どもたちがニコニコでバスに乗る様子が、給食室からも見えました。いつもと違う場所で食べるお弁当は、きっと何倍もおいしかったと思います。遠足や修学旅行の感想を、ご家庭での食卓の話題にされてみてはいかがでしょうか。

 


 ▼9月7日(月)

 献立は、ごはん、ビック肉団子、★花野菜のサラダ、ポテトのチーズ煮、みそ汁(ほうれん草・豆腐)、牛乳です。

 

 肉団子とは、ひき肉に卵・片栗粉などのつなぎに、調味料を混ぜて丸めて団子状にしたものです。今回給食で出た肉団子は「ケチャップ」味でした。

 

 【検査結果】 
 ベーコン( 群馬県 ) : 検出せず
 絹豆腐 ( 福島県 ) : 検出せず
 木綿豆腐( 福島県 ) : 検出せず
 

 

 ▼9月8日(火)

 献立は、ごはん、揚げ出し豆腐の肉みそがけ、ごまみそ和え、みそ汁(かぼちゃ・さやえんどう)、バナナ、牛乳です。
 

 バナナには、体内の水分を調節してくれる「カリウム」が豊富で、むくみの解消に役立ちます。また、不溶性の食物繊維が豊富なので、便秘の予防に役立ちます。


 【検査結果】 
 かぼちゃ( 福島県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 長ネギ ( 福島県 ) : 検出せず
 豚ひき肉( 岩手県 ) : 検出せず

 
 ▼9月9日(水)

 献立は、ごはん、鮭のマヨネーズ焼き、カレーポテト、ひじきのサラダ、みそ汁(なす・たまねぎ・油揚げ)、サワーゼリー、牛乳です。
 

 ひじきは、2月~5月に旬を迎え、暖かい海に住む海藻です。カルシウム、鉄分、ビタミンK、食物繊維も豊富です。長ひじきは茎ひじきとも呼ばれ、茎の部分のことで、芽ひじきはひじきの葉の部分を指します。


 【検査結果】 
 きゅうり( 福島県 ) : 検出せず
 大根  ( 福島県 ) : 検出せず
 なす  ( 福島県 ) : 検出せず
 油揚げ ( 福島県 ) : 検出せず

 


 ▼9月10日(木)

 献立は、ごはん、★キャベツメンチカツ、和風サラダ、鶏肉と根菜の煮物、みそ汁(こまつな・豆腐)、牛乳です。

 

 メンチカツは日本の料理で、東京浅草の洋食店が「ミンスミートカツ」として販売したのが最初で、「ミンス」を「メンチ」に転じたといわれています。近畿地方では、ひき肉を「ミンチ」と呼ぶことがあり、ミンチで作るから「ミンチカツ」と呼ばれるようになったそうです。 

【検査結果】 
 きゅうり( 福島県 ) : 検出せず
 ごぼう ( 青森県 ) : 検出せず
 木綿豆腐( 福島県 ) : 検出せず

 
 
 ▼9月11日(金)

 献立は、食パン、りんごジャム、鶏肉のオレンジ焼き、フレンチサラダ、コーンポタージュ、牛乳です。

 果物に入っている酵素には、肉のたんぱく質を分解するはたらきがあります。今日の鶏肉も、オレンジのおかげで柔らかくなっていたと思います。酢豚にパイナップルが入っているのも、こんな理由もあるからともいわれています。


 
 【検査結果】 
 きゅうり( 福島県 ) : 検出せず
 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 

今週の給食(8/31から9/4)

2020年9月7日 16時54分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 

 9月に入ってもまだまだ蒸し暑い日が続いています。夏の疲れも出るころで、食欲も落ちてきてしまいがちです。そんな時は、食欲がわく作用がある香辛料や調味料などを使用してみてはいかがでしょうか。今週の給食は、そんな作用のあるカレー粉や梅干しなどを献立に取り入れました。

 

 

 

 


 ▼8月31日(月)

 献立は、ごはん、オムレツ野菜あんかけ、春雨サラダ、わかめスープ、ぶどうゼリー、牛乳です。

 オムレツに使われている卵には、タンパク質はもちろんのことビタミン、カルシウム、鉄など私たちの健康を維持する栄養が豊富です。

 

 【検査結果】 
 木 綿 豆 腐(福島県): 検出せず
 も  や  し(長野県): 検出せず
 オ ム レ ツ(福島県): 検出せず
 ロースハム(福島県): 検出せず

 

 

 

 ▼9月1日(火)

 献立は、ごはん、★チーズコロッケ、★ボイルブロッコリー、五目きんぴら、みそ汁(キャベツ・生揚げ)、なし、牛乳です。
 なしは、須賀川市で収穫されたものを使いました。

 


 
 【検査結果】
 生 揚 げ (福島県): 検出せず
 キャベツ(福島県): 検出せず
 豚もも肉(岩手県): 検出せず 

 


 
 
 ▼9月2日(水)

 献立は、ごはん、さんまの梅煮、ボイルつま、ジャーマンポテト、みそ汁(ほうれん草・豆腐)、牛乳です。
 背の青い魚(さんま、アジ、サバなど)の魚の煮物に梅干しを入れるのは、魚の臭みを消しや、魚に梅やしその香りがつくことで食欲を増進させてくれる働きもあります。

 


 
 【検査結果】 
 木綿豆腐(福島県): 検出せず
 パ セ リ(長野県): 検出せず
 大  根(福島県): 検出せず
 ピーマン(福島県): 検出せず

 

 


 ▼9月3日(木)

 献立は、ごはん 鶏肉のカレー焼き、ボイルキャベツ、なすのそぼろ炒め、みそ汁(なめこ・豆腐・ねぎ)、モーモーゼリー、牛乳です。

 ボイルつまの脇にあるものは、ペースト食のなすのそぼろ炒めです。配食前に普通食・特別食の味や硬さの確認は致します。特別食は時間がたってしまうと、とろみのかたさが変わってしまうため、児童生徒の皆さんが食べる時間に栄養士も試食して、時々とろみの状態を確認しています。
 


 【検査結果】 
 キャベツ(福島県): 検出せず
 な  す(福島県): 検出せず
 な め こ(福島県): 検出せず
 鶏もも肉(宮城県): 検出せず

 


 

 ▼9月4日(金)

 献立は、ちゃんぽんうどん、ほうれん草とツナの和え物、和なしゼリー、牛乳です。
 ちゃんぽんは長崎県の名物料理で、豚肉、野菜などを炒めて調味したスープを入れた料理です。本来は、豚骨スープを使います。麺類だとついつい食塩を多く取ってしまいがちなので、食塩の使用量を減らすためと、成長期に必要なカルシウムを多く取ってもらうため牛乳を使用しました。


 
 【検査結果】 
 白  菜(長野県): 検出せず
 豚もも肉(岩手県): 検出せず

 

今週の給食(8月25日~28日)

2020年8月28日 16時45分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 

  約3週間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

  児童・生徒たちの明るい声が学校中から聞こえてきて、私たちも元気をもらっています。相変わらず気温の高い日々が続いていますので、いつも以上に水分や栄養補給を心がけるようにしましょう。

 

 


 

▼8月25日(火)※高等部休業中につき、小・中等部のみの提供です。

 献立は、ごはん、★鮭チーズフライ、和風サラダ、カレーポテト、みそ汁(小松菜・とうふ)牛乳です。

 【検査結果】 
 木綿豆腐 ( 福島県 ) : 検出せず
 キャベツ ( 福島県 ) : 検出せず
 じゃがいも( 茨城県 ) : 検出せず

 



 

▼8月26日(水) ※高等部休業中につき、小・中等部のみの提供です。

 献立は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、白菜の煮びたし、みそ汁(じゃがいも・小松菜)、梨、牛乳です。
 


 【検査結果】 
 白菜   ( 長野県 ) : 検出せず
 梨    ( 福島県 ) : 検出せず
 じゃがいも( 茨城県 ) : 検出せず
 豚ロース肉( 青森県 ) : 検出せず

 

 


 

▼8月27日(木)

 献立は、ごはん、肉野菜炒め、花野菜とチーズのサラダ、みそ汁(えのきたけ・ねぎ)、牛乳です。
 


 【検査結果】 
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 えのき茸( 新潟県 ) : 検出せず
 豚モモ肉( 岩手県 ) : 検出せず 

 


 

▼8月28日(金)

 献立は、セルフハンバーガー、キャベツのイタリアンサラダ、小松菜とウインナーのスープ、りんごゼリー、牛乳です。

 【検査結果】 
 キャベツ     ( 福島県 ) : 検出せず
 きゅうり     ( 福島県 ) : 検出せず
 あらびきウインナー( 群馬県 ) : 検出せず

今週の給食(7月27日~31日)

2020年7月30日 14時50分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 

   コロナウィルスによる臨時休校があり、いつもより長めの一学期でした。 「おいしかったよ!」という言葉に、日々元気をもらった一学期でした。いよいよ夏休みが始まります。例年のの夏休みよりもご家庭で過ごす時間が長い夏休みかもしれませんが、夏の思い出をたくさん作って、パワーアップしたお子さんたちに会えるのを楽しみにしています。

 
 

▼7月27日(月)

 献立は、夏野菜カレー、福神漬け、三色野菜のツナ和え、すだちゼリー、牛乳です。

 

【検査結果】 
 茄子  ( 福島県 ) : 検出せず
 かぼちゃ( 福島県 ) : 検出せず
 人参  ( 青森県 ) : 検出せず
 豚モモ肉( 岩手県 ) : 検出せず

 

 

 ▼7月28日(火)

 献立は、ごはん、さばのみそ煮、もやしのカレー炒め、ごま酢和え、具だくさん汁、牛乳です。
  

【検査結果】 
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 キャベツ( 群馬県 ) : 検出せず
 木綿豆腐( 福島県 ) : 検出せず
 豚モモ肉( 岩手県 ) : 検出せず 

 


 

▼7月29日(水)

 献立は、ごはん、ポークケチャップ、ほうれん草のナムル、みそ汁(キャベツ・豆ふ)、バニラアイスクリーム、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 キャベツ ( 群馬県 ) : 検出せず
 玉ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず
 人参   ( 青森県 ) : 検出せず
 豚ロース肉( 青森県 ) : 検出せず

 

 

 ▼7月30日(木)

 献立は、ごはん、鶏のから揚げ、★ボイルブロッコリー、肉じゃが、みそ汁(小松菜・とうふ)、牛乳です。
 

 

 【検査結果】 
 じゃがいも( 福島県 ) : 検出せず
 しらたき ( 福島県 ) : 検出せず
 木綿豆腐 ( 福島県 ) : 検出せず
 鶏モモ肉 ( 宮城県 ) : 検出せず 

 


 ▼7月31日(金)

 献立は、ジャージャー麺、★餃子、ポパイサラダ、いちごプリン、牛乳です。


 

 【検査結果】 
 もやし  ( 福島県 ) : 検出せず
 きゅうり ( 福島県 ) : 検出せず
 ロースハム( 群馬県 ) : 検出せず
 豚挽肉  ( 岩手県 ) : 検出せず

今週の給食(7月20日~22日)

2020年7月27日 13時41分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 

   暑さがますます厳しくなってきました。つい、クーラーの効いた部屋でアイス…なんてことはありませんか?冷たい飲み物・食べ物は一時的に体を冷やしてくれますが、とりすぎると胃腸の不調の原因となります。残り1週間、お子さんが元気に過ごすためにも、少し気を付けてみてください。


 ▼7月20日(月)

 献立は、ごはん、鶏つくね、★ボイルブロッコリー、白菜の炒め煮、勝ち飯みそ汁(キャベツ・とうふ)、牛乳です。

 【検査結果】 
 絹豆腐 ( 福島県 ) : 検出せず
 キャベツ( 群馬県 ) : 検出せず
 白菜  ( 長野県 ) : 検出せず
 人参  ( 青森県 ) : 検出せず

 ▼7月21日(火)

 献立は、ごはん、スタミナ炒め、カレーポテト、みそ汁(さやいんげん・豆ふ)、牛乳です。

 
 【検査結果】 
 豚モモ肉 ( 岩手県 ) : 検出せず
 キャベツ ( 群馬県 ) : 検出せず
 もやし  ( 福島県 ) : 検出せず
 じゃがいも( 福島県 ) : 検出せず


 ▼7月22日(水)

 献立は、親子丼、もやしの中華和え、みそ汁(とうふ・ねぎ・わかめ)、洋なし缶、牛乳です。

 
 【検査結果】 
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 木綿豆腐( 福島県 ) : 検出せず
 玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
 鶏モモ肉( 宮城県 ) : 検出せず

今週の給食(7月13日~20日)

2020年7月17日 15時32分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 不安定な天気が続いていますが、お子さんの体調に変化はありませんか?夏休みまでもうひと踏ん張り。夏野菜など旬のものを食べて、残り2週間を乗り切りましょう。


 ▼7月13日(月)

 献立は、ごはん、とうふハンバーグのきのこのソースかけ、ドレッシング和え、みそ汁(さといも・ねぎ)、モーモーゼリー、牛乳です。                                                                                                        

【検査結果】 
きゅうり( 福島県 ) : 検出せず
キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
えのき茸( 新潟県 ) : 検出せず
玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず

 ▼7月14日(火)

 献立は、ごはん、白身魚のマヨコーン焼き、★ボイルキャベツ、ジャーマンポテト、みそ汁(とうふ・ねぎ・油揚げ)、牛乳です。

【検査結果】 
 木綿豆腐 ( 福島県 ) : 検出せず
 キャベツ ( 群馬県 ) : 検出せず
 じゃがいも( 福島県 ) : 検出せず
 玉ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず 
 ▼7月15日(水)

 献立は、ごはん、プルコギ、花野菜の中華和え、みそ汁(にら・卵)、スイカゼリー、牛乳です。

【検査結果】 
豚モモ肉( 福島県 ) : 検出せず
にら  ( 茨城県 ) : 検出せず
卵   ( 宮城県 ) : 検出せず
玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず


 ▼7月16日(木)

 献立は、ごはん、すき焼き風煮、きのこ和え、みそ汁(キャベツ・わかめ)、バナナ、牛乳です。

【検査結果】 
焼き豆腐( 福島県 ) : 検出せず
キャベツ( 群馬県 ) : 検出せず
白菜  ( 長野県 ) : 検出せず


 ▼7月17日(金)

 献立は、食パン、ラ・フランスジャム、グリルチキンハーブ焼き、チーズサラダ、たまねぎのスープ、牛乳です。

 

【検査結果】          

きゅうり( 福島県 ) : 検出せず
キャベツ( 群馬県 ) : 検出せず
玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
ベーコン( 群馬県 ) : 検出せず

 

今週の給食(7月6日~10日)

2020年7月10日 15時36分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 

 7月7日は七夕にちなんで、星形のコロッケや星の色をしたゼリーを提供しました。色鮮やかなメニューに、子供たちもいつも以上に食が進んだようでした。


 ▼7月6日(月)

 献立は、回鍋肉、ブロッコリーとアスパラガスのサラダ、みそ汁(大根・油揚げ)、牛乳です。

【検査結果】 

 キャベツ  ( 千葉県 ) : 検出せず
 大根    ( 青森県 ) : 検出せず
 アスパラガス( 福島県 ) : 検出せず
 豚モモ肉  ( 岩手県 ) : 検出せず

 ▼7月7日(火)

 献立は、★星形コロッケ、マカロニソテー、カラフルサラダ、小松菜と卵のスープ、七夕星いろゼリー、牛乳です。


 【検査結果】 

 キャベツ( 千葉県 ) : 検出せず
 玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
 卵   ( 宮城県 ) : 検出せず 


  ▼7月8日(水)

 献立は、さばのカレー焼き、★ボイルアスパラ、切り干し大根の煮物、みそ汁(なす・ねぎ)、牛乳です。

【検査結果】 

 油揚げ  ( 福島県 ) : 検出せず
 じゃがいも( 福島県 ) : 検出せず

 

 ▼7月9日(木)

 献立は、ポークソテー、白菜と糸かまぼこのごまみそ和え、みそ汁(たまねぎ・絹さや)、りんごのコンポート、牛乳です。

【検査結果】 

 白菜   ( 長野県 ) : 検出せず
 豚ロース肉( 青森県 ) : 検出せず
 人参   ( 青森県 ) : 検出せず
 玉ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず


 ▼7月10日(金)

 献立は、けんちんうどん、厚焼き玉子、ピーナッツ和え、牛乳です。
 

【検査結果】 

 木綿豆腐( 福島県 ) : 検出せず
 大根  ( 福島県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 豚モモ肉( 岩手県 ) : 検出せず

 

今週の給食(6月29日~7月3日)

2020年7月6日 13時45分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。


 ▼6月29日(月)

 献立は、ごはん、煮込みハンバーグ、カラフルサラダ、たまねぎのスープ、野菜果実ゼリー、牛乳です。

【検査結果】 

 たまねぎ( 福島県 ) : 検出せず
 キャベツ( 千葉県 ) : 検出せず

 

 ▼6月30日(火)

 献立は、ごはん、ぶりの照り焼き、ボイルつま、ごぼう炒り、みそ汁(キャベツ・わかめ)、すいか、牛乳です。


 【検査結果】

 大根   ( 青森県 ) : 検出せず
 小玉スイカ( 茨城県 ) : 検出せず
 人参   ( 千葉県 ) : 検出せず
 豚モモ肉 ( 岩手県 ) : 検出せず


 ▼7月1日(水)

 献立は、ごはん、★メンチカツ、ひじきのサラダ、みそ汁(かぼちゃ・ねぎ)、牛乳です。


 【検査結果】 

 きゅうり( 福島県 ) : 検出せず
 キャベツ( 千葉県 ) : 検出せず
 長ネギ ( 茨城県 ) : 検出せず
 人参  ( 千葉県 ) : 検出せず


 ▼7月2日(木)

 献立は、ごはん、鶏肉のしょうが焼き、すき昆布の煮物、みそ汁(白菜・さやいんげん)、牛乳です。
 

【検査結果】

 油揚げ    ( 福島県 ) : 検出せず
 つきこんにゃく( 福島県 ) : 検出せず
 白菜     ( 長野県 ) : 検出せず
 人参     ( 茨城県 ) : 検出せず

 
 ▼7月3日(金)

 献立は、コッペパン、パン用塗るチーズ、オムレツのミートソースかけ、コールスローサラダ、ほうれんそうとベーコンのスープ、アセロラゼリー、牛乳です。


 【検査結果】 

 きゅうり( 福島県 ) : 検出せず
 キャベツ( 千葉県 ) : 検出せず
 玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
 オムレツ( 福島県 ) : 検出せず