文部科学省高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)で購入した物品が続々と授業に導入されています。
電動スクリーン
今までのコンピュータ室のスクリーンは三脚式だったため、移動が困難でした。
電動スクリーンなら、生徒がリモコンでスクリーンを操作して、発表の準備や片付けをすることができます。

プロジェクター
本校のコンピュータ室は、部屋の両面にガラス窓があるため、季節や時間によってはプロジェクターの投影画面が見にくくなるという問題がありました。
今回購入したプロジェクターは4600ルーメンのレーザー光源で、解像度もFull HDのため、非常に見やすくなりました。

大判プリンター
今までの大判プリンターは、古いパソコンと専用ソフトを使っていたため、職人技が必要でした。
今回購入した大判プリンターは、コンピュータ室で普段から使っているパソコンやソフトを使って印刷ができるため、生徒が発表や掲示に活用することができます。

これらの機器を様々な活動に活用していきたいと思います。
10月5日(土)にボッチャ競技、10月12日(土)に陸上競技が行われました。
本校からは、ボッチャ競技に4名、陸上競技に6名の生徒が参加しました。
ボッチャ競技では、団体戦に4名全員で出場しました。1回戦敗退となってしまいましたが、緊張の中、一緒に練習してきた仲間が支えとなり、力を出し切ることができました。個人戦では、芥川陽大さんが金メダル、有賀俊貴さんが銅メダルとなりました。

陸上競技では、50M,100M,ソフトボール投げ、スラロームの各競技に出場し、全員が見事入賞。賞状とメダルをいただきました。

ボッチャ競技、陸上競技ともに、短い期間ではありましたが、放課後の練習に取り組み、しっかり準備をして大会に臨むことの大切さを経験しました。また、大会に参加し、他校の素晴らしい選手が競技に取り組む姿に刺激を受け、次に向けての意欲を高めることができた大会となりました。
10月11日(金)郡山市役所におきまして、全国障害者スポーツ大会 郡山市出場選手 壮行会が行われました。本校から陸上競技100m走、ソフトボール投げに出場する古川龍希さん(高等部1年)が参加し、品川市長より励ましのお言葉、激励金をいただきました。


大会は、10月26日(土)から佐賀県で行われます。
皆さまからいただいた応援を胸に全力を尽くしてきてほしいと思います。
10月1日(火)に学習旅行で那須どうぶつ王国へ行きました。
生徒たちは動物たちと直接触れ合うことができ、珍しい動物たちを間近で観察したり、動物ショーを観覧したりと、充実した一日を過ごしました。
広々とした自然の中で、友達や先生とともに貴重な時間を共有し、楽しい思い出作りをすることができました。



3日目のランチは「浦和ワシントンホテル」です。美味しいご飯を食べて旅の疲れも癒えました!全員元気に郡山へ帰ります!



「ディズニーランド」は、雨にも降られましたがアトラクションにも乗れて大満足!ランチも美味しく、お土産もいっぱい買いました!


2日目は「ディズニーランド」です!みんな体調良く朝食も食べ、元気に出発です!


「科学技術館」を見学しました。建設現場をイメージした展示室でタワークレーンを操作したり、大きなシャボン玉に入ったり科学の不思議を体験しました!

1日目の昼食は、浅草ビューホテルでランチをいただきました!
テーブルマナーを意識して、高級料理に舌鼓!

