健康教育部 今日の給食

2018年1月の記事一覧

1月24日の給食


平成30年1月24日(水)

1. 本日の給食
  
                       ↑  カツ丼にしてみました^^*  ↑

2. 給食のコメント
 今日の献立は、ソースカツ丼、ほうれんそうのおかか和え、きのこ汁、牛乳です。
 全国には様々なご当地ソースカツ丼が存在しますが、福島県会津にもご当地ソースカツ丼が存在します。
 ホカホカごはんの上に千切りキャベツを敷き、オリジナルソースを絡めた揚げたてのカツをのせた会津のソースカツ丼は大正時代から地元民から愛されています。
 ソースの味が甘めであったり、「煮込みソースカツ丼」があったりとお店によって異なる味とスタイルがあります。会津に足を運んだ際には、ソースカツ丼の食べ比べをしても楽しそうですね。

                                     
3. 特別食
 【カツ丼】
    <カミカミ食>       <モグモグ食>      <ゴックン食>

  
 特別食は揚げたカツの衣をはがして、豚肉と衣で別々にくずしました。
 それぞれの食形態に合わせてフードプロセッサー等でくずし、最後に豚肉と衣を合わせて提供しました。
 カミカミ食では普通食で茹でたキャベツをもう一度茹でて提供し、モグモグ食は圧力鍋でやわらかくして提供しました。

 【ほうれんそうのおかか和え】
      <カミカミ食>         <モグモグ食・ゴックン食>

  
 食材は、ほうれん草ともやしです。
 カミカミ食では、ほうれん草はやわらかくしたものを包丁で刻んで提供し、もやしはフードプロセッサーで軽く刻んで提供しました。
 モグモグ食とゴックン食は、ペースト状にしたほうれん草ともやしを寒天で固めて提供しました。

4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名   (  産地  ) : 検査結果

 もやし   ( 福島県 ) : 検出せず
 菌床しいたけ( 福島県 ) : 検出せず
 なめこ   ( 福島県 ) : 検出せず
 豚ヒレカツ ( 青森県 ) : 検出せず

1月23日の給食


平成30年1月23日(火)

1. 本日の給食
 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、食パン、りんごジャム、オムレツ野菜ソースがけ、ボイルブロッコリー、キャベツのサラダ、白菜のクリームシチュー、牛乳です。
 本日の白菜のクリームシチューは、昨日に引き続き、学校給食週間にちなみ11月に保護者のみなさんに募集させていただいた「親子で考える給食献立~冬においしい野菜を使ったおかず~」の優秀賞に選ばれた献立です。小学部の生徒と保護者の方が考えてくださいました。
 材料と作り方、ポイントを紹介します!(給食で提供するにあたり、材料や調理工程が一部変更になっています。ご了承下さい。)

    「白菜のクリームシチュー
  

 <材料>
  ・白菜   ・シチューのもと
  ・にんじん ・牛乳
  ・玉ねぎ  ・水
  ・ベーコン ・塩
  ・コーン  ・こしょう

 <作り方>
  ① にんじん、玉ねぎ、白菜、ベーコンを細切りにする。
  ② にんじん、玉ねぎ、水を鍋に入れ煮る。
  ③ 沸騰したら白菜、ベーコンを入れ煮る。
  ④ コーン、シチューのもとを入れ、牛乳を足して量を調整する。
  ⑤ 塩、こしょうを振って、味を整えたら完成。
  

 <ポイント>
  白菜を鍋ではなく、シチューに使ったことがポイントです。

  皆さんもぜひ作ってみてくだいさいね^^*
           

3. 特別食

 【オムレツ野菜ソースがけ・ボイルブロッコリー】 
   <カミカミ食>       <モグモグ食>      <ゴックン食>
  
 オムレツ野菜ソースがけのオムレツは、プレーンオムレツを使用しました。
 カミカミ食はオムレツをコンソメスープに浸して形のまま提供しました。モグモグ食は大きめにくずして、ペースト状にしたオムレツを混ぜて提供しました。
 野菜ソースはそれぞれの形態に合わせてくずして提供しました。

 ボイルブロッコリーは、カミカミ食とモグモグ食は形のまま提供しました。ゴックン食はペースト状にしたブロッコリーにとろみをつけて提供しました。

4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 白菜  ( 福島県 ) : 検出せず
 玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
 

1月22日の給食


平成30年1月22日(月)

1. 本日の給食
 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、ごはん、鶏肉の塩麹焼き、きのこ和え、生姜入り豚汁、いちごクレープ、牛乳です。
 本日の生姜入り豚汁は、学校給食週間にちなみ11月に保護者のみなさんに募集させていただいた「親子で考える給食献立~冬においしい野菜を使ったおかず~」の優秀賞に選ばれた献立です。高等部の生徒と保護者の方が考えてくださいました。
 材料と作り方、ポイントを紹介します!(給食で提供するにあたり、材料や調理工程が一部変更になっています。ご了承下さい。)

      「生姜入り豚汁」
 

 <材料>
  ・豚肉   ・しょうが
  ・大根   ・みそ
  ・にんじん ・しょうゆ
  ・白菜   ・みりん
  ・里いも  ・だし
  ・ごぼう  ・油
  ・ねぎ   ・水
  ・しらたき
  ・豆腐

 <作り方>
  ① 材料を食べやすい大きさに切る。
  ② 鍋で豚肉を炒める。
  ③ 豚肉を炒めた鍋に大根、にんじん、ごぼう、里いも、水を入れて煮る。
  ④ 野菜に火が通ってきたら、白菜としらたきを入れる。
  ⑤ 鍋に浮いたあくをとり、調味料を入れる。
  ⑦ 豆腐を入れる。
  ⑧ 最後にすりおろしたしょうがを入れたら完成。

 
<ポイント>
  寒い冬、すりおろしたしょうがを入れてホッカホカ。体も心もあったかいんだから~♪

  皆さんもぜひ作ってみてくだいさいね^^*
            

3. 特別食
 【生姜入り豚汁】
   <カミカミ食>      <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 特別食の豚肉は二度挽きにした豚挽き肉を使用しました。
 普通食は木綿豆腐、特別食は絹豆腐を使用しました。
 大根、里いも、にんじんはやわらかく煮て、カミカミ食では形のまま、モグモグ食ではマッシャーでつぶして提供しました。

 【鶏肉の塩麹焼き】
   <カミカミ食>      <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 塩麹に漬けた鶏もも肉を焼いて、それぞれの食形態に合わせてくずしました。
 特別食には和風あんがつきました。

4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 にんじん( 福島県 ) : 検出せず
 大根  ( 福島県 ) : 検出せず
 ごぼう ( 福島県 ) : 検出せず
 ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず

1月19日の給食


平成30年1月19日(金)

1. 本日の給食
 

2. 給食のコメント
 今日の献立は、あんかけうどん、厚焼きたまご、ほうれんそうのナムル、はちみつレモンゼリー、牛乳です。
 ほうれんそうは、冷涼な地域もしくは冷涼な季節に栽培されることが多く、冷え込むと軟らかくなり、味がよりよくなるといわれています。そのため、寒い冬がほうれんそうのおいしい季節です。
 収穫前に冷温にさらす作業が行われ、これらの処理は「寒締め(かんじめ)」と呼ばれています。
 寒締めを行ったほうれんそうは、低温ストレスにより糖度の上昇、ビタミンC、ビタミンE、βカロチン等の濃度の上昇が起こることで甘くておいしいほうれんそうになるのです。
                             

3. 特別食

 【あんかけうどん】
   <カミカミ食>       <モグモグ食>        <ゴックン食>
  
 特別食のあんかけうどんは、麺、具材、つゆにそれぞれわけて配食しています。
 具材は、鶏もも肉、にんじん、白菜、干し椎茸、ねぎ、絹さやです。
 具材はパントリーで、圧力鍋などを用いて、それぞれの食形態に合わせて固さを調整し、刻んで提供しました。カミカミ食のにんじんと白菜は形のまま提供しました。

 【厚焼きたまご】
    <カミカミ食>       <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 特別食の厚焼きたまごは、固くなってしまわないように、和風だしに浸して提供しました。
 カミカミ食は形のまま、モグモグ食は粗めにくずし、1/3量をペースト状にして合わせて提供しました。カミカミ食には食べやすいように和風あんがつきました。必要に応じて、モグモグ食やゴックン食にもかけて食べました。
                          
4. 給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名  ( 産地 ) : 検査結果

 白菜  ( 福島県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん( 福島県 ) : 検出せず
 鶏もも肉( 宮城県 ) : 検出せず

1月18日の給食


平成30年1月18日(木)

1. 本日の給食
 


2. 給食のコメント

 今日の献立は、ごはん、豚肉の生姜焼き、ボイルキャベツ、白菜の煮浸し、みそ汁、牛乳です。
 食べると体がぽかぽかと温まり、免疫力を高めるといわれる生姜は、すりおろしたり、刻むなどして香辛料として多く使われています。
 生姜は地下に根茎があり、地上には葉だけが出ています。
 生姜の花は、黄色で唇弁は赤紫に黄色の斑点を持つきれいな花です。地上に出た葉の間から抜け出て咲きます。ただし開花することは少ないため、繁殖は根茎での栄養繁殖がほとんどです。
 生姜は、日本に2~3世紀ごろ中国より伝わり、奈良時代には栽培が始まっていたとされ、古来から薬としても用いられていたそうです。
                         

3.  特別食
 【白菜の煮びたし】
    <カミカミ食>        <モグモグ食>       <ゴックン食>
  
 白菜の煮びたしには、白菜、にんじん、さつま揚げ、さやいんげん、干し椎茸が入っています。
 カミカミ食のにんじんは圧力鍋でやわらかくしたものを、かじりとりの練習ができるようにスティック状にして提供しました。その他の野菜も同様に圧力鍋でやわらかくして、それぞれの形態に合わせて提供しました。

4.  給食食材の検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 検査結果 
  品名   ( 産地 ) : 検査結果

 キャベツ ( 福島県 ) : 検出せず
 白菜   ( 福島県 ) : 検出せず
 白しめじ ( 長野県 ) : 検出せず
 豚ロース肉( 岩手県 ) : 検出せず