健康教育部

今週の給食

2018年6月29日 15時00分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 


 ▼6月25日(月)

 

 献立は、ごはん、揚げ豆腐の肉味噌かけ、ごまみそ和え、みそ汁、みかんゼリー、牛乳です。

 【検査結果】 
 絹豆腐 ( 福島県 ) : 検出せず
 豚ひき肉( 福島県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず

 

 

 ▼6月26日(火)

 

 献立は、食パン、ももジャム、照り焼きチキン、ポテトチーズ煮、野菜サラダ、ほうれん草と卵のスープ、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 きゅうり( 福島県 ) : 検出せず
 たまご ( 福島県 ) : 検出せず
 大根  ( 青森県 ) : 検出せず
 パセリ ( 福島県 ) : 検出せず

 


 ▼6月27日(水)

 

 献立は、ごはん、鮭チーズフライ、肉じゃが、きのこ煮浸し、みそ汁、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 豚もも肉( 福島県 ) : 検出せず
 えのき ( 長野県 ) : 検出せず
 ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず
 まいたけ( 新潟県 ) : 検出せず

 


 ▼6月28日(木)

 

 献立は、ごはん、煮込みハンバーグ、ボイルブロッコリー、カラフルサラダ、玉ねぎのスープ、すいか、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 ベーコン( 群馬県 ) : 検出せず
 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 パセリ ( 茨城県 ) : 検出せず
 すいか ( 新潟県 ) : 検出せず

 

 
 ▼6月29日(金)

 

 献立は、みそラーメン、シュウマイ、花野菜の中華和え、りんごゼリー、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん( 千葉県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 豚もも肉( 福島県 ) : 検出せず

 

今週の給食

2018年6月22日 15時00分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 


 ▼6月18日(月)

 

 献立は、ごはん、鶏肉のチーズ焼き、ボイルキャベツ、ほうれん草の煮浸し、みそ汁、バナナ、牛乳です。

 

 【検査結果】 
 キャベツ( 千葉県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 木綿豆腐( 福島県 ) : 検出せず
 鶏もも肉( 宮城県 ) : 検出せず

 

 

 ▼6月19日(火)

 

 献立は、コッペパン、チョコレート、プレーンオムレツ、ボイルブロッコリー、和風スパゲティ、コンソメスープ、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 しいたけ( 福島県 ) : 検出せず
 玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん( 千葉県 ) : 検出せず

 


 ▼6月20日(水)

 

 献立は、ごはん、ひじき佃煮(特別食はのり佃煮)、ぶりの照り焼き、ボイルつま、もやしのナムル、みそ汁、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 大根  ( 青森県 ) : 検出せず
 にんじん( 千葉県 ) : 検出せず

 

【ぶりの照り焼きの特別食】

       <軟菜食(カミカミ)>    <煮込み食(モグモグ)> <ペースト食(ゴックン)>

  

 軟菜食は大きめにくずしたぶりとペースト状にしたぶりを別々の食缶に入れて提供しました。

煮込み食はフードプロッセサーで細かく刻んだぶりとペースト状にしたぶりを混ぜて提供しました。

ペースト食はフードプロセッサーで細かく刻んだぶりを網でこして、ペースト状にしたものにとろみをつけて提供しました。

 

【ボイルつまの特別食】

<軟菜食(カミカミ)> <煮込み食(モグモグ)>

軟菜食の大根は千切りにしたものを圧力鍋でやわらかくしました。

煮込み食の大根はやわらかく煮てフードプロセッサーで刻み、とろみをつけて提供しました。

 


 ▼6月21日(木)

 

 献立は、カレーライス、福神漬け、ポパイサラダ、フルーツパンナコッタ、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 ロースハム( 群馬県 ) : 検出せず
 豚もも肉 ( 福島県 ) : 検出せず
 きゅうり ( 福島県 ) : 検出せず
 じゃがいも( 福島県 ) : 検出せず

 

【カレーライスの特別食】

<左下:軟菜食(カミカミ)><右上:煮込み食(モグモグ)><左上:ペースト食(ゴックン)>

豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんの入ったカレーです。

軟菜食のじゃがいも、玉ねぎ、にんじんはやわらかく煮て形のまま提供しました。

煮込み食はやわらかく煮た具材をあらめにフードプロセッサーで刻んで提供しました。

ペースト食はフードプロッセサーにかけた具材を網でこして提供しました。

 

 
 ▼6月22日(金)

 

 献立は、親子うどん、天ぷら、ごま和え、牛乳(ミルメークココア味)です。
 
 【検査結果】 
 いんげん( 福島県 ) : 検出せず
 ごぼう ( 群馬県 ) : 検出せず
 たまご ( 福島県 ) : 検出せず

 

今週の給食

2018年6月15日 15時00分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。


 ▼6月11日(月)

 

 献立は、ごはん、麻婆豆腐、ナムル、春雨スープ、ピーチゼリー、牛乳です。

 【検査結果】 
 玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
 しいたけ( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん( 福島県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず

 

 【麻婆豆腐の特別食】

<左上:ペースト食(ゴックン)><右上:煮込み食(モグモグ)>

<下2つ:軟菜食(カミカミ)> 

豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけが入った麻婆豆腐です。

 普通食は木綿豆腐、特別食は絹豆腐を使用しています。

 

【ナムルの特別食】

<左上:軟菜食(カミカミ)>

<その他食缶:煮込み(食モグモグ)・ペースト食(ゴックン)>

もやし、にんじん、ほうれん草のナムルです。

煮込み食(モグモグ)とペースト食(ゴックン)はペースト状にした野菜をそれぞれ寒天で固めて提供しました。

軟菜食(カミカミ)では繊維の多いもやしとほうれん草は軟らかく煮て大きめに刻んで提供し、にんじんは軟らかく煮て細切りにして提供しました。

 

 

 ▼6月12日(火)

 

 献立は、食パン、梨ジャム、★コロッケ、ボイルアスパラ、ブラウンシチュー、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 豚もも肉  ( 福島県 ) : 検出せず
 じゃがいも ( 福島県 ) : 検出せず
 アスパラガス( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん  ( 福島県 ) : 検出せず

 

【ボイルアスパラの特別食】

<左:煮込み食(モグモグ)右:軟菜食(カミカミ)><ペースト食(ゴックン)>

 

軟菜食(カミカミ)と煮込み食(モグモグ)はゆで時間を変えて形のあるまま提供しました。

朝採れのアスパラを納品しているため軟らかく仕上がりました。

ペースト食(ゴックン)はペースト状にしたアスパラにとろみをつけて提供しました。

  

【ブラウンシチューの特別食】

 <軟菜食(カミカミ)>  <煮込み食(モグモグ)> <ペースト食(ゴックン)>

  

豚もも肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、グリンピースが入ったブラウンシチューです。

軟菜食(カミカミ)と煮込み食(モグモグ)のじゃがいも、にんじん、玉ねぎは軟らかく煮て形のまま提供しました。その他の具材はフードプロセッサーで刻んで提供しました。

ペースト食(ゴックン)はフードプロセッサーにかけて網でこして粒のないなめらかな状態にして提供しました。 

 

  

 
 ▼6月13日(水)

 

 献立は、ごはん、さんまのおろし煮、ほうれん草のゆず風味和え、ひじきの炒り煮、みそ汁、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 キャベツ  ( 福島県 ) : 検出せず
 しいたけ  ( 福島県 ) : 検出せず
 豚もも肉  ( 福島県 ) : 検出せず
 糸こんにゃく( 福島県 ) : 検出せず

 


 ▼6月14日(木)

 

 献立は、ごはん、とりつくね、ボイルアスパラ、もやしのカレー炒め、みそ汁、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 アスパラガス( 福島県 ) : 検出せず
 もやし   ( 福島県 ) : 検出せず
 なめこ   ( 福島県 ) : 検出せず
 木綿豆腐  ( 福島県 ) : 検出せず

 

 
 ▼6月15日(金)

 

 献立は、ジャージャー麺、厚焼きたまご、チンゲン菜の和え物、かぼちゃプリン、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 玉ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん ( 福島県 ) : 検出せず
 チンゲン菜( 茨城県 ) : 検出せず
 豚ひき肉 ( 福島県 ) : 検出せず

 

 

 

 

 

今週の給食

2018年6月8日 15時00分

 1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 

 


 ▼6月4日(月)

 献立は、ごはん、豚肉の風味炒め、さっぱり和え、里芋のけんちん煮、みそ汁、牛乳です。

 

 【検査結果】 
 木綿豆腐 ( 福島県 ) : 検出せず
 ごぼう  ( 青森県 ) : 検出せず
 豚もも肉 ( 岩手県 ) : 検出せず
 ぶなしめじ( 新潟県 ) : 検出せず

 

 

 

 ▼6月5日(火)

 献立は、コッペパン、りんごジャム、★チキンカツ、わかめサラダ、アスパラとベーコンのスープ、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 キャベツ  ( 福島県 ) : 検出せず
 アスパラガス( 福島県 ) : 検出せず
 玉ねぎ   ( 福島県 ) : 検出せず
 ベーコン  ( 群馬県 ) : 検出せず

 

 

 
 ▼6月6日(水)

 献立は、ごはん、さばのみそ煮、ボイルつま、じゃがいもの金平、みそ汁、青りんごゼリー、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 大根  ( 宮城県 ) : 検出せず
 ピーマン( 茨城県 ) : 検出せず
 にんじん( 千葉県 ) : 検出せず

 

 


 ▼6月7日(木)

 献立は、松風焼き、白菜とツナのぽん酢和え、みそ汁、メロン、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 鶏ひき肉( 岩手県 ) : 検出せず
 白菜  ( 福島県 ) : 検出せず
 たまご ( 福島県 ) : 検出せず
 メロン ( 茨城県 ) : 検出せず

 

 

 
 ▼6月8日(金)

 献立は、カレーうどん、ドレッシング和え、ヨーグルト、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 豚もも肉( 福島県 ) : 検出せず
 大根  ( 福島県 ) : 検出せず
 きゅうり( 福島県 ) : 検出せず
 にんじん( 千葉県 ) : 検出せず

 

 

 

今週の給食

2018年6月1日 15時00分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。

 


 ▼5月28日(月)

 

 献立は、ごはん、豚皿、ごまみそ和え、みそ汁、オレンジ、牛乳です。

 【検査結果】 
 糸こんにゃく( 青森県 ) : 検出せず
 豚もも肉  ( 岩手県 ) : 検出せず
 みつば   ( 宮城県 ) : 検出せず
 もやし   ( 福島県 ) : 検出せず

 

 

 ▼5月29日(火)

 献立は、食パン、パン用チーズ、ハンバーグトマト野菜ソース、グリーンサラダ、ほうれん草と卵のスープ、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 アスパラガス( 福島県 ) : 検出せず
 たまご   ( 福島県 ) : 検出せず


 

 
 ▼5月30日(水)

 献立は、ごはん、鶏肉のレモンしょうゆ、豆と野菜のサラダ、じゃがいものそぼろ煮、みそ汁、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 キャベツ( 神奈川県 ) : 検出せず
 ねぎ  (  福島県  ) : 検出せず
 大根  (  福島県  ) : 検出せず
 鶏ひき肉(  宮城県  ) : 検出せず

 


 ▼5月日31日(木)
 
 献立は、ごはん、たらの香味だれ焼き、おかか和え、さつまいもの甘煮、具だくさん汁、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 さつまいも( 茨城県 ) : 検出せず
 しいたけ ( 福島県 ) : 検出せず
 もやし  ( 福島県 ) : 検出せず
 鶏もも肉 ( 宮城県 ) : 検出せず

 

 
 ▼6月1日(金)

 献立は、しょうゆラーメン、餃子、かおり和え、杏仁豆腐、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 キャベツ( 神奈川県 ) : 検出せず
 たまご (  福島県  ) : 検出せず
 ねぎ  (  福島県  ) : 検出せず
 焼き豚 (  福島県  ) : 検出せず

 

 

今週の給食

2018年5月25日 15時00分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。


 ▼5月21日(月)
 


 献立は、ごはん、豚肉の生姜焼き、さっぱり和え、かぼちゃの甘煮、みそ汁、牛乳です。

 

 【検査結果】 
 キャベツ( 神奈川県 ) : 検出せず
 油揚げ (  福島県  ) : 検出せず
 豚もも肉(  岩手県  ) : 検出せず

 


 ▼5月22日(火)

 献立は、コッペパン、ももジャム、★キャベツメンチカツ、海藻サラダ、ポテトのチーズ煮、アスパラとウウィンナーのスープ、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 キャベツ( 神奈川県 ) : 検出せず
 パセリ (  千葉県  ) : 検出せず
 ベーコン(  群馬県  ) : 検出せず

 


 
 ▼5月23日(水)

 献立は、ごはん、酢豚風肉団子炒め、春雨サラダ、わかめスープ、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず
 もやし ( 福島県 ) : 検出せず
 ピーマン( 茨城県 ) : 検出せず
 木綿豆腐( 福島県 ) : 検出せず

 


 ▼5月24日(木)

 献立は、ごはん、鮭のバター焼き、コールスローサラダ、たまねぎのスープ、バナナ、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 キャベツ( 神奈川県 ) : 検出せず
 きゅうり(  福島県  ) : 検出せず
 玉ねぎ (  福島県  ) : 検出せず
 パセリ (  茨城県  ) : 検出せず

 

 
 ▼5月25日(金)

 献立は、あんかけうどん、厚焼きたまご、きのこ和え、ピーチゼリー、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 白菜  ( 福島県 ) : 検出せず
 ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず
 白しめじ( 長野県 ) : 検出せず
 鶏もも肉( 宮城県 ) : 検出せず

 

今週の給食

2018年5月18日 15時00分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。


 ▼5月14日(月)

 献立は、ごはん、鶏肉のごまてりやき、ブロッコリーのサラダ、切り昆布の炒め煮、みそ汁、牛乳です。

 

 【検査結果】 
 キャベツ( 神奈川県 ) : 検出せず
 鶏もも肉(  宮城県  ) : 検出せず

 

 ▼5月15日(火)

 献立は、食パン、ピーナツクリーム、オムレツ野菜ソースがけ、アスパラとマカロニの炒め物、ミネストローネ、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 玉ねぎ   ( 福島県 ) : 検出せず
 アスパラガス( 福島県 ) : 検出せず
 セロリ   ( 静岡県 ) : 検出せず

 


 ▼5月16日(水)

 献立は、ごはん、★白身魚のオランダ揚げ、★ボイルキャベツ、ナムル風煮びたし、みそ汁、バナナ、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 キャベツ( 神奈川県 ) : 検出せず
 もやし (  福島県  )  : 検出せず
 木綿豆腐(  福島県  )  : 検出せず

 

 


 ▼5月17日(木)

 献立は、カレーライス、福神漬け、わかめサラダ、オレンジ、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 キャベツ ( 神奈川県 ) : 検出せず
 じゃがいも(  福島県  ) : 検出せず
 豚もも肉 (  岩手県  ) : 検出せず


 
 ▼5月18日(金)

 

 献立は、ちゃんぽん麺、★ポークシュウマイ、切り干し大根のごま風味和え、杏仁豆腐、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 もやし   ( 福島県 ) : 検出せず
 菌床しいたけ( 福島県 ) : 検出せず
 白菜    ( 茨城県 ) : 検出せず
 豚もも肉  ( 岩手県 ) : 検出せず

 

今週の給食

2018年5月11日 15時00分

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。


 ▼5月1日(火)


 献立は、食パン、リンゴジャム、鶏肉のハーブ焼き、和風サラダ、ブラウンシチュー、牛乳です。
 
【検査結果】 
 もやし  ( 福島県 ) : 検出せず
 鶏もも肉 ( 宮城県 ) : 検出せず
 きゅうり ( 福島県 ) : 検出せず

 


 ▼5月2日(水)

 献立は、ごはん、★白身魚フライ、★ボイルキャベツ、筑前煮、みそ汁、カープゼリー、牛乳です。

こどもの日のメニューで、鯉の形をしたメロン味のゼリーがでました。

 
 
【検査結果】 
 大根   (  福島県  ) : 検出せず
 キャベツ ( 神奈川県 ) : 検出せず
 ごぼう  (  青森県  ) : 検出せず
 鶏もも肉 (  宮城県  ) : 検出せず

 


 ▼5月7日(月)

 献立は、ごはん、豆腐ハンバーグきのこソース、ツナサラダ、みそ汁、バナナ、牛乳です。

 

【検査結果】 
 大根  (  福島県  ) : 検出せず
 キャベツ( 神奈川県 ) : 検出せず

 


 ▼5月8日(火)

 献立は、食パン、梨ジャム、タンドリーチキン、★ボイルブロッコリー、ジャーマンポテト、

ジュリアンスープ、ミルメークココア、牛乳です。
 
【検査結果】 
 キャベツ( 神奈川県 ) : 検出せず
 ピーマン(  茨城県  ) : 検出せず
 鶏もも肉(  宮城県  ) : 検出せず

 

 
 ▼5月9日(水)

 献立は、ごはん、鮭のカレー竜田あげ、おかかあえ、親子煮、すまし汁、牛乳です。
 
【検査結果】 
 キャベツ( 神奈川県 ) : 検出せず
 ごぼう (  岩手県  ) : 検出せず
 鶏もも肉(  岩手県  ) : 検出せず
 たまご (  福島県  ) : 検出せず

 


 ▼5月10日(木)

 献立は、ごはん、鶏つくね、ボイルアスパラ、ホイコーロー、みそ汁、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 アスパラガス( 福島県 ) : 検出せず
 大根    ( 福島県 ) : 検出せず
 油揚げ   ( 福島県 ) : 検出せず
 豚モモ肉  ( 岩手県 ) : 検出せず

 

 
 ▼5月11日(金)

 

 献立は、磯うどん、かぼちゃのごまボール、しそ風味和え、豆乳プリン、牛乳です。
 
 【検査結果】 
 ねぎ  ( 福島県 ) : 検出せず
 キャベツ( 福島県 ) : 検出せず

 

特別食のかぼちゃのごまボールです。

左から軟菜、煮込み、ペーストとなっています。

軟菜と煮込みは味付けをしてペースト状にしたかぼちゃを丸めました。

軟菜にはすりごまを周りにまぶしました。

ペーストは味付けをしたかぼちゃのペーストがでました。

***

特別食のしそ風味和えです。

ほうれん草、キャベツ、赤ピーマンが入っています。

左の写真が軟菜、右の写真が煮込みとペーストです。

 

 軟菜はそれぞれの野菜をやわらかく煮て、粗めに刻んだものを提供しました。

煮込みとペーストはそれぞれの野菜をペースト状にして寒天で固めて提供しました。

ドレッシングは別の食缶に入れて提供しています。


 

今年度の給食について

2018年4月27日 15時00分

平成30年4月27日(金)

 

  4月9日から今年度の給食がスタートしました。(小学部1年生は12日から給食開始でした。)
 給食からは今年度最初の投稿ということで、今回は本校の給食について紹介していきたいと思います。

 

 学校給食では、健康で生き生きとした生活を送ることができるように、児童生徒一人一人の実態に応じた指導を行い「食べる力」を育てます。本校では「食べる力」を「正しい食事の知識と望ましい食習慣を身につけ、実践していく力」ととらえ、次の3点について取り組んでいます。

 ① 手洗い、身支度などの習慣を身につける
 ② いろいろな食材や味に親しみ、栄養のバランスを理解する
 ③ 食にかかわる人々へ感謝する気持ちをもつ

 「いろいろな食材や味に親しむ」ためには「一番適した食形態で食べる」ことが大切です。 

 本校の給食では普通食を含む4つの食形態の提供を行っています。(表1参照)

 

 表1 本校の普通食と特別食の名称と形態

普通食

通常の食事

なんでも食べることができる

特別食

軟菜

(カミカミ)

歯茎で軽くつぶせる軟らかさ

前歯でかじり取ったり奥歯ですりつぶしたりして、舌でまとめることができる

煮込み

(モグモグ)

舌でつぶせる軟らかさ

唇を使ってとり込み、舌と上あごを使って押しつぶして、飲み込むことができる

ペースト

(ゴックン)

粒がなく、なめらか

唇を使ってとり込み、口を閉じて飲み込むことができる

 

 表1の食形態を基本として、ごはん、パン、麺、おかず、果物の5つの項目ごとにそれぞれ2~4つの食形態にわかれています。(表2参照)

 

 表2 項目ごとの食形態

 ごはんパンおかず果物
普通食普通食普通食普通食普通食

 

 

軟らかめ

 

 

パンがゆ

刻む

(カミカミ)

軟菜

(カミカミ)

 

 

ペースト

(ゴックン)

おかゆ

刻んで煮込む

(モグモグ)

煮込み

(モグモグ)

ペースト

(ゴックン)

ペースト

(ゴックン)

ペースト

(ゴックン)

ペースト

(ゴックン)

 

児童生徒の食べる機能の発達段階を踏まえて、特別食には口の動きがイメージしやすい名称をつけています。 

 ●(カミカミ)は、「かじり取る、かむ」動きが練習できる食形態
 ●(モグモグ)は、「舌と上あごを使って押しつぶす」動きが練習できる食形態
 ●(ゴックン)は、「ごっくんと飲み込む」動きが練習できる食形態
 
 本校のオリジナルですが、覚えていただけるとうれしいです^^*

 

 今年度、実際に提供された給食です。

 いくつかのメニューをピックアップして普通食と特別食を紹介します。

 

 ▼4月12日(木)

  献立・・・セルフオムライス、ポパイサラダ、野菜スープ、チョコレートプリン、牛乳

<普通食>

 

【オムライスの特別食】

<軟菜>          <煮込み>          <ペースト>

       

 

 ▼4月13日(金)

  献立・・・塩ラーメン、えびしんじょう、ボイルキャベツ、バナナ

<普通食> 

 

【塩ラーメンの特別食】

<軟菜>           <煮込み>          <ペースト>

  

 

【バナナの特別食】

▼4月24日(火)  献立・・・セルフハンバーガー、海そうサラダ、スライスチーズ(特別食はパン用チーズ)

  コーンスープ、牛乳

<普通食>

 

【ハンバーグの特別食】

  <軟菜>          <煮込み>          <ペースト>

  

 

     

 今年度は、発達段階に応じてしっかりと練習のできる安全な特別食の提供はもちろんのこと、減塩についても改めて考えていけたらいいなと考えています。(5月の給食だよりと献立表で減塩について触れていますので、ぜひご覧下さい。)

 5月からは、毎週の投稿を予定しています。
 その週の給食の紹介や、食べることに関する様々な情報を発信していけたらなと思っています。

 学校給食は、食に関する知識や実践力を身につけるための大切な生きた教材です。
 子どもたちの成長を考え、エネルギー量や栄養のバランス等に考慮し、旬の食材や地場産物を取り入れたおいしく安全安心な給食の提供に努めています。

 今年度も1年間、よろしくお願いします!