高等部 学校生活の様子

【高等部】第2学期始業式

2025年9月12日 17時23分

8月29日(金)、高等部第2学期の始業式がリモート配信で行われました。
校長先生からは、2学期に取り組んでほしいこととして、次の2点について「自由と責任」に関連付けてお話がありました。
1. 自分の目標を持ち、自分のことは自分で決めて取り組むこと。
2. お互いを尊重し、ルールを決めて生活すること。
また、始業式後には、7月30日(水)に行われた「第13回福島県特別支援学校作業技能大会」の表彰伝達が行われました。
パソコンデータ入力部門で級を認定された生徒たちに認定証が授与されました。
日々の練習の成果を発揮し、見事級を認定された皆さん、本当におめでとうございます!
さあ、2学期スタートです!

■始業式の様子

教頭先生が手話で開会の言葉を話している。3人の生徒が聞いている。  校長先生の話を3人の生徒が聞いている。後方にリモート用のモニターやカメラが設置されている。

■第12回福島県特別支援学校作業技能大会 パソコンデータ入力部門 認定証授与の様子

3人の生徒の前で、校長先生が作業技能大会PC部門の認定書を読み上げている。  校長先生が生徒に認定書を授与している。

【高等部】Pepper・UDe-Sports・VRゴーグル関連・360度カメラ

2025年8月29日 12時43分

文部科学省高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)で導入された機器が続々と納入されています。

Pepper

今年度、本校ではソフトバンクロボティクス社より人型ロボット「Pepper」をお借りしました。
導入にあたり、まずは学部集会でPepperの紹介を行いたいと考え、生徒とともにプログラムを作成しました。
来年の1月末まで、学校行事の案内をはじめ、生成AIとの連携による面接練習や英会話学習など、さまざまな教育活動への活用を検討しています。

廊下にPepperが1台立っている

UDe-Sports

今年度、一般社団法人UDe-スポーツ協会のUDe-Sportsを導入しました。
自分の使いやすいスイッチを開発したり、作戦を考えたりすることができればと考えています。

電動車いすの2名の生徒がスクリーンを見ながらシューティングゲームをやっている

VRゴーグル関連

昨年度、メタクエスト3を導入しましたが、「装着に時間がかかる」「コントローラーの電池の消耗が早い」「眼鏡をかけたままでは装着しにくい」といった課題がありました。
そこで、装着のしやすさや使用感の向上を目的として、以下の対応を行いました。
Meta Quest Eliteストラップを導入することで、より簡単かつ安定して装着できるようになりました。
充電式乾電池を使用することで、電池の頻繁な購入が不要になり、コストと手間を削減できました。
可変レンズアダプタを装着し、個々の視力に合わせて度数を調整することで、眼鏡を外して使用できるようになりました。

eliteストラップを装着したメタクエスト3とコントローラー Panasonicの充電器BQ-CC63と充電式電池。メタクエストのコントローラー メタクエスト 3用の度付きレンズとパッケージ。上部に「令和7年度DXハイスクール」、中央には「VOY」というロゴと、「Tunable Lens Insert for Meta Quest 3」という製品名が英語で記載されている。

360度カメラ

メタバースのワールドや360度動画を作成するために、360度カメラを導入しました。
独創的な作品の制作や普段行かれない場所の撮影などに使いたいと思っています。

360度カメラが三脚にセットされている 郡山支援学校2階駐車場の360度写真

Googleストリートビュー

これらの機器を様々な活動に活用していきたいと思います。

【高等部】micro:bitでプログラミング

2025年7月25日 08時26分

2年2組の理科では、植物の発芽と成長の条件について学習しました。
文部科学省高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)で購入したmicro:bitと各種センサーを使って温度や湿度、明るさなどを測定するために、Microsoft MakeCodeを使ってmicro:bitを制御するプログラムを作りました。
自分の使いやすい入力機器を選んだり、サンプルプログラムを参考にしながらプログラムをつくったりして、micro:bitが想定した通りの動作をすると喜んでいました。

IMG_3737_2 IMG_3734_2 IMG_3733_2

先輩の話を聞く会

2025年6月23日 17時29分

 6月5日()に「先輩の話を聞く会」が行われました。 
 令和3年度卒業生の蛇石楓花様(太田西ノ内病院)を講師に、現在の仕事に就くまでの過程や実際に仕事をしてみて気付いたことなど、貴重な体験談を後輩に向けて話していただきました。
IMG_3937(小)
 実際に働き、大切だと思ったこととして、「自分に合った環境を整える」という話がありました。
 体の特性上難しいことに対し、自分なりの工夫を重ねてきたことで今も働き続けることができているとのことでした。自分にとって合うこと、合わないことを見つけ出し、どうすればできるようになるのか。自分を知って、考え、行動する。卒業後の進路実現に向けて取り組む後輩の心に響くお話でした。他にも、就職活動中のことや社会人としての責任について、休日のリフレッシュ法など、今後の参考にしていきたいと思う話ばりでした。
IMG_3940(小) IMG_3944(小)
  先輩の話を真剣に聞き、メモを取ったり、質問をしたりしました。
    卒業後の自分をイメージする時間となりました。

 最後に、「自分の進路について、働くってどんな感じなのか不安や迷いがあると思いますが、実際に一歩踏み出す、自分で動き出すことが大切だと思います。皆さんも自分に合った仕事に出会えることを願っています。」とのメッセージをいただきました。
 将来のことを考えるととても不安になり、何も考えることができない時期もあったという蛇石様。社会人として後輩を気遣いながら丁寧にお話しいただきました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。

【高等部】第63回福島県障がい者スポーツ大会(ボッチャ競技)

2025年6月10日 08時30分

5月25日(日)に第63回福島県障がい者スポーツ大会ボッチャ競技が郡山市西部体育館で行われ、高等部から4名の生徒が出場しました。

IMG_0092_2

試合前の練習の様子。準備万端です!

IMG_0093_2

結果は予選リーグ敗退。

先輩方の制球の凄さを感じるよい経験になりました。

10月の大会に向けて、これからも練習頑張ります!

【高等部】令和7年度 高等部 前期生徒会総会

2025年6月10日 08時30分

5月21日(水)に高等部前期生徒会総会が行われました。
総会に先立ち、各専門委員長に任命状が授与されました。
議事では会計より、令和6年度生徒会会計報告があり、適正に処理されていることが確認されました。
次の議事では、各専門委員会の年間活動計画について、各委員長が発表し、各委員会の取り組みを皆に伝えることができました。
そして最後の議案では、制服の導入について代表委員会より提案されました。
議案が可決され、今年度かけて制服の導入について生徒全員で話し合っていくことが決まりました。
それぞれ生徒会総会で決まったことをもとに、責任をもって生徒会活動に取り組んでほしいと思います。

IMG_0193_2

【高等部】高等部3年生と小学部1年生

2025年6月6日 11時09分

高等部3年2,3組の家庭科の授業では、乳幼児や高齢者などの生活について学習しています。
その中で、乳幼児や低学年の児童との関わり方について学習し、よりよい絵本の読み聞かせ方についてみんなで考えてきました。
そして、小学部1年生に協力していただき、練習の成果を発揮する時間を作りました。

1-2

読み聞かせの前に、練習してきた手遊び歌でお互いの緊張をほぐします♪

2-2

高等部3年生、役割分担しながらスムーズに読み進めます!
小学部1年生、絵本に注目してよく聞いています!

3-2

読み聞かせの他に、楽しんでもらえそうなゲームも考え、高等部3年生と小学部1年生がペアになり、ボウリングもしました。

4-2 5-2

「先輩としていいところ見せたかったけど…、ピン、倒れなくてごめんね。」 

学習したことを生かす場面を設定したことで、児童との関わり方を学び、自分の成長や実践する喜びに気付くことができた時間となりました。
また、同じ校舎内で生活する仲間とのよりよい生活についても考えるきかっけとなりました。
小学部1年生のみなさん、ありがとうございました!
また、素敵な時間を過ごしましょうね!

【高等部】DXハイスクール報告会

2025年6月2日 16時40分

本校は令和6年度、文部科学省高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)に採択されました。
また、令和7年度も継続校として採択されることが決定しています。
そこで、 5月28日(水)に、昨年度の成果と今年度の計画を校内で共有するために報告会が行われました。

令和6年度の報告では、事業の概要や購入した物品の紹介、活用事例の報告等がありました。

R6DXハイスクール報告会資料.pdf

続いて令和7年度の計画の説明がありました。

R7DXハイスクール計画2

R7DXハイスクール計画.pdf

令和7年度は目標方針を「デジタルを用いた学びを通して、社会参加と生活の質の向上を目指した情報活用能力の育成に取り組む」、取組として「メタバースを活用し、体験学習や自分の空間の作成・発表を行う」と設定しています。

5月16日(金)に教職員向けのメタバース体験会を実施しました。
教職員でメタバースに関する理解を深めながら、様々な活動で活用していくことができるように取り組んでいきたいと思います。

IMG_3589_2IMG_3586_2

【高等部】令和7年度高等部対面式

2025年5月19日 16時00分

5月9日(金)高等部の対面式が行われました。
温かい拍手のなか1年生が入場。
学年ごとに自己紹介やクイズ、ダンスなどを交えた楽しい発表で、1年生の高等部への仲間入りを歓迎しました。
1年生のみなさん、これから一緒に充実した学校生活にしていきましょう。
よろしくお願いします!

①IMG_0107_2JPG ③IMG_0135_2

③IMG_0113_2

【高等部】着任式・第1学期始業式・入学式

2025年4月11日 08時30分

4月8日(火)に、令和7年度高等部着任式・第1学期始業式、並びに高等部入学式が行われ、高等部は10名の新入生と、36名の新転入職員を迎えて新たなスタートを切りました。
入学式では、校長先生から、「自分の夢や目標を実現できるように学習に取り組んでいってほしい。」との言葉がありました。
これから様々なことに挑戦し、自分の力をどんどん伸ばしていってほしいと思います。

IMG_2853_1IMG_2861_1IMG_2869_1