小学部より

【小学部】生活科「遠足に行こう」

2025年9月22日 14時05分

小学部2・3年5組です。

9月2日(火)、3年生は遠足でムシテックワールドに行ってきました。手の上で動いたヘビの動きを感じて…にっこり。初めての体験でしたが、楽しむことができました。

ムシテックワールドで蛇ん触らせてもらって動きを感じています。

2年生は9月25日(木)が遠足です。カルチャーパークで乗り物に乗ってきます。『ばすごっこ』の歌が流れるなか、バスの切符を手に持って遠足を楽しみにしていました。

バスごっこの歌に合わせてバスの切符を隣に渡す様子を楽しんでいます。

【小学部】図画工作科「泡絵の具」

2025年9月22日 14時00分

小学部2年4組です。

 図画工作科で「泡絵の具」に挑戦しました。ポンプを押してとび出た泡に驚いたり、泡をそっと触ったり、手でこすったり。泡に好きな色の絵の具をまぜると、いつもの絵の具とは違う感触に気付き、楽しみながら活動しました。

泡絵の具を手に付けて楽しんでいます。泡絵の具を両手で混ぜ合わせて楽しんでいます。

泡絵の具を筆につけて画用紙の上でのばしています。

【小学部】図画工作科「えのぐでかこう」

2025年9月22日 09時27分

小学部2年3組です。

 図画工作科『えのぐでかこう』の学習をしました。自分の使いたい色を選び、筆や手のひらを使って、画用紙に思い思いの模様を描きました。色が混ざる様子をよく見て、たくさん筆や手を動かしていました。

手のひらを使って絵の具を画用紙に塗り、色の混ざり具合を楽しんでいます。パレットに絵の具をのせて筆で絵具を混ぜながら画用紙に色付けしています

【小学部】体育科「みんなで体を動かそう」

2025年9月22日 09時15分

小学部2年2組です。

 体育科の『みんなで体を動かそう』の学習では、動画で見本の動きを見て確かめながら、体操やダンスをしています。

 自分の好きな曲を絵カードを見て選び、「おんがく、スタート。」の合図とともに、元気に楽しく体を動かしています。

動画を見ながら手を合わせて体を動かしています音楽スタートのポーズをとっています

【小学部】図画工作科「はって、ちぎって」

2025年7月11日 15時10分

小学部3年3組です。

 図工科では、『はって、ちぎって』の学習で、七夕の飾りを作りました。画用紙にお花紙をのりで貼って、はがすときれいな模様ができました。星は、絵の具を袋の上から指で広げて塗りました。

IMG_5093IMG_5102

IMG_5161

【小学部】交通安全教室「「ふくしまキッズマンと学ぼう」

2025年7月8日 11時10分

7月2日水曜日に小学部交通安全教室として「福島トヨペット交通安全教室ふくしまキッズマンと学ぼう」を実施しました。

 参加した児童たちはキッズマンの皆さんの歌やダンスで楽しい時間を過ごし、交通安全大型絵本の読み聞かせで交通ルールを確認することができました。また、キッズマンさんやトヨペットさんから素敵なプレゼントをいただき、キッズマンさんと記念撮影をすることもできて大変喜んでいました。またキッズマンに会いたいですね!

IMG_6417IMG_4617

IMG_4606

【小学部】図画工作科「すぽんじすたんぷ~あじさいをつくろう~」

2025年7月1日 14時45分

小学部3年2組です。

6月は図工の時間にあじさいを制作しました。スポンジを握って画用紙にスタンプして自由にあじさいを描くことができました。楽しくなって何回もスタンプしたり、色を選んだりして色鮮やかあじさいを咲かせることができました。

IMG_1736IMG_2947

IMG_2951IMG_1895

【小学部】生活科「そだてよう」

2025年7月1日 14時42分

小学部4年4組です。

学級で栽培しているトマトが毎日少しずつ大きく育っています。4組の3名は、水やりや写真撮影を行い、葉っぱに触れたり、匂いを嗅いだり、黄色い花や緑色の果実を見つけてうれしそうにしたり、みんなで楽しくトマトの観察を行っています。

IMG_0949IMG_0982

IMG_2886

【小学部】国語科「学級新聞をつくろう」

2025年6月24日 15時00分

 小学部4年3組です。

国語では、学級新聞を作成しました。タイトルは『ひまわり』です。避難訓練や自立活動の写真を貼ったり、感想を考えて書いたりしました。完成した学級新聞は、先生方や看護師さんに渡しに行きました。

IMG_2551IMG_2560

IMG_2718

【小学部】算数科「わけてみよう」

2025年6月24日 14時57分

 小学部5年5組です。

  算数では、色に着目してボールを分ける学習に取り組んでいます。赤いボールと緑の

ボール、それぞれをよく見て、同じ色のケースに入れることができました。ホームページ①ホームページ②