【小学部】生活科「はみがき だいすき!」
2024年11月15日 08時05分小学部123年5組です。
ふたりとも、毎日登校後に学校で歯磨きをしています。
口の中がさっぱりして、今日も気持ち良く一日がスタートしました!!
小学部123年5組です。
ふたりとも、毎日登校後に学校で歯磨きをしています。
口の中がさっぱりして、今日も気持ち良く一日がスタートしました!!
小学部3年4組です。
10月25日の四つ葉祭にむけて頑張っています。みんなで、ビックアートの制作をしました。スティックのりをつかって頑張って台紙に折り紙を貼り付けました。どんな絵ができあがるか楽しみです!
小学部3年3組です。
遠足では、大型バスに乗って東北サファリパークへ行きました。動物にえさをあげて触れ合ったり、おいしいお弁当を食べたりしました。笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。
小学部3・4年1組です。
体育科は、全学年1組合同で行っており、先月から「ボッチャ」の単元に入っています。基本的なルールの確認をし実際にボールを投げてみると、距離や向きの調整が考えていたより難しく、投げ方の工夫の仕方を友達や教師と話し合いながら学習を進めています。
小学部4年4組です。
音楽科では、「やまのおんがくか」の演奏に取り組んでいます。
歌の中にでてくる「バイオリン」をみんなで弾いてみました。初めてのバイオリンにドキドキしていましたが、真剣に、そして音色にうっとりしながら弾いていました。
小学部4年3組です。
生活科「そだてよう」では、教室の前の畑でポップコーンを育てました。今回は、収穫したポップコーンでマラカス作りをしました。ポップコーンの粒をポロポロと外して感触を確かめたり、カプセルに入れてシャカシャカと振って音を楽しんだりすることができました。
小学部3・4年2組です。
図工科「色々な模様をつくろう」では、「吹き絵」に取り組みました。5色の絵の具から使いたい色を決め、黒い画用紙に数滴垂らし、ストローで息を吹きかけて模様をつくりました。学年の掲示場所と3・4年2組の廊下へ掲示します。是非見に来てください!
小学部5年6組です。
図画工作科で折り染めを行いました。絵の具の色の組み合わせや障子紙の折り方をじっくりと考えたり、絵の具や水が混ざり合う感触を両手で触って確かめたりして、作品を仕上げることができました。
小学部5年2組です。
生活科「野菜を育てよう」では、それぞれが育てたい野菜を考えて決めました。野菜の種や苗を植え、毎日様子を気にかけながら水をあげています。野菜の成長・変化をじっくり観察しながら記録をとっています。5年2組隣のウッドデッキへ、是非見に来てください!
小学部5年5組です。
算数科では、風船やボールの数を数えたり、くぼみのあるカードをなぞったり、カレンダーを確認したりしながら、10までの数に親しむ学習をしています。また、2つの数量を比べて、どちらが多いか考える学習にも粘り強く取り組むことができています。たくさん考えて答えを出す3人。「正解!」「すごい!」と言われると、とってもうれしそうな笑顔を見せてくれます。