指絵の具に挑戦!
2022年11月30日 15時15分1年3組では、図工の時間に「指絵の具」で作品を作りました。
初めての指絵の具に、手についた絵の具を見つめたり、両手をこすり合わせて感触を確かめたりしていましたが、慣れてくるとたくさん手を動かして、のびのびと描いていました。
1年3組では、図工の時間に「指絵の具」で作品を作りました。
初めての指絵の具に、手についた絵の具を見つめたり、両手をこすり合わせて感触を確かめたりしていましたが、慣れてくるとたくさん手を動かして、のびのびと描いていました。
小学部2年3組に、教育実習生がきました。(11月7日~11月18日)
短い期間ではありましたが、いっしょに勉強をしたり、お話をしたりと思い出深い2週間となりました。
特に、国語の『くまさんくまさん』では、先生といっしょにくまさんになりきりながら、楽しく学習に取り組みました。
2年2組では、生活の時間に「買い物学習」の練習に取り組んでいます。
かっこよくエプロンを身に着けて店員さん役になったり、お客さん役は必要なものを必要な分だけ選んで買ったりしています。
教室のお店は、いつもにぎわっています。
2年4組の音楽の学習の様子です。
『おおきなたいこ』の曲に合わせて、大太鼓と小太鼓の楽器演奏をしました。
手を伸ばしてトントンと音を鳴らしました。
小学部3年6組です。
10月18日(火)、イオンへ買い物に行ってきました。
お店にはおもちゃがいっぱい!
何を買うかじっくり考えて「これがいい!」と選んで買ってくることができました。
友達や先生と一緒にお買い物、楽しかったね。
10月16日(木)開成山陸上競技場にて、令和4年度郡山市内小学校陸上競技交歓会が行われました。
本校小学部は6名が参加しました。
広い競技場に緊張しながらも、それぞれの距離をゴール目指して走りきることができました。
スタンドからたくさんの拍手の応援を受けながら走り切った皆の表情は、とても自信に満ち溢れていました。
とても貴重な経験をすることができて、忘れられない思い出になりました。
9月16日(金)に、いわき市の「アクアマリンふくしま」に行ってきました。出発式で校長先生に「いってきます」の挨拶をしてバスに乗り込もうとすると、たくさんの友達が見送りに来てくれました。
横断幕まで作られていてびっくりしました。ありがとうございました。
1学期から事前学習を重ね、水族館の生き物について学び、学級それぞれ目標をもって行ってくることができました。
天気が良かったため、海も水族館の水槽もキラキラしていてとてもきれいでした。
大きな水槽を自由に泳ぐ魚たちに子どもたちは大興奮。見たかった生き物を見つけると、うれしそうに見ていました。
昼食は水族館内のレストランで食べました。海を見ながらの食事はとても楽しかったです。
また、お土産ショップではそれぞれ買いたいものを選んで買い物することができました。
アクアマリンふくしまでたくさんのことを学び経験し、とても充実した1日となりました。
6年生の廊下は事前学習、事後学習のために廊下全体が水族館のようになっていますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
4年生の遠足の様子です。
9月9日(金)、東北サファリパークへ遠足に行ってきました。
動物のショーを見たり、様々な動物と触れ合ったり、楽しい体験ができました。
動物たちにエサをあげる体験は、間近で動物たちと触れ合うことができ、貴重な体験になりました。
お弁当タイムも楽しい時間になりました。
3年5組の様子です。60周年を祝う会に向けて、傘に装飾をしています。
キラキラの折り紙やリボンを使い、見た目やシャカシャカとなる音を楽しみながら、飾り付けることができました!
10月11日(火)、3年2組、3組、4組でイオン郡山フェスタ店に行きました。
広いお店の中で、目的の物を一生懸命探しました。売り場を見つけると、自分が買う物や渡したいお菓子を手に取って選びました。
レジでは、キャッシュレストレイに上手にお金を出すことができました。
お店にはたくさんの音や飾りがあることに気づき、初めてがたくさん詰まった校外学習でした。