平成30年1月29日(月)
1. 本日の給食
2. 給食のコメント
今日の献立は、ごはん、鶏肉のごまだれ焼き、ボイルアスパラ、切り干し大根とじゃがいもの煮物、みそ汁、牛乳です。
切り干し大根は、名前の通り大根を乾燥させた食品です。西日本では「千切り大根」、京都では「軒しのぶ」とも呼ばれています。
切り干し大根は、秋の終わりから冬にかけて収穫した大根を細切りにし、天日干しにして作ります。寒さが厳しいほど良い切り干し大根になるといわれています。乾物の中では比較的戻す時間が短く扱いやすいです。切り干し大根を戻すと重量は約4倍に増えます。
切る太さや脱水の方法などによっていくつかの種類に分かれます。たて四つ割にした「割り干し大根」、大根を茹でてから加工した「ゆで干し大根」、寒風と氷点下になる気候を活かした「凍み大根」「寒干し大根」など様々な種類があります。
実際に含まれる栄養価は、品種、加工方法等によって異なりますが、良質の食物繊維やカルシウムが多く含まれており、健康食品としても注目されています。
3. 特別食
【鶏肉のごまだれ焼き・ボイルアスパラ】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
特別食の鶏肉のごまだれ焼きは、蒸し焼きにした鶏肉にすりごまを用いたソースをかけて食べるようにしました。普通食は焼いた鶏肉の上にごまだれをかけてさらに焼きました。
カミカミ食ではおためしとして、繊維を切るようにしてスライスした鶏肉を提供しました。
ボイルアスパラは、カミカミ食はやわらかく煮たアスパラを形のまま提供しました。モグモグ食とゴックン食はペースト状にしたアスパラを寒天で固めて提供しました。
4. 給食食材の検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
検査結果
品名 ( 産地 ) : 検査結果
白菜 ( 福島県 ) : 検出せず
じゃがいも( 福島県 ) : 検出せず
にんじん ( 福島県 ) : 検出せず
鶏もも肉 ( 宮城県 ) : 検出せず
平成30年1月26日(金)
1. 本日の給食
2. 給食のコメント
今日の献立は、ジャージャー麺、チンゲン菜の和え物、みかんジュース、かぼちゃのスイートポテト風、牛乳です。
本日のかぼちゃのスイートポテト風は、学校給食週間にちなみ11月に保護者のみなさんに募集させていただいた「親子で考える給食献立~冬においしい野菜を使ったおかず~」の最優秀賞に選ばれた献立です。小学部の生徒と保護者の方が考えてくださいました。
材料と作り方、ポイントを紹介します!(給食で提供するにあたり、材料や調理工程が一部変更になっています。ご了承下さい。)
「かぼちゃのスイートポテト風」
<材料>
・かぼちゃ
・塩
・マーガリン(無塩バターでも可)
・砂糖
・はちみつ
・牛乳
・卵黄
<作り方>
① かぼちゃを一口大に切って、6分ほど電子レンジにかける。(蒸してもOK)
② かぼちゃをマッシャーでつぶし、塩を混ぜる。
③ 溶かしたマーガリン(または無塩バター)、砂糖、はちみつ、牛乳をつぶしたかぼちゃに混ぜる。
④ 型などに入れて、溶いた卵黄を塗り、オーブントースターで焼き色が付くまで焼いたら完成。
<ポイント>
煮物ばかりで飽きるだろうと思い、洋菓子風にしてみました。
皆さんもぜひ作ってみてくだいさいね^^*
3. 特別食
【チンゲン菜の和え物】
<カミカミ食> <モグモグ食・ゴックン食>
材料はチンゲン菜、えのきたけ、かにかまフレークです。
カミカミ食のチンゲン菜はやわらかく煮て、形のまま提供しました。えのきとかにかまフレークは少し刻んで提供しました。
モグモグ食とゴックン食のチンゲン菜とえのきは、ペースト状にして寒天で固めて提供しました。かにかまフレークは刻んでとろみをつけて提供しました。
【かぼちゃのスイートポテト風】
<カミカミ食・モグモグ食> <ゴックン食>
カミカミ食とモグモグ食は普通食と同じ状態のものを提供しました。児童生徒に応じて牛乳などでのばして食べました。
ゴックン食はお湯でのばしてペースト状にして提供しました。
4. 給食食材の検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
検査結果
品名 ( 産地 ) : 検査結果
えのき ( 長野県 ) : 検出せず
ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
チンゲン菜( 宮城県 ) : 検出せず
豚挽き肉 ( 岩手県 ) : 検出せず
平成30年1月25日(木)
1. 本日の給食
2. 給食のコメント
今日の献立は、ごはん、鮭のマヨネーズ焼き、しそ風味和え、肉じゃが、みそ汁、給食週間ゼリー、牛乳です。
1月24日から30日は全国学校給食週間です。
日本における学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市で始まり、戦争等の影響によって中断されました。
戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月に米国のLARA(アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開されました。
同年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。
子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
(参考:文部科学省ホームページ)
本校では、1月22日から26日の5日間を給食週間として、2学期中に募集していた「親子で考える給食献立~冬においしい野菜を使ったおかず~」の最優秀賞と優秀賞のメニューの提供をしています。
材料や作り方、ポイントなども紹介していますので、ぜひチェックしてみてください^^*
3. 特別食
【鮭のマヨネーズ焼き・しそ風味和え・肉じゃが】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
特別食の鮭のマヨネーズ焼きは、マヨネーズソースをかける形で提供しました。
カミカミ食の鮭は蒸し焼きにした鮭を大きめにくずして、ペーストと混ぜて提供しました。モグモグ食は蒸し焼きにした鮭とフレーク素材の鮭を混ぜてフードプロセッサーにかけて提供しました。ゴックン食はペースト素材の鮭を使用しました。
しそ風味和えは、キャベツとにんじんが入っています。
カミカミ食はやわらかくしたキャベツとにんじんを形のまま提供しました。
モグモグ食とゴックン食は、ペースト状にして寒天で固めて提供しました。
肉じゃがの豚肉は、特別食は二度挽きした豚挽き肉を使用しました。
じゃがいも、にんじん、玉ねぎはやわらかくして、カミカミ食では形のまま、モグモグ食ではマッシャーでつぶして提供しました。
4. 給食食材の検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
検査結果
品名 ( 産地 ) : 検査結果
木綿豆腐 ( 福島県 ) : 検出せず
糸こんにゃく( 福島県 ) : 検出せず
豚肩肉 ( 岩手県 ) : 検出せず
白菜 ( 福島県 ) : 検出せず
平成30年1月24日(水)
1. 本日の給食
↑ カツ丼にしてみました^^* ↑
2. 給食のコメント
今日の献立は、ソースカツ丼、ほうれんそうのおかか和え、きのこ汁、牛乳です。
全国には様々なご当地ソースカツ丼が存在しますが、福島県会津にもご当地ソースカツ丼が存在します。
ホカホカごはんの上に千切りキャベツを敷き、オリジナルソースを絡めた揚げたてのカツをのせた会津のソースカツ丼は大正時代から地元民から愛されています。
ソースの味が甘めであったり、「煮込みソースカツ丼」があったりとお店によって異なる味とスタイルがあります。会津に足を運んだ際には、ソースカツ丼の食べ比べをしても楽しそうですね。
3. 特別食
【カツ丼】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
特別食は揚げたカツの衣をはがして、豚肉と衣で別々にくずしました。
それぞれの食形態に合わせてフードプロセッサー等でくずし、最後に豚肉と衣を合わせて提供しました。
カミカミ食では普通食で茹でたキャベツをもう一度茹でて提供し、モグモグ食は圧力鍋でやわらかくして提供しました。
【ほうれんそうのおかか和え】
<カミカミ食> <モグモグ食・ゴックン食>
食材は、ほうれん草ともやしです。
カミカミ食では、ほうれん草はやわらかくしたものを包丁で刻んで提供し、もやしはフードプロセッサーで軽く刻んで提供しました。
モグモグ食とゴックン食は、ペースト状にしたほうれん草ともやしを寒天で固めて提供しました。
4. 給食食材の検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
検査結果
品名 ( 産地 ) : 検査結果
もやし ( 福島県 ) : 検出せず
菌床しいたけ( 福島県 ) : 検出せず
なめこ ( 福島県 ) : 検出せず
豚ヒレカツ ( 青森県 ) : 検出せず
平成30年1月23日(火)
1. 本日の給食
2. 給食のコメント
今日の献立は、食パン、りんごジャム、オムレツ野菜ソースがけ、ボイルブロッコリー、キャベツのサラダ、白菜のクリームシチュー、牛乳です。
本日の白菜のクリームシチューは、昨日に引き続き、学校給食週間にちなみ11月に保護者のみなさんに募集させていただいた「親子で考える給食献立~冬においしい野菜を使ったおかず~」の優秀賞に選ばれた献立です。小学部の生徒と保護者の方が考えてくださいました。
材料と作り方、ポイントを紹介します!(給食で提供するにあたり、材料や調理工程が一部変更になっています。ご了承下さい。)
「白菜のクリームシチュー」
<材料>
・白菜 ・シチューのもと
・にんじん ・牛乳
・玉ねぎ ・水
・ベーコン ・塩
・コーン ・こしょう
<作り方>
① にんじん、玉ねぎ、白菜、ベーコンを細切りにする。
② にんじん、玉ねぎ、水を鍋に入れ煮る。
③ 沸騰したら白菜、ベーコンを入れ煮る。
④ コーン、シチューのもとを入れ、牛乳を足して量を調整する。
⑤ 塩、こしょうを振って、味を整えたら完成。
<ポイント>
白菜を鍋ではなく、シチューに使ったことがポイントです。
皆さんもぜひ作ってみてくだいさいね^^*
3. 特別食
【オムレツ野菜ソースがけ・ボイルブロッコリー】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
オムレツ野菜ソースがけのオムレツは、プレーンオムレツを使用しました。
カミカミ食はオムレツをコンソメスープに浸して形のまま提供しました。モグモグ食は大きめにくずして、ペースト状にしたオムレツを混ぜて提供しました。
野菜ソースはそれぞれの形態に合わせてくずして提供しました。
ボイルブロッコリーは、カミカミ食とモグモグ食は形のまま提供しました。ゴックン食はペースト状にしたブロッコリーにとろみをつけて提供しました。
4. 給食食材の検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
検査結果
品名 ( 産地 ) : 検査結果
キャベツ( 福島県 ) : 検出せず
白菜 ( 福島県 ) : 検出せず
玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
平成30年1月22日(月)
1. 本日の給食
2. 給食のコメント
今日の献立は、ごはん、鶏肉の塩麹焼き、きのこ和え、生姜入り豚汁、いちごクレープ、牛乳です。
本日の生姜入り豚汁は、学校給食週間にちなみ11月に保護者のみなさんに募集させていただいた「親子で考える給食献立~冬においしい野菜を使ったおかず~」の優秀賞に選ばれた献立です。高等部の生徒と保護者の方が考えてくださいました。
材料と作り方、ポイントを紹介します!(給食で提供するにあたり、材料や調理工程が一部変更になっています。ご了承下さい。)
「生姜入り豚汁」
<材料>
・豚肉 ・しょうが
・大根 ・みそ
・にんじん ・しょうゆ
・白菜 ・みりん
・里いも ・だし
・ごぼう ・油
・ねぎ ・水
・しらたき
・豆腐
<作り方>
① 材料を食べやすい大きさに切る。
② 鍋で豚肉を炒める。
③ 豚肉を炒めた鍋に大根、にんじん、ごぼう、里いも、水を入れて煮る。
④ 野菜に火が通ってきたら、白菜としらたきを入れる。
⑤ 鍋に浮いたあくをとり、調味料を入れる。
⑦ 豆腐を入れる。
⑧ 最後にすりおろしたしょうがを入れたら完成。
<ポイント>
寒い冬、すりおろしたしょうがを入れてホッカホカ。体も心もあったかいんだから~♪
皆さんもぜひ作ってみてくだいさいね^^*
3. 特別食
【生姜入り豚汁】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
特別食の豚肉は二度挽きにした豚挽き肉を使用しました。
普通食は木綿豆腐、特別食は絹豆腐を使用しました。
大根、里いも、にんじんはやわらかく煮て、カミカミ食では形のまま、モグモグ食ではマッシャーでつぶして提供しました。
【鶏肉の塩麹焼き】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
塩麹に漬けた鶏もも肉を焼いて、それぞれの食形態に合わせてくずしました。
特別食には和風あんがつきました。
4. 給食食材の検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
検査結果
品名 ( 産地 ) : 検査結果
にんじん( 福島県 ) : 検出せず
大根 ( 福島県 ) : 検出せず
ごぼう ( 福島県 ) : 検出せず
ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
平成30年1月19日(金)
1. 本日の給食
2. 給食のコメント
今日の献立は、あんかけうどん、厚焼きたまご、ほうれんそうのナムル、はちみつレモンゼリー、牛乳です。
ほうれんそうは、冷涼な地域もしくは冷涼な季節に栽培されることが多く、冷え込むと軟らかくなり、味がよりよくなるといわれています。そのため、寒い冬がほうれんそうのおいしい季節です。
収穫前に冷温にさらす作業が行われ、これらの処理は「寒締め(かんじめ)」と呼ばれています。
寒締めを行ったほうれんそうは、低温ストレスにより糖度の上昇、ビタミンC、ビタミンE、βカロチン等の濃度の上昇が起こることで甘くておいしいほうれんそうになるのです。
3. 特別食
【あんかけうどん】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
特別食のあんかけうどんは、麺、具材、つゆにそれぞれわけて配食しています。
具材は、鶏もも肉、にんじん、白菜、干し椎茸、ねぎ、絹さやです。
具材はパントリーで、圧力鍋などを用いて、それぞれの食形態に合わせて固さを調整し、刻んで提供しました。カミカミ食のにんじんと白菜は形のまま提供しました。
【厚焼きたまご】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
特別食の厚焼きたまごは、固くなってしまわないように、和風だしに浸して提供しました。
カミカミ食は形のまま、モグモグ食は粗めにくずし、1/3量をペースト状にして合わせて提供しました。カミカミ食には食べやすいように和風あんがつきました。必要に応じて、モグモグ食やゴックン食にもかけて食べました。
4. 給食食材の検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
検査結果
品名 ( 産地 ) : 検査結果
白菜 ( 福島県 ) : 検出せず
もやし ( 福島県 ) : 検出せず
にんじん( 福島県 ) : 検出せず
鶏もも肉( 宮城県 ) : 検出せず
平成30年1月18日(木)
1. 本日の給食
2. 給食のコメント
今日の献立は、ごはん、豚肉の生姜焼き、ボイルキャベツ、白菜の煮浸し、みそ汁、牛乳です。
食べると体がぽかぽかと温まり、免疫力を高めるといわれる生姜は、すりおろしたり、刻むなどして香辛料として多く使われています。
生姜は地下に根茎があり、地上には葉だけが出ています。
生姜の花は、黄色で唇弁は赤紫に黄色の斑点を持つきれいな花です。地上に出た葉の間から抜け出て咲きます。ただし開花することは少ないため、繁殖は根茎での栄養繁殖がほとんどです。
生姜は、日本に2~3世紀ごろ中国より伝わり、奈良時代には栽培が始まっていたとされ、古来から薬としても用いられていたそうです。
3. 特別食
【白菜の煮びたし】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
白菜の煮びたしには、白菜、にんじん、さつま揚げ、さやいんげん、干し椎茸が入っています。
カミカミ食のにんじんは圧力鍋でやわらかくしたものを、かじりとりの練習ができるようにスティック状にして提供しました。その他の野菜も同様に圧力鍋でやわらかくして、それぞれの形態に合わせて提供しました。
4. 給食食材の検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
検査結果
品名 ( 産地 ) : 検査結果
キャベツ ( 福島県 ) : 検出せず
白菜 ( 福島県 ) : 検出せず
白しめじ ( 長野県 ) : 検出せず
豚ロース肉( 岩手県 ) : 検出せず
平成30年1月17日(水)
1. 本日の給食
2. 給食のコメント
今日の献立は、ごはん、たらの香味焼き、ボイルつま、じゃがいもと豚肉の煮物、みそ汁、りんご、牛乳です。
じゃがいもは地下の茎の部分を食用にする野菜です。加熱調理して食べられる他に、デンプン原料としても利用されます。
比較的保存がきく食材ですが、暗くても温度の高いところに保存すると発芽しやすいため、涼しい場所での保管が望ましいです。芽や緑色になったじゃがいもには毒性成分のソラニンなどが多く含まれ、中毒の元になっていしまいます。
ジャガイモの原産は南米アンデス山脈の高地といわれており、16世紀に、スペイン人によってヨーロッパに伝えられました。この時、運搬中の船内で芽が出たものを食べて、毒にあたったため「悪魔の植物」と呼ばれるようになりました。
日本には、1600年ごろに運ばれ、日本では当時、観賞用として栽培されたといいます。
日本では北海道が最大の生産地で、春に植え付けて夏の終わりから秋にかけて収穫されます。北海道に次ぐ大産地である九州の長崎では、秋に植え付けて冬に収穫するのに加えて、冬に植え付けて春に収穫する二期作が行われています。
3. 特別食
【たらの香味焼き・ボイルつま・じゃがいもと豚肉の煮物・りんご】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
たらの香味焼きのたらは、普通食は焼いて、特別食は蒸し焼きにして提供しました。
モグモグ食とゴックン食には白身魚のペースト素材も使用しました。
ボイルつまは、カミカミ食とモグモグ食はスティック状にして、かじりとりの練習ができるようにしました。ゴックン食はやわらかく煮た大根をペースト状にして、とろみをつけて提供しました。
じゃがいもと豚肉の煮物の豚肉は、特別食では二度挽きにした豚挽き肉を用いました。
じゃがいも、にんじん、いんげんはやわらかく煮て、カミカミ食は形のまま、モグモグ食はマッシャーでつぶして提供しました。
りんごは、カミカミ食ではコンポートにしたものを、モグモグ食とゴックン食ではコンポートにしたリンゴをミキサーにかけてペースト状にし、寒天で固めて提供しました。
4. 給食食材の検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
検査結果
品名 ( 産地 ) : 検査結果
大根 ( 福島県 ) : 検出せず
ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
玉ねぎ ( 福島県 ) : 検出せず
りんご ( 福島県 ) : 検出せず
平成30年1月16日(火)
1. 本日の給食
2. 給食のコメント
今日の献立は、食パン、はちみつ、鶏肉のレモン醤油、ボイルブロッコリー、マセドアンサラダ、たまねぎのスープ、野菜果実ゼリー、牛乳です。
みなさんはレモンの木を見たことはありますか?
レモンの原産地はヒマラヤ東部で、木の高さは3mほどになり、枝には棘があります。
レモンは寒さに弱いため、栽培適地は冬暖かく、夏に乾燥する地域が適しています。日本での栽培地は温州みかんなどの柑橘類の栽培地と同じく西日本の暖地ですが、なかでも瀬戸内海地方で栽培されることが多いです。
給食事務室にはレモンの鉢植えが飾ってあります。先日白くて可愛らしい花が咲きました。実も3つほど実り、数日前から黄色に色づいてきました。
給食事務室は保健室近くの公衆電話のとなりにあります。前を通った際は、ぜひ見に来てくださいね^^*
3. 特別食
【鶏肉のレモン醤油・ボイルブロッコリー】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
鶏肉のレモン醤油は、片栗粉をつけて揚げた鶏肉にレモン果汁、醤油、砂糖を合わせたたれをからめたメニューです。
特別食は普通食と同じように調理した後に、カミカミ食はスライスにしたもの(おためし食)と大きめにフードプロセッサーで刻んだものを提供し、ペースト状にした鶏肉を絡めてしっとりさせて提供しました。カミカミ食には食べやすいように和風あんがつきました。モグモグ食とゴックン食は食形態に合わせて細かく刻んだり、裏ごしたして提供しました。必要に応じて、モグモグ食やゴックン食にもあんをかけて食べています。
【マセドアンサラダ】
<カミカミ食> <モグモグ食> <ゴックン食>
マセドアンサラダには、じゃがいも、にんじん、きゅうりが入っており、普通食にはロースハム、特別食にはポークソーセージが入っています。
カミカミ食の野菜はすべてやわらかく煮て、形のまま提供し、モグモグ食はマッシャーでつぶして提供しました。ポークソーセージは、カミカミ食は半月切り、モグモグ食はイチョウ切りにして提供しました。ゴックン食は食材ごとにペースト状にして、とろみをつけて提供しました。
4. 給食食材の検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
検査結果
品名 ( 産地 ) : 検査結果
にんじん( 福島県 ) : 検出せず
パセリ ( 千葉県 ) : 検出せず
鶏もも肉( 宮城県 ) : 検出せず
給食だより ~健康教育部 給食係~
〒963-8041
福島県郡山市富田町字上ノ台1番地
TEL 024-951-0247
FAX 024-961-5784
E-mail
koriyama-sh@fcs.ed.jp
QRコード