小学部より

小学部

生活科「がんばった!よつばさい!」

小学部2年2組です。

 小学部2年2組は、四つ葉祭の発表として、2年生みんなで行う「よつばっこまつり」に向けて、太鼓の練習や制作を頑張りました。絵の具やテープを使って「お好み焼き」や「かき氷」、「ホットケーキ」を作りお客さんに渡すことができました。

行事「遠足」

小学部3年3組です。

 遠足では、大型バスに乗って東北サファリパークへ行きました。動物にえさをあげて触れ合ったり、おいしいお弁当を食べたりしました。笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。

体育科「ボッチャ」

小学部3・4年1組です。

 体育科は、全学年1組合同で行っており、先月から「ボッチャ」の単元に入っています。基本的なルールの確認をし実際にボールを投げてみると、距離や向きの調整が考えていたより難しく、投げ方の工夫の仕方を友達や教師と話し合いながら学習を進めています。

音楽科「やまのおんがくか」

小学部4年4組です。

 音楽科では、「やまのおんがくか」の演奏に取り組んでいます。

 歌の中にでてくる「バイオリン」をみんなで弾いてみました。初めてのバイオリンにドキドキしていましたが、真剣に、そして音色にうっとりしながら弾いていました。

生活科「そだてよう」

小学部4年3組です。

 生活科「そだてよう」では、教室の前の畑でポップコーンを育てました。今回は、収穫したポップコーンでマラカス作りをしました。ポップコーンの粒をポロポロと外して感触を確かめたり、カプセルに入れてシャカシャカと振って音を楽しんだりすることができました。

図画工作科「色々な模様をつくろう」

小学部3・4年2組です。

 図工科「色々な模様をつくろう」では、「吹き絵」に取り組みました。5色の絵の具から使いたい色を決め、黒い画用紙に数滴垂らし、ストローで息を吹きかけて模様をつくりました。学年の掲示場所と3・4年2組の廊下へ掲示します。是非見に来てください!

生活科「野菜を育てよう」

小学部5年2組です。

 生活科「野菜を育てよう」では、それぞれが育てたい野菜を考えて決めました。野菜の種や苗を植え、毎日様子を気にかけながら水をあげています。野菜の成長・変化をじっくり観察しながら記録をとっています。5年2組隣のウッドデッキへ、是非見に来てください!

算数科「10までの数」

小学部5年5組です。

 算数科では、風船やボールの数を数えたり、くぼみのあるカードをなぞったり、カレンダーを確認したりしながら、10までの数に親しむ学習をしています。また、2つの数量を比べて、どちらが多いか考える学習にも粘り強く取り組むことができています。たくさん考えて答えを出す3人。「正解!」「すごい!」と言われると、とってもうれしそうな笑顔を見せてくれます。

図画工作科「カレンダーづくり」

小学部5年3組です。

 図画工作科の授業でカレンダーを作りました。絵の具をしっかりと見比べて、塗りたい色を選びながら作りました。月、日、曜日、天気の4つのカテゴリーごとに色を分けたので、好きな色が増えました。5年3組の廊下に掲示してあるので、ぜひ見に来てください!

国語科「インタビューに挑戦!!」

小学部5・6年1組です。

 国語の学習で、小学部教諭で、バスケットボールの選手として活躍をされている越前先生にインタビューをしました。バスケのための食事、休みはあるのか・・・1日のルーティン、履いているバスケシューズの種類、趣味など、気になることをたくさん質問することができました。「知りたい。」という気持ちが、子ども達に積極性をもたらし、事前の準備や当日のインタビュー、インタビューの内容をまとめたポスター制作に、意欲的に取り組むことができました。大会の様子の動画を見せていただくと、越前先生のプレイに、子ども達からは「すごい!」「動きが速い!」など、大歓声があがりました。

図画工作科「光の工作 てるてるぼうずをつくろう」

小学部5年4組です。

 5年4組では、図画工作科でカラーセロハンやスズランテープを使って、てるてるぼうずをつくりました。赤いセロハンを握ってトマトに見立てたり、青いスズランテープをたくさん手繰り寄せて「プールみたい」という言葉が聞かれたりしました。

生活科「オクラを育てよう」

小学部6年3組です。

 6年3組では、生活科で「オクラを育てよう」の学習に取り組んでいます。ポットに土を入れたり、小さな種を蒔いたりしました。どのようにオクラが成長していくか。楽しみにしながら、みんなで観察していきたいと思います。

生活科「そだてよう」

小学部6年4組です。

 小学部6年4組では、生活科の「そだてよう」の学習で落花生の苗を植えました。実物の落花生に触れ、殻の感触や匂いを感じました。落花生がすくすく育つのを楽しみしながら、笑顔いっぱいで苗を植えることができました。

特別活動「運動クラブ」

小学部6年5組です。

 今年度、6年5組の2人は運動クラブに入りました。トランポリン、バランスボール、キャスターカーなどのゆれ遊びを通して、他学年の友達や先生と関わりながら楽しく活動しています。2人ともに、満面の笑顔で大きな揺れを楽しんでいます。

生活科「学校のきまり・生活のきまり」

小学部6年2組です

 生活科「学校のきまり・生活のきまり」の学習の中で、校舎内の探検をしながら、学校の中にあるきまりや約束を調べたり、考えたりしました。見つけたきまりのあった場所にシールを貼り、教室に戻ってからそのきまりについてプリントにまとめました。

体育科「マット運動」

 小学部1・2年5組では、3学期にマット運動を行いました。

 マットに自分からうつ伏せになり、端から端までずりばいで移動する児童や、腕を下にして横向きで寝た状態になると、自分でバランスをとって姿勢を保持することができるようなった児童、マットに仰向けになって教師からの肘の支えを受けて、自分の腰をクイッと上げることができるようになった児童、それぞれの「できた!」が輝く活動になりました。

 

「6年生を送る会」の招待状づくり

 小学部2年4組です。

 「6年生を送る会」に向けて、招待状づくりをしました。スポンジに絵の具を付けたり、カラーセロファンを丸めてスタンプにしたりして、様々な素材に触れながら招待状の模様づくりをしました。1枚1枚、丁寧に模様をつけることができました。

 

生活科「誕生会をしよう」

 小学部2年3組の二人は、1月と2月生まれです。それぞれの誕生会でプレゼントを渡しながら、「おめでとう」、「ありがとう」と照れながらも伝え合うことができました。コップを合わせながら、ジュースで乾杯をするのがとても楽しかったようです。

 4月にはかっこいい3年生になれるように、まとめの学習をがんばっています。

小学部 卒業生を送る会

 3月6日(水)、卒業を送る会が開かれました。

 6年生からは「好きなもの」や「がんばったこと」などの紹介があり、在校生からはメッセージビデオのプレゼントを贈りました。次にみんなで一緒に「グッデーグッパイ」と「スマイル」の曲に合わせて踊りました。最後に、5年生を中心に6年生へ力強いエールを送り、「おめでとう」と「ありがとう」の気持ちを伝えました。

 在校生からの見送りにやさしい笑顔で応えてくれた6年生のみなさん、中学生になっても頑張ってください。卒業おめでとうございます。

 

国語科「なまえなあんだ」

 小学部3年4組です。

 身近な人やものをタブレット端末で撮影してカードをつくり、実物と見比べたり、名前や擬音を確認したりしました。鈴、のり、歯ブラシなど教室にあるものをカードにしましたが、一番のお気に入りは自分や友達の顔でした。二人とも、よく見ていました。

 

節分にちなんで…

 小学部3年3組です。

 2月は節分にちなんだ学習を行いました。図画工作科では、鬼のお面をつくりました。お花紙を小さく丸めて鬼の髪の毛にしました。目や口はクレヨンで描き、のりで貼りました。お面が完成すると、早速かぶって笑顔を見せてくれました。

 また生活科では、段ボールでつくった大きな鬼にボールを当てる、鬼倒しゲームを行いました。ボールを持つと、鬼をよく見てねらってボールを投げることができました。鬼が倒れると、本人も見ている友達も大喜びでした。

 

国語科「三びきの子ぶた」

 小学部2・3年2組です。

 国語科で、『三びきの子ぶた』の劇を行いました。子ぶたの名前や台詞を子ども達が考え、わらの家、木の家、レンガの家もつくりました。発表会の招待状やポスターも制作し、練習を重ね、大きな声で友達や教師の前で発表することができました。

 大勢の人の前で友達と協力して劇を発表することで、相手に伝わる喜びを体感する時間を過ごすことができたようです。

「4年生の私」

 小学部4年5組です。

 「4年生の私」自身について考える授業を行いました。

 最初に「朝の会の当番」「学級係活動」「委員会活動」の3つの仕事について振り返りました。それぞれの仕事について、写真を見て、「頑張った」のか「楽しかった」のか気持ちを考えることができました。

 次に、4年生の今、自分が好きなこと(遊び、食べ物)は何か考えました。イラストを見て、たくさん迷いながらも「これが好き!」と選ぶことができました。

 

生活科「お正月の遊びをしよう」

 小学部4年2組です。

 生活科「お正月の遊びをしよう」で、福笑いをしました。「もっと右~!」、「そっちじゃないよー!」とお互いに大笑いしながら取り組みました。

 できあがった顔を見てまた笑い合い、とても楽しい活動となりました。

 

図画工作科「やさいすたんぷ」

 小学部4年3組です。

 図画工作科の学習で、身近な野菜に触れて、色や形に気付くことができるように、「やさいすたんぷ」をしています。

 

 野菜を切るときは、少し怖く感じました。

 

 

 「太い大根もなんのその!」しっかりと握って持ち上げます。友達が押している様子を見て、「僕もその大根でやりたい!」と手を伸ばして教えてくれました。とてもきれいな「まる」がたくさんできました。

 

学級活動「冬休み新聞を発表しよう」

 小学部3・4年1組です。

 学級活動の時間に冬休み新聞の発表を行いました。冬休み中に作成した新聞を基に、それぞれが過ごした思い出について発表したり、自分の冬休みを五・七・五に表したりしました。

 また、冬休み中に読んだ本について紹介したり、自分が気になった世の中のニュースについて説明したりするなど、思い出の他にも子どもたちが冬休み中に興味・関心をもったことについて共有し合う充実した時間となりました。

 

たこあげをしたよ

 小学部4年4組です。

 図画工作科の時間に、たこをつくりました。始めに、ペンを使って絵を描きました。1年を通してペンを使って描く練習を積み重ねてきたため、ペンの使い方がとても上手になりました。

 たこが完成したら、外に行ってたこあげをしました。風に乗って見事にあがり、子どもたちは「おー!」、「もう一回やる。」などと話し、大興奮でした。

 

 

大安場史跡公園へ!! ~小5・6年1組~

 小学部5・6年1組では、総合の授業で「大昔の暮らし~縄文時代~」を学習しています。

 今回は、東北最大級の古墳を間近で見ることができるということで、ワクワクしながらの見学でした。担当の方やボランティアの方から、様々な説明をしていただきました。「もう20cm土が削られていたら、1991年の古墳の発見はなかったかもしれない」という説明に、子どもたちは「見つかってよかった。」と感動を覚えていました。

 展示室では、直接触ることができる土器の展示物もあり、実際に土器を触った子どもたちからは、「すごいね。」、「ザラザラしているね。」、「大昔の物が残っていることに感動。」と、様々な感想をもち、学びを深めることができました。

「ようこそ、キラキラの世界へ」

 小学部5年2組です。

 図画工作科「ようこそ、キラキラの世界へ」の学習で、キラキラツリーの制作を行いました。アルミホイルやキラキラした折り紙、カラーセロハンなどの光を反射する材料を使って、切ったり、折ったり、重ねたりしながら、それぞれのキラキラツリーが完成しました。

 

小学部 クリスマスおたのしみ会

 12月6日(水)に、クリスマスおたのしみ会が行われました。子どもたちはこの日を楽しみに、ダンスや演奏の練習をしたり、クリスマス飾りを制作したりしました。

 

 サンタさんが学校に来て、各学年の代表の子どもたちにプレゼントを手渡してくれました。子どもたちそれぞれのプレゼントは、「教室に届けたよ。」とサンタさんから話があり、会場には喜びの声が広がりました。

 

 外国語の学習をしている子どもたちが集まり、英語で自己紹介をしたり、英語の歌を披露したりして会場を盛り上げました。また、楽器の演奏やダンスでは、実行委員や役員の子どもたちが各学年の友達の前で、それぞれの得意な方法で表現し、みんなで『ジングルベル』や『あわてんぼうのサンタクロース』の音楽を楽しみました。

 

 みんなでつくり上げた今年のクリスマスおたのしみ会。子どもたちの素敵な思い出になったことでしょう。

 

 

小学部5年4・5組校外学習 ~ザ・モール郡山店~

 小学部5年4・5組で、ザ・モール郡山店へ校外学習に行ってきました。

 クリスマスお楽しみ会に向けて、教師と一緒にクリスマスオーナメントやカチューシャを一緒に選びました。レジで会計をしたり、袋詰めをしたりすることもできました。

 

おでかけまほろん ~小学部5・6年1組~

 11月16日(木)に「福島県文化財センター 白河館・まほろん」の職員の方にご来校いただき、小学部5・6年1組の児童で「おでかけまほろん」の活動を行いました。

 前半は、縄文時代の衣食住について話を聞いたり、本物の土器や、熊や鹿の毛皮に触れたり、竪穴住居のジオラマを見たりしました。子どもたちは、土器の色が変わっている理由を聞きながら、土器を注意深く観察していました。

 また、縄文土器について事前に調べてきた中で分からなかったことや疑問に感じていたことを質問したり、実物を見て確かめたりしていました。

 後半は、「ミニチュア埴輪つくり」と「火おこし体験」をしました。埴輪つくりでは、職員の方の話をよく聞きながら、オリジナリティーあふれる作品を仕上げていました。火おこし体験では、一生懸命木の棒を両手でこすり合わせていましたが、火をおこすことができず、すぐに火をつけられる現代と比べて、縄文時代の生活の大変さを感じていました。

 

 

おでかけまほろん ~小学部6年2、3組~

 11月16日(木)に白河市にある「福島県文化財センター 白河館・まほろん」から職員の方をお招きして、午前と午後の二部に分かれて、話を聞いたり、体験活動をしたりしました。

 午前の部は、小学部6年2、3組が参加しました。職員の方が、縄文時代の衣装を着ており、現代の服との違いに驚いてしまいました。実際に使われていた土器や石斧、弓矢、鹿と熊の毛皮を見たり、触ったりしながら昔の暮らしについて学習しました。

 体験活動では、2組が「ミニチュア埴輪」、3組が「土偶の顔」をつくりました。職員の方の話をよく聞き、粘土同士をくっつけ、指でこすりながら目地をなくしたり、粘土に棒を押し付けて、目や口をつくったりしながら作品を完成させることができました。

 

 

小学部6学年~富田小学校との交流会~

 11月6日(月)に、富田小学校の6年生と交流会を行いました。

 久しぶりの直接交流を、子どもたちはとても楽しみしていました。バスでの移動はあっという間でしたが、わくわくした表情で過ごしていました。

 富田小学校では、86名の友達が大きな拍手で迎えてくれました。きれいに装飾された玄関や体育難に歓迎の気持ちを感じ、とてもうれしい気持ちになりました。グループに分かれて自己紹介をした後、ペットボトルボウリングを行いました。子どもたち同士で楽しく話をしたり、優しく手を添えてもらい一緒にボールを転がしたり、それぞれのグループで交流活動を楽しみました。

 富田小学校の音楽発表リコーダー奏「メヌエット」もとても素敵な音色でした。

 

小学部「うんどうかい」大成功!

 10月28日(土)にうんどうかいを開催しました。今年度は「情熱をもやそう!みんなでゴール!思い出のうんどうかい!」をテーマに、6つのグループに分かれて日頃の学習の成果を発表しました。

 うんどうかい当日は、感染症対策のため体育館と教室でのリモート観戦に分かれての実施となりました。保護者の皆様や友達の大きな声援を受けて、ひとりひとりができることに精一杯取り組みました。

 たくさんの応援、ありがとうございました。

 

 

朝顔のつるで、リースづくり

 小学部1年3組です。

 1学期から取り組んできた朝顔の観察では、じっくり見たり水やりをしたりして、成長の様子を観察してきました。10月には種を触ったり、つるが茶色に変化してきた様子を見たりしていました。

 そのつるを使って、リースをつくりました。固いつるを力強く握ったり引っ張ったりして、素敵なリースができました。

 

「うんどうかい」に向けて

 小学部1年2組です。

 10月28日(土)に行われる「小学部うんどうかい」に向けての学習を、いろいろな教科で取り組んでいます。

 

 図画工作科では、指絵の具を指や筆に付けて、紙皿や画用紙に模様をつくって、会場に飾る花飾りやポスターづくりを行いました。

 

 生活科では、準備運動などの練習に取り組んでいます。

生活科「そだてよう」

 小学部1・2年5組では、1年生があさがお、2年生がミニトマトを育てました。

 日がさしている時に水やりをして、すくすくと育ちました。ミニトマトは「おおきくなあれ」の気持ちを込めて水やりをしたり、ミニトマトが実った様子をよく見たりしていました。あさがおの花がたくさん咲いたときには、花を使って色水つくりにチャレンジしました。

 

 

あさがおを育てたよ

 小学部2年4組です。

 生活科「そだてよう」の単元で、あさがおを育てました。5月にまいたあさがおの種が、芽を出し葉をたくさんつけ、ぐんぐんつるを伸ばして、たくさん花を咲かせました。

 色水遊びをしたり、凍らせて氷絵を描いたりもしました。

小学部6学年修学旅行 ~環境水族館アクアマリンふくしま~

 小学部6学年です。

 9月15日(金)、いわき市の「環境水族館アクアマリンふくしま」に修学旅行に行ってきました。出発式で校長先生に「いってきます。」と挨拶をしてバスに乗車すると、「いってらっしゃい、6年生」と書かれた横断幕とともに、たくさんの友達が見送りをしてくれました。見送り、ありがとうございました。

 

 事前学習を重ね、水族館の生き物について学び、一人一人がねらいや期待感をもって修学旅行の日を迎えました。

 

 大水槽を悠々と泳ぐ魚たちに、子どもたちは目を奪われていました。また、探していた生き物を見つけると、キラキラ輝く笑顔を見せたり、近くにいる教師に指差ししながら伝えたりしていました。

 

 昼食は水族館内のレストランでいただきました。海を見ながらの食事で、普段より食が進んでいました。

 

 また、お土産ショップでは一人一人が買いたいものを探したり、選んだりしながら買い物をすることができました。

 

 今までの学習を生かしながらたくさんのことを学んだり、経験したりし、とても充実した1日を過ごすことができた修学旅行となりました。

 

 校内にある6年生の掲示板には、一人一人の修学旅行振り返りシートが掲示されていますので、ぜひご覧ください。

生活科「そだてよう」

 小学部2年3組です。

 1学期に里芋の苗を植え、水やりを続けています。ぐんぐん大きくなってきて…夏休みが終わり、久しぶりに苗を見た時には、二人とも「えー!!」、「大きい」と驚いていました。

 さあ、これからの収穫に向けて、もう少し水やりを続けようね。

 

 

小学部4学年 遠足 ~ムシテックワールド~

 小学部4学年です。

 9月14日(木)に、ムシテックワールドへ遠足に行きました。子どもたちは胸を高鳴らせ、大きなバスに揺られて向かいました。

 

 始めに、「シャーベットつくり」と「ヤゴのジェット推進」の2つのグループに分かれて活動しました。

 シャーベットつくりでは、冷たくておいしいシャーベットができ、大成功でした。ヤゴのジェット推進では、空気入れを使ってたくさん空気を入れると、勢いよくヤゴジェットが飛んでいきました。勢いの良さに圧倒されながらも、時間いっぱい楽しみました。

 

 次に、なぜだろうランドに行きました。大きな虫の模型を見たり、カマキリのバイクに乗ったりと、子どもたちはいろいろな昆虫の展示や体験に興味津々でした。

 

 最後は、待ちに待ったお昼ご飯。子どもたちはおいしいお弁当に大満足の表情でした。

 

 帰り際、なんと本物のアオダイショウを見せていただき、ふれあいました。子どもたちの好奇心には驚くばかりです。

 

 学校に帰ってくると、子どもたちから「楽しかった。」や「また行きたい。」など、素敵な感想が聞かれました。思い出に残る遠足になりました。

小学部3学年遠足 ~ムシテックワールド~

 小学部3学年です。

 

 9月13日(水)に、ムシテックワールドに遠足に出掛けました。青空が広がるいい天気の中、みんなで元気に出発しました。

 バスの中では、楽しそうにおしゃべりする子、景色を見る子・・と、それぞれ楽しんでいました。

 

 ムシテックワールドでは、なぜだろうランド(展示スペース)を見たり、実験プログラムに参加したりしました。なぜだろうランドでは、昆虫の餌の食べ方を見たり、大きな蚊の模型に刺される体験をしたりと虫について体験しながら楽しく学んでいました。実験プログラムでは、空気には重さがあることや、物を浮かせるはたらきがあることを学びました。みんな真剣な表情です。

 

 お昼は待ちに待ったお弁当!みんなで食べると、おいしくて楽しいですね。笑顔がたくさんでした。

 

 

 最後に記念撮影をして、あっという間に帰りのバスへ。

 楽しかったことをお話しする子、心地よい疲れでウトウトお昼寝する子・・。それぞれゆったりとバスに乗って帰ってきました。楽しい1日になりましたね。

 

 

生活科「花を育てよう」

 小学部3年4組です。

 ホウセンカとコスモスの花の種をまいて、定期的に水やりをしました。

 芽が出て、葉っぱが大きくなる様子を見たり、タブレットで撮影して観察カードを作成したりする活動に取り組みました。花が咲いたところを、しっかり見ることもできました。