健康教育部

2021年2月の記事一覧

今週の給食(2/22~2/26)

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。


 ▼2月22日(月)

 献立は、ごはん、ビッグ肉団子、★ボイルブロッコリー、だいこんと生揚げの煮物、みそ汁(こまつな・えのきたけ)、アセロラゼリー、牛乳です。

 

 「煮物」とは、出汁をベースに食材を煮て、塩、酒、しょうゆ、砂糖、みりんなどで味付けした料理のことです。煮物は、味付けの方法や煮る際の火の強さや時間によって、いろんな種類に分類されます。材料を長時間弱火で煮込んだ料理を「煮込み」、材料をさっと煮て、冷ますことで味をしみこませる料理を「煮びたし」といいます。ほかにもいろいろな煮物があるので、ぜひ調べてみてください。

 

 

 【検査結果】 
 生揚げ   ( 福島県 ):検出せず
 大根    ( 千葉県 ):検出せず
 菌床しいたけ( 福島県 ):検出せず
 えのき茸  ( 長野県 ):検出せず

 
 ▼2月24日(水)

 献立は、カレーライス、福神漬け、グリーンサラダ、フルーツパンナコッタ、牛乳です。

 

 久しぶりの登場の「フルーツパンナコッタ」です。給食で使用しているパンナコッタは、普通のものよりも少し軟らかく、食べやすい形状のものを提供しています。「甘く、独特の触感が好きでした」とのことで、高等部3年生からリクエストをもらいました。

 

 
 【検査結果】 
 キャベツ( 福島県 ):検出せず
 人参  ( 福島県 ):検出せず
 豚モモ肉( 福島県 ):検出せず


 
 
 ▼2月25日(木)

 献立は、ごはん、鶏のから揚げ、ゆかり和え、ツナとじゃがいもの煮物、みそ汁(まいたけ・だいこん)、牛乳です。

 「ゆかり」とは、赤しそのふりかけのことを指します。「ゆかり」という名前の由来には、紫色が「ゆかり(縁)の色」と呼ばれることや、「ご縁を大切にしたい」との思いがあるそうです。今日はキャベツをたっぷり使ったゆかり和えですが、白菜やきゅうりと和えてもとてもおいしいです。

 


 
 【検査結果】 
 キャベツ( 福島県 ):検出せず
 大根  ( 千葉県 ):検出せず
 鶏モモ肉( 宮城県 ):検出せず 

  
 ▼2月26日(金)

 献立は、コッペパン、パテ黒ごま、オムレツのきのこソースがけ、ポテトサラダ、白菜とベーコンのスープ、牛乳です。

 

 マヨネーズの基本となる原材料は卵、植物油、酢の3つ。このほか塩などの調味料はOKですが、着色料などの保存料、増粘剤などは一切使用できません。決められた原料以外のものを使用した場合、マヨネーズと呼ぶことができないそう。保存料がナシでも、原料である酢や塩の力で細菌の繁殖を抑えています。この日の献立は、「マヨネーズ」を使ったポテトサラダでした。

 


 
 【検査結果】 
 きゅうり ( 福島県 ):検出せず
 白菜   ( 茨城県 ):検出せず
 ロースハム( 群馬県 ):検出せず

0

今週の給食(2/15~2/19)

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。


 ▼2月15日(月)

 献立は、ごはん、さばのみそ煮、ボイルカリフラワー、野菜ときのこのソテー、すまし汁(えのきたけ・わかめ)、チョコクレープ、牛乳です。

 

 クレープとは、小麦粉や卵、砂糖などを牛乳で溶いた生地を薄くのばして焼いたお菓子です。クレープはフランス語で「絹のような」という意味があります。日本でも知られているお菓子ですが、フランスでもよく食べられていて、クレープの屋台やアイスクリーム屋さんで焼き立てを売っているそうです。ハムやソーセージを挟んで食事として食べることもあります。

 

 

【検査結果】 
 人参  ( 福島県 ):検出せず
 えのき茸( 長野県 ):検出せず


 ▼2月16日(火)

 献立は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、ほうれんそうのサラダ、みそけんちん汁(さといも・にんじん他)、牛乳です。

 

 親しみやすい定食メニューの定番として人気のしょうが焼き。初めて登場したのは、意外にも東京の銀座です。ある料理人が自身の修行時代、勤めていたお店の料理長が豚ロース肉をしょうゆのタレに絡めて焼いたものを考案し、そのおいしさに感銘を受けて、自分のお店を出すときのメニューに加えたといわれています。手早く作れておいしいごはんに合うメニューとして、当時から人気だったようです。

 
 【検査結果】 
 大根   ( 千葉県 ):検出せず
 きゅうり ( 福島県 ):検出せず
 豚ロース肉( 青森県 ):検出せず

 
 ▼2月17日(水)

 献立は、親子丼、海藻サラダ、みそ汁(キャベツ・豆麩)、りんご、牛乳です。

 

 親子丼が生まれたのは明治20年ごろで、当時軍鶏鍋を卵でとじてしめるお客さんがいて「親子煮」と呼ばれていたそうです。それを店主の妻が「食べやすいように」と、ご飯の上に乗せたものが親子丼の起源。親子丼はそのあといろいろなお店で提供されるようになり、今ではすっかり家庭でもおなじみの定番メニューになりました。

 


 
 【検査結果】 
 卵   ( 宮城県 ):検出せず
 もやし ( 福島県 ):検出せず
 きゅうり( 福島県 ):検出せず
 鶏モモ肉( 宮城県 ):検出せず


 ▼2月18日(木)

 献立は、ごはん、酢豚、春雨サラダ、わかめスープ、プリン、牛乳です。

 

  プリンといえば、甘いカスタードプリンを想像すると思いますが、もともとは小麦粉、卵、牛乳を混ぜて、肉や果物に塗って蒸らしたものだったそうです。イギリスでは昔からこのような料理が食べられていて、各家庭や地域によって、ソーセージや果物、ぶどう酒などを入れて食べていたようです。給食で提供されたプリンは、卵と牛乳を使用したものですが、パンナコッタやクリームブリュレもプリンの仲間です。

 


 
 【検査結果】 
 長ネギ  ( 福島県 ):検出せず
 ピーマン ( 茨城県 ):検出せず
 豚モモ肉 ( 福島県 ):検出せず
 ロースハム( 群馬県 ):検出せず

 
 ▼2月19日(金)

 献立は、醤油ラーメン、ぎょうざの中華あんかけ、ボイルキャベツ、イチゴオレ、牛乳です。

 

 小麦粉と片栗粉は、いずれも衣やとろみを加えるために利用されています。片栗粉はじゃがいものでんぷん、小麦粉は小麦が原料です。でんぷん100%の片栗粉に比べ、小麦粉はたんぱく質が含まれているので、調理の仕上がりが変わります。この日のぎょうざの中華あんかけの「あん」は、普通食は片栗粉、特別食はくず粉でとろみをつけています。

 


 
 【検査結果】 
 焼豚  ( 福島県 ):検出せず
 もやし ( 福島県 ):検出せず
 白菜  ( 茨城県 ):検出せず
 キャベツ( 福島県 ):検出せず

0

今週の給食(2/8~2/12)

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。


 ▼2月8日(月)

 献立は、ごはん、★白身魚フライ、磯和え、切り干し大根の炒り煮、みそ汁(キャベツ・たまねぎ)、牛乳です。

 

 磯和えには「のり」が使われています。のりは、貝殻にのりの種をつけて育て、それを網につけて海にはって養殖します。のりの芽が15~20cmになったら収穫して、工場で乾燥させることで、いつも私たちが目にしているのりになるそうです。のりには、たんぱく質の合成を助けるビタミンB12や、身体内の老廃物を吸収して排泄する食物繊維が含まれているため、実は肌にうれしい食品です。

 

 

 【検査結果】 
 菌床しいたけ( 福島県 ):検出せず
 キャベツ  ( 福島県 ):検出せず
 人参    ( 福島県 ):検出せず

 
 ▼2月9日(火)


 献立は、ごはん、たらの野菜あんかけ、だいこんサラダ、みそ汁(さやいんげん・もやし・油揚げ)、牛乳です。

 

 だいこんは今も日本で最も生産されている野菜です。葉に近い部分ほど甘く、先に近い部分ほど辛味が強くなるので、先端は薬味や漬物に、中央部分はサラダなどの生食に最適です。中央部分は、おでんやふろふきだいこんなど、煮物に向いています。

 


 
 【検査結果】 
 大根 ( 千葉県 ):検出せず
 長ネギ( 福島県 ):検出せず
 油揚げ( 福島県 ):検出せず

 
 ▼2月10日(水)

 献立は、ごはん、スタミナ炒め、花野菜の中華和え、みそ汁(さやえんどう・わかめ・豆ふ)、いよかん、牛乳です。

 

 本日のデザートは「いよかん」です。見た目はずしっと重たいみかんのようなイメージで、かんきつ類の中では、みかんに次いで生産量が多いです。中のじょうのう(袋のこと)ごとは食べられないので、指を使って皮をむいて、中の房を一つずつばらして食べます。

 


 
 【検査結果】 
 もやし  ( 福島県 ):検出せず
 豚モモ肉 ( 青森県 ):検出せず
 ロースハム( 群馬県 ):検出せず


 ▼2月12日(金)

 献立は、食パン、リンゴジャム、ハートのハンバーグ、カラフルサラダ、たまねぎのスープ、バレンタインデザート(チョコプリン)、牛乳です。

 

  チョコレートの主な原材料はカカオ豆です。カカオの木は熱帯植物なので、日本では育ちません。西アフリカ、中南米、東南アジアなどの生産国からカカオ豆が届けられます。日本の工場では、カカオ豆の香りや風味を生かしながらさまざまな加工を行って、おいしいチョコレートにしているそうです。今日のプリンもチョコレート風味になっています。

 


 
 【検査結果】 
 きゅうり( 福島県 ):検出せず
 キャベツ( 福島県 ):検出せず
 人参  ( 福島県 ):検出せず
 ベーコン( 群馬県 ):検出せず

0

今週の給食(2/1~2/5)

1. 今週の給食
 ★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。

 給食食材の放射能測定検査結果
  ※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。


 ▼2月1日(月)

 献立は、キャロットライス、★コロッケ、カントリーサラダ、野菜と卵のスープ、ラ・フランスゼリー、牛乳です。

 

 コロッケとは、さまざまな材料を形を整えて衣をつけて揚げた料理ですが、コロッケという名前はフランス語の「クロケット(小さい丸い揚げ物)」が変化したものです。フランス料理のクロケットはクリームコロッケが基本で、じゃがいもが入っているコロッケは、日本生まれの食べ物だと言われています。

 

 

 【検査結果】 
 キャベツ    ( 福島県 ):検出せず
 きゅうり    ( 福島県 ):検出せず
 ポークウインナー( 群馬県 ):検出せず
 卵       ( 宮城県 ):検出せず

 ▼2月2日(火)

 献立は、ごはん、照り焼きチキン、ひじきのサラダ、こふきいも、みそ汁(ほうれんそう・豆ふ)、節分デザート(豆乳プリン)、牛乳です。
 
 豆まきや恵方巻でおなじみの節分。今年は124年ぶりに「2月2日」となりました。節分がずれる理由は、太陽の周りを地球が一周する時間が、ぴったり365日ではないから。4年に一度、うるう年として調整していますが、それでもずれてしまうため、節分の日付が変わるそうです。本日は「豆」にちなんで、豆乳のプリンです。

 

 

 【検査結果】 
 キャベツ( 福島県 ):検出せず
 人参  ( 千葉県 ):検出せず
  


 ▼2月3日(水)

 献立は、ごはん、生揚げの麻婆炒め、三色ナムル、中華スープ(はくさい・えのきたけ他),牛乳です。
 
 麻婆豆腐はおよそ100年前に、顔にあばた(天然痘が治った後に、顔に残ったくぼみ)のある女性が生み出しました。「あばた」という意味を持つ「麻」の字と、「妻」や「おばさん」という意味を持つ「婆」の字を合わせて、「麻婆豆腐」と呼ばれるようになったそうです。今日は豆腐よりも崩れにくい「生揚げ」を使用して麻婆豆腐の味付けで炒めています。

 

 

 【検査結果】 
 生揚げ   ( 福島県 ):検出せず
 菌床しいたけ( 福島県 ):検出せず
 ロースハム ( 群馬県 ):検出せず
 豚挽肉   ( 岩手県 ):検出せず


 ▼2月4日(木)

 献立は、ごはん、さけの香草焼き、キャベツのさっぱり和え、かぼちゃのそぼろ煮、みそ汁(だいこん・生揚げ・ねぎ)、牛乳です。

 

 野菜は「緑黄色野菜」と「淡色野菜」の2種類に分けられます。色が濃ければ緑黄色野菜と思われがちですが、数値による基準があって「生で可食部(食べることができる部分)100gあたりβーカロテンを600μg以上含む野菜」が緑黄色野菜です。…というと少し難しいので、「切ってみて中身の色が濃ければ緑黄色野菜」と覚えておくといいかもしれません。

 


 
 【検査結果】 
 キャベツ( 福島県 ):検出せず
 生揚げ ( 福島県 ):検出せず
 鶏挽肉 ( 宮城県 ):検出せず
   

 ▼2月5日(金)

 献立は、ソフト麺ミートソースがけ、イタリアンサラダ、ほうれんそうとウインナーのスープ、ブルーベリーゼリー、牛乳です。
 
 雪を掘り起こして収穫する野菜は、昔から「雪下野菜」と呼ばれ、積雪の多い土地ならではの野菜として出回っています。おいしさの秘密はその甘さで、糖分が含まれているものほど凍りにくいため、野菜たちは自身が凍ってしまわないように、自ら糖分をアップさせているそうです。今日のイタリアンサラダには、柳津町産の「雪下キャベツ」を使用しています。

 

 

【検査結果】 
 キャベツ     ( 福島県 ):検出せず
 豚挽肉      ( 福島県 ):検出せず
 人参       ( 千葉県 ):検出せず
 あらびきウインナー( 群馬県 ):検出せず

0