1. 今週の給食
★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。
給食食材の放射能測定検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
今年度最後の給食となりました。今年はコロナウイルス対策として、向かい合わせで喫食しない、おしゃべりは控えるなど、いつもとは違った給食時間の過ごし方となりました。そのような状況下でも、児童生徒から「今日の給食の〇〇がおいしかった!」など、うれしい声をたくさん聞くことができました。
保護者の皆様には、一年間大変お世話になりました。また、卒業生の保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。来年度も安全安心の給食が提供できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
▼3月15日(月)※高等部前期選抜合格発表のため、小学部・中学部のみ提供。
献立は、ごはん、鮭メンチカツ、ほうれん草のごま和え、鶏肉とごぼうのみそ炒め、すまし汁(わかめ・ねぎ・豆腐)、牛乳です。
<日本での“鮭”と“サーモン”の違い>
鮭を英語で言うと、サーモン(salmon)ですが、日本では「鮭」は基本的に天然のもの、「サーモン」は養殖したものを区別して呼んでいます。養殖で育ったサーモンは、ペレット(粒状のエサ)や魚粉を食べていますが、鮭はオキアミというプランクトンを食べています。
【検査結果】
長ネギ ( 福島県 ):検出せず
ごぼう ( 青森県 ):検出せず
もやし ( 福島県 ):検出せず
鶏モモ肉( 宮城県 ):検出せず
▼3月16日(火)
献立は、コーンピラフ、ひじき入りシーザーサラダ、玉ねぎのスープ、お祝いデザート(ケーキ・ゼリー)、牛乳です。
ピラフとチャーハンの違いは、調理法です。炊き上げたお米を使うのがチャーハン、生のお米から調理するのがピラフです。ピラフは生のお米を炒めてから、具材と一緒に炊き上げます。ピラフとチャーハンの起源はインド料理の「プラーカ」という料理です。ピラフが西方のトルコを経由してヨーロッパに伝わり、東方の中国に伝わったときにチャーハンになったと言われています。
【検査結果】
星型チーズ ( 神奈川県 ):検出せず
あらびきウインナー( 群馬県 ):検出せず
ベーコン ( 群馬県 ):検出せず
お祝いデザートは、児童生徒の食形態に合わせたものを提供しました。
(左:お祝いケーキいちご味、右:お祝いデザートいちごジュレ)
▼3月17日(水)
卒業式のため、給食はありません。
▼3月18日(木)
献立は、ごはん、松風焼き、★ボイルブロッコリー、三色野菜のおかか和え、みそ汁(だいこん・ねぎ・さといも)、ラ・フランスゼリー、牛乳です。
<“ブロッコリー”と“カリフラワー”の違い>
色は違いますが、形がよく似ています。両方とも「アブラナ科」に属する野菜で、キャベツの仲間でもあります。「ブロッコリー」は緑黄色野菜になり、「カリフラワー」はそのほかの野菜に分類されます。カリフラワーは、ブロッコリーが突然変異して白くなったものだと言われています。
【検査結果】
ピーマン( 茨城県 ):検出せず
大根 ( 千葉県 ):検出せず
もやし ( 福島県 ):検出せず
鶏挽肉 ( 宮城県 ):検出せず
▼3月19日(金)※高等部修了式のため、小学部・中学部のみ提供。
献立は、みそラーメン、ギョウザ、バンサンスウ、いちご、牛乳です。
日本では、いちごは江戸時代末期の1830年代に、オランダから持ち込まれました。表面にあるツブツブは種ではなく、一つひとつが果実で、その中に種が入っています。いちごの栄養はビタミンCが豊富で、なんとみかんの2倍。ポリフェノールの一種であるアントシアンも豊富で、目の働きを高めたり、眼精疲労を予防する効果があります。
【検査結果】
きゅうり( 福島県 ):検出せず
キャベツ( 千葉県 ):検出せず
豚モモ肉( 福島県 ):検出せず
いちご ( 福島県 ):検出せず
▼3月22日(月)※小学部・中学部のみ提供。
献立は、ごはん、チーズコロッケ、ボイルキャベツ、白菜の中華炒め、道産子汁、いちごのジュレ、牛乳です。
チーズは、乳酸菌や酵素の働きで乳のたんぱく質(カゼイン)を固めたものです。牛の乳や羊の乳、ヤギの乳などの原材料の種類や、発酵の違いによってさまざまなチーズができ、大きく分けると、プロセスチーズとナチュラルチーズに分かれます。日本では特にプロセスチーズが好まれています。プロセスチーズは、ゴーダやチェダーなどを加熱し、溶かして冷やし固めたものです。
【検査結果】
白菜 ( 茨城県 ):検出せず
キャベツ( 千葉県 ):検出せず
もやし ( 福島県 ):検出せず
豚モモ肉( 福島県 ):検出せず
1. 今週の給食
★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。
給食食材の放射能測定検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
▼3月1日(月)
献立は、ごはん、ビッグ肉団子甘酢あん、中華サラダ、わかめスープ、牛乳です。
鉄は、赤血球の成分であるヘモグロビンの構成成分です。ヘモグロビンは、肺に取り込んだ酸素を血液を通して全身の細胞に送り届ける役割があります。鉄不足が続くと、十分な酸素が全身にいきわたらなくなり、「疲れやすい」「息切れ」などの貧血の症状が現れます。
特に、中学部・高等部の女の子は貧血になりやすいので、栄養バランスの良い食事に加え、普段から鉄が多く含まれる食品を意識して食べるようにしましょう。
【検査結果】
長ネギ( 福島県 ):検出せず
卵 ( 宮城県 ):検出せず
もやし( 福島県 ):検出せず
▼3月2日(火)
献立は、五目ちらし寿司、豆腐ハンバーグの和風あんかけ、花野菜の和風サラダ、すまし汁(なめこ・豆腐・ねぎ)、ひなまつりデザート、牛乳です。
ひなまつりは、桃の節句ともいい、もともとは「上巳(じょうし・しょうみ)の節句」ともいわれていました。上巳とは、3月初めの巳(み)の日のこと。昔の中国では、この日を忌むべき日として、水辺で身を清める習慣がありました。それが平安時代に日本に伝わって、「ひなまつり」という行事が生まれるきっかけになりました。
今日は、ひなまつりに昔から食べられている「ちらし寿司」と「ひし餅」と同じ色のゼリーを献立に取り入れました。
【検査結果】
なめこ( 福島県 ):検出せず
人参 ( 福島県 ):検出せず
ごぼう( 青森県 ):検出せず
鶏挽肉( 宮城県 ):検出せず
▼3月3日(水)
高等部前期試験のため、休業日。
▼3月4日(木)
献立は、ごはん、すき焼き風煮、だいこんサラダ、みそ汁(小松菜・たまご)、みかんゼリー、牛乳です。
「すき焼き」は関東と関西では作り方が違います。関東風は、みりん、しょうゆ、酒、砂糖などを合わせた「割りした」を使って、肉と野菜を同時に煮ます。 関西風は、まず肉を焼き、砂糖としょうゆを加えてから野菜を入れて煮ます。「割りした」を使わず、煮詰まったら酒や水を入れて味を調節します。今回は、関東風で作りました。
【検査結果】
焼き豆腐( 福島県 ):検出せず
白菜 ( 茨城県 ):検出せず
大根 ( 千葉県 ):検出せず
▼3月5日(金)
献立は、けんちんうどん、★カジキカツ、サワーゼリー、牛乳です。
「けんちんうどん」は、福島県の隣の県、茨城県大子町のご当地グルメとして広まったという説があります。けんちんうどんには、多くの野菜が入っているので、カロテン(免疫力の強化や、がん予防、アンチエイジング効果)やカリウム(体内の余分な塩分を排出してくれる働きをもつ)などの栄養素が多く含まれます。
【検査結果】
大根 ( 千葉県 ):検出せず
長ネギ ( 福島県 ):検出せず
ごぼう ( 青森県 ):検出せず
豚モモ肉( 福島県 ):検出せず
1. 今週の給食
★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。
給食食材の放射能測定検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
▼2月22日(月)
献立は、ごはん、ビッグ肉団子、★ボイルブロッコリー、だいこんと生揚げの煮物、みそ汁(こまつな・えのきたけ)、アセロラゼリー、牛乳です。
「煮物」とは、出汁をベースに食材を煮て、塩、酒、しょうゆ、砂糖、みりんなどで味付けした料理のことです。煮物は、味付けの方法や煮る際の火の強さや時間によって、いろんな種類に分類されます。材料を長時間弱火で煮込んだ料理を「煮込み」、材料をさっと煮て、冷ますことで味をしみこませる料理を「煮びたし」といいます。ほかにもいろいろな煮物があるので、ぜひ調べてみてください。
【検査結果】
生揚げ ( 福島県 ):検出せず
大根 ( 千葉県 ):検出せず
菌床しいたけ( 福島県 ):検出せず
えのき茸 ( 長野県 ):検出せず
▼2月24日(水)
献立は、カレーライス、福神漬け、グリーンサラダ、フルーツパンナコッタ、牛乳です。
久しぶりの登場の「フルーツパンナコッタ」です。給食で使用しているパンナコッタは、普通のものよりも少し軟らかく、食べやすい形状のものを提供しています。「甘く、独特の触感が好きでした」とのことで、高等部3年生からリクエストをもらいました。
【検査結果】
キャベツ( 福島県 ):検出せず
人参 ( 福島県 ):検出せず
豚モモ肉( 福島県 ):検出せず
▼2月25日(木)
献立は、ごはん、鶏のから揚げ、ゆかり和え、ツナとじゃがいもの煮物、みそ汁(まいたけ・だいこん)、牛乳です。
「ゆかり」とは、赤しそのふりかけのことを指します。「ゆかり」という名前の由来には、紫色が「ゆかり(縁)の色」と呼ばれることや、「ご縁を大切にしたい」との思いがあるそうです。今日はキャベツをたっぷり使ったゆかり和えですが、白菜やきゅうりと和えてもとてもおいしいです。
【検査結果】
キャベツ( 福島県 ):検出せず
大根 ( 千葉県 ):検出せず
鶏モモ肉( 宮城県 ):検出せず
▼2月26日(金)
献立は、コッペパン、パテ黒ごま、オムレツのきのこソースがけ、ポテトサラダ、白菜とベーコンのスープ、牛乳です。
マヨネーズの基本となる原材料は卵、植物油、酢の3つ。このほか塩などの調味料はOKですが、着色料などの保存料、増粘剤などは一切使用できません。決められた原料以外のものを使用した場合、マヨネーズと呼ぶことができないそう。保存料がナシでも、原料である酢や塩の力で細菌の繁殖を抑えています。この日の献立は、「マヨネーズ」を使ったポテトサラダでした。
【検査結果】
きゅうり ( 福島県 ):検出せず
白菜 ( 茨城県 ):検出せず
ロースハム( 群馬県 ):検出せず
1. 今週の給食
★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。
給食食材の放射能測定検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
▼2月15日(月)
献立は、ごはん、さばのみそ煮、ボイルカリフラワー、野菜ときのこのソテー、すまし汁(えのきたけ・わかめ)、チョコクレープ、牛乳です。
クレープとは、小麦粉や卵、砂糖などを牛乳で溶いた生地を薄くのばして焼いたお菓子です。クレープはフランス語で「絹のような」という意味があります。日本でも知られているお菓子ですが、フランスでもよく食べられていて、クレープの屋台やアイスクリーム屋さんで焼き立てを売っているそうです。ハムやソーセージを挟んで食事として食べることもあります。
【検査結果】
人参 ( 福島県 ):検出せず
えのき茸( 長野県 ):検出せず
▼2月16日(火)
献立は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、ほうれんそうのサラダ、みそけんちん汁(さといも・にんじん他)、牛乳です。
親しみやすい定食メニューの定番として人気のしょうが焼き。初めて登場したのは、意外にも東京の銀座です。ある料理人が自身の修行時代、勤めていたお店の料理長が豚ロース肉をしょうゆのタレに絡めて焼いたものを考案し、そのおいしさに感銘を受けて、自分のお店を出すときのメニューに加えたといわれています。手早く作れておいしいごはんに合うメニューとして、当時から人気だったようです。
【検査結果】
大根 ( 千葉県 ):検出せず
きゅうり ( 福島県 ):検出せず
豚ロース肉( 青森県 ):検出せず
▼2月17日(水)
献立は、親子丼、海藻サラダ、みそ汁(キャベツ・豆麩)、りんご、牛乳です。
親子丼が生まれたのは明治20年ごろで、当時軍鶏鍋を卵でとじてしめるお客さんがいて「親子煮」と呼ばれていたそうです。それを店主の妻が「食べやすいように」と、ご飯の上に乗せたものが親子丼の起源。親子丼はそのあといろいろなお店で提供されるようになり、今ではすっかり家庭でもおなじみの定番メニューになりました。
【検査結果】
卵 ( 宮城県 ):検出せず
もやし ( 福島県 ):検出せず
きゅうり( 福島県 ):検出せず
鶏モモ肉( 宮城県 ):検出せず
▼2月18日(木)
献立は、ごはん、酢豚、春雨サラダ、わかめスープ、プリン、牛乳です。
プリンといえば、甘いカスタードプリンを想像すると思いますが、もともとは小麦粉、卵、牛乳を混ぜて、肉や果物に塗って蒸らしたものだったそうです。イギリスでは昔からこのような料理が食べられていて、各家庭や地域によって、ソーセージや果物、ぶどう酒などを入れて食べていたようです。給食で提供されたプリンは、卵と牛乳を使用したものですが、パンナコッタやクリームブリュレもプリンの仲間です。
【検査結果】
長ネギ ( 福島県 ):検出せず
ピーマン ( 茨城県 ):検出せず
豚モモ肉 ( 福島県 ):検出せず
ロースハム( 群馬県 ):検出せず
▼2月19日(金)
献立は、醤油ラーメン、ぎょうざの中華あんかけ、ボイルキャベツ、イチゴオレ、牛乳です。
小麦粉と片栗粉は、いずれも衣やとろみを加えるために利用されています。片栗粉はじゃがいものでんぷん、小麦粉は小麦が原料です。でんぷん100%の片栗粉に比べ、小麦粉はたんぱく質が含まれているので、調理の仕上がりが変わります。この日のぎょうざの中華あんかけの「あん」は、普通食は片栗粉、特別食はくず粉でとろみをつけています。
【検査結果】
焼豚 ( 福島県 ):検出せず
もやし ( 福島県 ):検出せず
白菜 ( 茨城県 ):検出せず
キャベツ( 福島県 ):検出せず
1. 今週の給食
★・・・しょうゆやソースなどの調味料がつくメニューです。
給食食材の放射能測定検査結果
※測定結果はセシウム134とセシウム137の合算値です。
▼2月8日(月)
献立は、ごはん、★白身魚フライ、磯和え、切り干し大根の炒り煮、みそ汁(キャベツ・たまねぎ)、牛乳です。
磯和えには「のり」が使われています。のりは、貝殻にのりの種をつけて育て、それを網につけて海にはって養殖します。のりの芽が15~20cmになったら収穫して、工場で乾燥させることで、いつも私たちが目にしているのりになるそうです。のりには、たんぱく質の合成を助けるビタミンB12や、身体内の老廃物を吸収して排泄する食物繊維が含まれているため、実は肌にうれしい食品です。
【検査結果】
菌床しいたけ( 福島県 ):検出せず
キャベツ ( 福島県 ):検出せず
人参 ( 福島県 ):検出せず
▼2月9日(火)
献立は、ごはん、たらの野菜あんかけ、だいこんサラダ、みそ汁(さやいんげん・もやし・油揚げ)、牛乳です。
だいこんは今も日本で最も生産されている野菜です。葉に近い部分ほど甘く、先に近い部分ほど辛味が強くなるので、先端は薬味や漬物に、中央部分はサラダなどの生食に最適です。中央部分は、おでんやふろふきだいこんなど、煮物に向いています。
【検査結果】
大根 ( 千葉県 ):検出せず
長ネギ( 福島県 ):検出せず
油揚げ( 福島県 ):検出せず
▼2月10日(水)
献立は、ごはん、スタミナ炒め、花野菜の中華和え、みそ汁(さやえんどう・わかめ・豆ふ)、いよかん、牛乳です。
本日のデザートは「いよかん」です。見た目はずしっと重たいみかんのようなイメージで、かんきつ類の中では、みかんに次いで生産量が多いです。中のじょうのう(袋のこと)ごとは食べられないので、指を使って皮をむいて、中の房を一つずつばらして食べます。
【検査結果】
もやし ( 福島県 ):検出せず
豚モモ肉 ( 青森県 ):検出せず
ロースハム( 群馬県 ):検出せず
▼2月12日(金)
献立は、食パン、リンゴジャム、ハートのハンバーグ、カラフルサラダ、たまねぎのスープ、バレンタインデザート(チョコプリン)、牛乳です。
チョコレートの主な原材料はカカオ豆です。カカオの木は熱帯植物なので、日本では育ちません。西アフリカ、中南米、東南アジアなどの生産国からカカオ豆が届けられます。日本の工場では、カカオ豆の香りや風味を生かしながらさまざまな加工を行って、おいしいチョコレートにしているそうです。今日のプリンもチョコレート風味になっています。
【検査結果】
きゅうり( 福島県 ):検出せず
キャベツ( 福島県 ):検出せず
人参 ( 福島県 ):検出せず
ベーコン( 群馬県 ):検出せず
給食だより ~健康教育部 給食係~
〒963-8041
福島県郡山市富田町字上ノ台1番地
TEL 024-951-0247
FAX 024-961-5784
E-mail
koriyama-sh@fcs.ed.jp
QRコード